
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
制御でオープンCとラインドライバーといえばサーボモーターの制御パルスですね。
サーボモーターを動かすパルスにオープンCを使うと10KHz程度が限界です。
グランドを0Vとしているのでノイズに弱く、トランジスタの限界があるので信号がなまりやすい。
ケーブル長も2mが限界です。
10KHZを超えるとパルスが鈍って行きドライバーアンプがパルスを受け付けなくなります。
ラインドライバーの場合アンプの最高周波数(最近では1MHz)が可能になります。
同じくPLC入力側のエンコーダーパルスにも同じことが言えます。
でも最近のPLCがパルス出力をIOで出せるようになってきているので、10Khz程度までならPLC<->サーボアンプをオープンCで直結して安く上げるのが流行?です。
ラインドライバーをオープンCに変換するものならエムシステム技研の
RPPDパルスアイソレータ
品番 RPPD-JJ1AA1NK
入力 RS422ラインドライバ
出力 オープンコレクタ
電源がAC100Vです。
http://www.m-system.co.jp
ちなみに松下PLCの位置決めユニット(サーボ・パルスモータ用)の一覧
出力が「トランジスタ」がオープンCです。
http://www.naisweb.com/j/pcfaj/pro_jpn/pro_jpn_f …
RS422とRS485について
http://home.c06.itscom.net/miya/series3/denso032 …
上記URLより
テキサス
ドライバIC SN75158 SN75172
レシーバIC SN75175 SN75173
参考URL:http://www.m-system.co.jp
No.1
- 回答日時:
オープンコレクタ出力は↓ですよね?
OFF = オープン
ON = グランドにショート
電圧ではなく、オープンかショートかで示されます。
RS232Cの信号はON/OFFが+12Vか-12Vの電圧で示され、RS422ですと差動平衡出力なので2個の出力(YとZ)があり、Y=5V & Z=0V か Y=0V & Z=5Vで示されます。(両方0V、両方5Vは規定されない)
これの変換を行うのがラインドライバであり、通常はICの形で提供されます。ちなみに逆方向の変換をするのは「レシーバ」と呼ばれます。「ドライバ」と「レシーバ」両方がセットで入ったICもあります。
なんでそんな物使うのかと言われると、通信規格によって信号の規定が違うからとしか言いようがないです。
> 変換できるツールなんかもありましたら・・・
これはズバリICのことになりますね。「ラインドライバIC」で検索するといっぱい出てきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) capeofdragonと申します。 Access2016を使っております。 あるフォームがあり、テ 2 2022/09/09 13:18
- その他(パソコン・周辺機器) HDMI変換器 PC音声出力したい 4 2022/09/16 18:25
- その他(ソフトウェア) 一太郎付属の”全件検索”ツールの不具合 3 2023/07/25 15:03
- その他(生活家電) 「家庭用100VコンセントからUSB端子2A出力に変換するアダプター」は、〜110円で売っていますか 3 2022/12/03 18:41
- その他(パソコン・周辺機器) win11なのですがフォルダのエクスプローラーについて 1 2022/06/16 10:58
- バッテリー・充電器・電池 【DC丸形出力端子→USB変換アダプター】空調服の正規品のDCバッテリーからUSB充電 1 2023/08/24 06:54
- iPhone(アイフォーン) iPhone13の読み上げコンテンツについて。 2 2022/07/08 04:52
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- 画像編集・動画編集・音楽編集 ffmpegでppmからmp4を作成したい 1 2023/04/20 10:43
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインドライバ出力とは?
-
パルス(幅調整)発信回路
-
USBから10Vの電源確保は可能ですか
-
入力抵抗と出力抵抗について
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
消費電力量の計算方法について
-
蛍光灯インバーター回路につい...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
スターデルタ用モーターの リ...
-
三相200Vと、電源の周波数...
-
スイッチの名称
-
モーターが焼損しているかどう...
-
異なる径の電源線同士の接続
-
回転数とトルクの関係
-
Stalled currentとはなんでしょ...
-
電源コードはループ状に巻くと...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
蒸気タービン調圧、調速制御の...
-
電気 OL とは
-
モーターの正しい組み方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラインドライバ出力とは?
-
真空管を使ったテレビの仕組み...
-
入力抵抗と出力抵抗について
-
パルス(幅調整)発信回路
-
トランジスタアレイの使用方法...
-
スライダック入力220Vを入力100...
-
【電気】AC100VをDC100Vにする6...
-
USBから10Vの電源確保は可能ですか
-
ipadの充電器自作について
-
mシステムについて
-
DCの電圧をかえるには
-
★ACアダプターの大きさについて...
-
74シリーズで逓倍器ICってあり...
-
この電子部品の使い方わかる方...
-
ロータリエンコーダについて
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
モーターが焼損しているかどう...
-
Hfとは何ですか?(蛍光灯の種...
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
消費電力量の計算方法について
おすすめ情報