アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

身内の事です。

私は今、就職難で仕方なく家業の手伝いをしています。
母が経営するハウスクリーニング業で、立ち上げから8年。

私は立ち上げ当時の一年と最近の3ヶ月しか関わっていないので
内部事情はあまり知りませんでした。

本題ですが、身内ばかり6人でやっていて30代が2人と50代、60代が3人です(私を除く)
今回相談したいのは30代の従姉妹(仮にMとします)です。

Mは、普段はいたって穏やかなのですが頭に血が上ると感情を抑えられないようなんです。
メンバーの中の60代の一人(Y)となにかと折が合わずこの8年で数回ケンカをしたようです。
私が手伝うようになってからも一回あり、その日は私は休みだったので直接は知らないのです
が、仕事に向かう途中急にMが怒り出しそのYの胸倉をつかみ「殺意が沸く」などと
いって車に押し付けたりしたそうです。

でも、その日はケンカになるような事は起きていなくふと、日ごろのうっぷんで急に
感情が高ぶった様子。
その時は一緒に仕事をしているMの母親が泣きながら止めて終わったそうです。

Mは、私に直接文句を言う訳ではないですが常にうちの母のやり方に不満を持っている
らしく、私に対してもその不満を毎日のように漏らします。
私も一部、納得する部分もあるのですが、さすがに自分の母を毎日悪く言われて
気分が良いものではありません。
つい、先日クリーニングをしていたら下の階に水漏れしてしまい、Mがうちの母に電話を
して状況を説明していました。
母はその場にいないので電話で「とりあえず水をふき取って」と指示したようですが
Mは「だから今やってんだよ」とイライラし母と対応するのを放棄し私に電話を渡して
来ました。

翌日、濡れてしまった部分の掃除に行く事となり車の中でその話題になった時
Mは、水道の業者が配管をやり直して終わるまでその場にいたほうが良いと思っていた
ようですがYがうちの責任ではなく配管のミスで起きた事なのでうちの母が最後までは
いる必要ない。と言ってた。と言うと
「だったらオメェが行けばいいだろ。むかつく」とつぶやいたのです。
この言葉が私は頭から離れません。

いくらむかつくと言っても私の前でそんな事、言える神経がわかりません。
それに私も母と同じように最後まではいる必要はないと思っていました。

こんな事がしょっちゅうです。
でも、Mはその件が片付くとケロリとしてうちの母に対しても普通なのです。
なので、以前に何度もケンカして胸倉を掴んでまで攻撃したYともその一時だけで
それ以降は普通に接しています。

「私は一番動いている」「できないやつに言われたくない」と常に思っているので
仕事中に気に食わない事があれば、感情をあらわにし文句を言い不機嫌になります。

いくら仕事ができても、誰になにを言っても良い事にはなりませんし一人で動く仕事では
ないので周りが不快に思う言動をしても良いと言う事にはならないのではないでしょうか。

私がこの3ヶ月でMに対し分かった事は、疲れている時、イライラした時に自分の思う事ように
ならないと言葉が荒くなったり「もういい」と放棄するんだな、と言う事です。

私は身内でやっている仕事。いくら嫌いになっても縁を切れる訳でもないしいかにうまく
やるか。が大事と思うのでMのような人が理解できません。
でも、普段はいたって良い人と言うのが更に厄介なのです。

Mは感情をコントロールできない幼稚な人間って事でしょうか。
まとまりなくなってしまいましたが、こんな人どう思いますか。

最近、仕事に向かうのが憂鬱です。

A 回答 (1件)

おはようございます、素人です。



Mは感情をコントロール出来ない人、というのはすぐにわかりました
が、母親や身の回りの人も、逆に話を聞いただけでそういう人が身近
にいるとわかっていて、でもMをコントロール出来ない、というのは
どうかと感じてしまいました。

そういう人間に対しても誘導方法はあると思うのです。それを出来な
い周りの人間もマイナス評価だと思うのです。

例えば、自信家に関しては、結果論だけ話すようにする(途中段階は
全て任せる)とか。細かい指示出せば自信家はそんなこと言われなく
てもわかってるとなりがちだと思うのです。作業内容がきちんと把握
出来ているなら、絶対にミスしてもらっては困る点だけ指示し、あと
は任せれば、本人がとまどっても自力で解決してくれると思います(ヘ
ルプを要求されたら当然助けた方が良いでしょう)。

そして指示の内容は的確にする必要があると思います。自分の仕事に
プライドがある人なら特に指示ミスは納得出来ないという事もあると
思います。水漏れに対して「取りあえず水をふいて」という指示は2
種類の意味をもつと思います。「片付けてちょうだい」というある意
味当たり前の指示と、詫び等が発生するかもしれないから取りあえず
暫定対応として、という意味です。暫定対応ならその旨まできちんと
指示しないと、普段と違う対応なのだとわからないと思います。

仕事していると不満なんて珍しくないと思います。普通の人は我慢し
て、ためこんで、我慢出来なくなったら辞めてしまうと思います。
不満を言ってくれた方が改善可能性があるので長続き出来る可能性が
あると考えた方が良いと思います(そのために定期的な話し合いは重
要だと思います)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありあがとうございました。

そうですね、他で働いていれば辞めているでしょう。
実際、今まで数箇所で働いた経験がりますが長続きしてません。

私からすれば、そうやって感情を出してストレス発散できるだけマシと思います。
それに対して誰からも攻められる事もないのですから。

それでストレス溜まると言うなら私は自分の親を悪く言われ、いつ不機嫌になるかも
知れないMと常に一緒にいるのですからこちらの方が数倍ストレス感じていると
言っても過言ではありません。

人間同士考えが違う事も当然あります。でもそれを受け入れる余裕がない。
「あ、そう。じゃいいわ。もういい」となるんです。

一人でやる仕事ではないのだから、なにもかも自分の思い通りに行くなんて不可能だと思う
のです。

不平不満しか言わない人は結局はどんな職でも、満足できないんだと思います。

お礼日時:2011/04/25 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!