dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「知育を日々精進し、智を得て生きていく。」 このことについての目的とはどんなことがありますか? 様々な観点からのご意見、いただきたいです。みなさん、どうかご教授くださいま

A 回答 (7件)

「 まことに日々に新たに 」 ネットで検索よろしく。

    • good
    • 0

知育を日々精進し、智を得て生きていく。

」 このことについての目的とはどんなことがありますか? \

○ 勉学は情報を集め知識を得ることですね。知識は、社会生活上の力ですし、生き残っていくための技術でもありますね。「知は力である」これが第一義的な知育の目的でしょうね。
西洋はこの第一義的な知育の目的に力点がありますね。日本の戦後教育もそのようでしょう。
これはある意味において動物的なのですね。「知は力である。」という考えですから生き残りの競い合いの道具としての知識の獲得が目的になっていますね。
真の人間としての勉学は、知識を仏神の目から見た善悪というふるいにかけ知識を智慧に昇華させていくことですね。智慧の観点から知識を観ると膨大な哲学、科学、物理学、社会学などの情報や知識が金、銀、銅、砂鉄、石、ゴミのようにふるいにかけられるようになります。巨大な砂上の楼閣から黄金の楼閣まで様々に見えるようになるということですね。それが勉学の本当の目的ですね。
哲学も金からゴミ、あるいはゴミ以下もあるのですね。ゴミ以下を一生懸命知識としてたくわえ生業としている者も数多くいます。このようになるかならないかは勉学の目標次第ですね。
どちらにせよ、情報・知識・善悪・智慧の順序はかわりませんからまずは知識を得ることは大切なことですね。でも賢い猿にならないために「知識」の先に人として学ぶべき「智慧」があることは知っておくべきでしょう。
    • good
    • 0

私はアメリカに住んでいますが、アメリカ人が聞いたらびっくりするようん考え方を日本人はしています。

それは、半人前ってことです。日本人はヒト科のヒトとして動物学的に生まれて来ても、それを人間とは看做さないのですね。勉強して経験して自分の埋め込まれている文化を理解出来るようじゃなくちゃ一人前ではない。だから、日本人に取っては勉強をする目的はヒト科のヒトから人間に脱皮することなんじゃないですか。
    • good
    • 0

あなたが感じている世界は、あなたの認識の中のもの


に過ぎません。
そこには「一応の存在」などなく、あなたの認識が深まる
ほど、世界の存在性は、より鮮やかになるのです。
人は、他人も自分と同じように認識していると思いがち
ですが、たとえば自動販売機が「ありがとうございます」
と言っても、感謝しているのではない(ほぼ)ように、
認識力(脳の中で情報処理するニューロネットの相関性)
の深いほど、世界の存在性は確かになっていくのです。

またその結果、人の生きる上において、物質的繁栄が
一次的目的ではなく、「人生を通算した精神的充足量の
最大化」が、真の生きる目的となります。
その定量化は、一般に考えられるような、「欲求の強さ
×その達成度(<これが「物質的豊かさ」に関わる関数)」
だけでなく、その意識のベクトルを定位する認識空間=
認識の深まりが、「×その達成の感受×『人生の通算』
において矛盾しない長期的ビジョンに基づく目的」という
二重の関数として、大きな作用を成します。

つまり、起源と目的の両面において、「認識の深まり」は
意味を持つのです(目に見えるものしか崇拝しない現代
では“オマケ”になっている感がありますが)。
    • good
    • 0

筋肉と同じで、頭脳も鍛えないと


発達しないし、衰えるのだと思います。

だから日々はげめ、ということ
だと思います。

何の為にはげむのか、は各自の
判断に委ねましょう。
    • good
    • 0

おそらく、「知育を日々精進し、智を得て生きていく。

」 こと自体が目的なのではないでしょうか。

まあ、私は他に目的はありますけど、勉学自体がより良く生きるための方法たりうると言うことです。
    • good
    • 0

【ゲームする前にマニュアルは読んどけ】程度の意味


発展を支えるのは得て壊して作りなおせる連中だぞ

この回答への補足

みなさんのお考えそれぞれに本当に感慨を受けました。できるだけ早急にお一人お一人に補足をさせていただきたいと思っております。

>【ゲームする前にマニュアルは読んどけ】程度の意味
発展を支えるのは得て壊して作りなおせる連中だぞ

確かにそう思いました。ドラゴン桜で言うと、「住んでいるルールが気に入らないなら、作る側の人間になれ」に近い考えと捉えました。
一言一言が深いです。

補足日時:2011/05/03 15:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す