dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの電波障害補償で保守維持管理を都内の業者に依頼しています。
毎年その報告書が請求書と共に管理組合に届きます。

その報告書の中には作業の様子を撮影した画像が組み込まれています。
その画像の中に作業日とは違う風景が混ざっていたり、過去の報告書で使われた画像とまったく同じモノが使い回されていました。
このような、”画像の使い回し”はよくあることなのでしょうか?

「保守維持管理報告書(電波障害補償対策)」の質問画像

A 回答 (2件)

こんばんは


サービスでも有料でも、業者の基本的な営業姿勢の問題ですね。
“とりあえず報告書”を作り、届ける様な業者では、点検にも疑問です。

写真を撮影するなら、最低黒板に日時・作業内容を記入して提出するのが
我々建築・土木業界の常識です。

私があなたの管理組合の立場なら、直ぐに他の業者を探します・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これは年間保守契約に基づく有料点検です。その額73万5千円。

しかも、地上波デジタル放送への移行に向けて点検時期をいつもより遅い今年の3月に実施してくれと申し入れたにも関わらず、無視されて去年の10月に点検されてしまいました。
他の業者を探したいのですが、既にアナログ放送停波により今年の7月末で契約終了する予定です。

業界的に写真の使い回しが慣例なのかを知りたくて質問しましたが、ご意見大変参考になりました。

お礼日時:2011/04/30 03:08

仕事で電気・通信関係に携わっていますが緊急時の障害対応ならいざ知らず、定期点検でこれは駄目でしょう。

No1さんも書かれていますが作業日と場所を書いた黒板かホワイトボードを作業者と一緒に写すのが普通だと思いますがね。

業者に「管理組合の会合で同じ写真の使い回しが問題になったので、今度同じ事があったら切る(契約解除)という話が出ている」と脅しをかけておいて実際に手抜きが直らないなら契約解除ですね。

この回答への補足

改めてジックリ見直してみたら、測定器を使って調査した数値(受信レベル)が去年のデータとまったく同じでした。

調査の日付だけ変更したものでかなり悪質です。 一流の大企業なのにちょっと悪質過ぎますね。
H電線に対して正式にクレームすることにします。

補足日時:2011/05/01 01:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の清掃業者さんや植栽関係の業者さんでも写真入りの作業報告書は目にする事があるのですが、仰るとおり日付を書いたボードを手に持っていたり立てかけてたりしますね。

電波障害による補償があること自体、管理組合・理事会の役員になって初めて知ったほどでまったくの無知でしたが、色々勉強させられました。

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/30 03:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!