dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、日曜夜に39度の発熱と咳で夜中眠れずに泣き続け、
翌日病院へ連れていくと気管支炎と診断されました。

その後、吸入とお薬(気管拡張剤、抗生物質等)をもらい、
翌日火曜日には熱も下がり、すっかり良くなりました。

が、しかし、その夜また咳き込み、翌日水曜に受診すると、
更に呼吸が荒くなっているとのことで
抗生物質を違うものに変え、様子を見てくださいと言われました。

その後、木曜と土曜に再度受診し、呼吸は落ち着いてきたとのことでしたが、、、

なんだか病後だからなのか、体力が落ちているからなのか
わりと日中、ぐずることが多く、疲れるのかすぐに眠そうにしていました。
咳は、咳き込むことは1日に数回ですが、普通の咳は時々する程度です。

ですが、熱が微熱(36.9~37.3.4度)です。
2歳なら、これは平熱なのか、微熱が出ているのか。。。
イマイチ分からず。。。。(急に暑くなったからなのか…)

明日の保育園、行かせるかかなり迷っています。
連休に入ることもあって、仕事が休めないのもあるんですが・・・(泣)

この4月から保育園へ入園し、初めて病欠したので、復帰の目安が分からず・・・・

皆さんが病後、保育園へ行かせる目安はどういったものか
良かったら、参考に教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

もう保育園に行かせたかもしれないのですが・・・。



私もよく迷います。
兄弟がたくさんいるので今日休んで一週間後に次の子
ということがよくあります。
ここでも質問したのですがその際の回答に、
「小児科の先生に指示を仰ぐのもいいかもしれません。」
との回答をいただきました。

その次からは小児科を受診したときに先生に
「保育園に通っているのですが明日、保育園に行ってもいいでしょうか」
と聞くことにしています。
なじみの小児科医なので最近は聞かなくても
「明日、熱がなかったら行ってもいいですよ」とか
「まだ体力が回復していないので明日一日様子を見ましょうか」など
教えてくれますよ。
私自身そんなに仕事は休めないので何日も休み、これ以上は・・・
となったときにその場で「病後児(病時)保育」の手続きにはいります。

病院に受診していないわけではありませんので
保育園も特に何も言わないと思います。
2歳という年齢もありますし、朝送っていく際に保育園の先生にも
このような症状がありますので様子を見ながらでお願いします
とつたえておくといいと思います。
ただ、連絡は必ずつくようにしておくこと。
連絡が来たら必ずお迎えにいける体制を整えておくことでしょうか。
(私の場合、すぐに対応できないときは最初から病後児保育にお願いすることにしています)

私も2歳の子供がいます。
保育園に連れて行く際に(常時)朝の熱を測って記入するよう言われています。
36.8度から37度くらいがおおよそです。
37度くらいは平熱に入るのではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。

ご回答、ありがとうございました。

子供の病気の時には、いつも仕事が休みにくいこともあって、
自分ではちゃんとした判断ができていないんじゃないかと
(仕事を休めない為に子供の症状を見逃しているんじゃないかと)
自信のない、ダメな母親です(;_;)

病時保育という発想があまりなかったので、
私の地域で今後のために探してみます!

ありがとうございました☆

お礼日時:2011/05/13 15:25

2児(3歳、0歳)の保育園児の母です。




私なら、朝検温して熱が37.0度ぐらいで、子供が元気あるなら行かせるかな。
熱がなくても、しんどそうなら休ませますが。



まあ行かせてみて、電話がかかってきたらそれはそれで対処したらいいと思います(^_^)
幸い1日行ったら次から3連休。
体調が少し悪くなってもゆっくり休ませることができますから。


それに明日は連休の中日で、保育園お休みの子供も多いと思うし、普段よりゆっくり過ごせるかもしれないですね。



うちも気管支炎を何回も繰り返してます。
ただの風邪も咳が出始めると症状がひどくなるので、咳が出たら熱がなくても受診。これにつきますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼が遅くなり、すいませんでした。

普段から、育児に自信のナイ私で、、、
子供が病気をするたびに泣きそうになる、情けない母親です。

そうですね、やはり咳が出たら熱が無くても
受診したほうがいいですよね!

ありがとうございました!!!

お礼日時:2011/05/13 15:27

保育園の保育士です。



36.9℃~37.3℃であれば個人差はありますが幼児期の平熱(許容範囲内)だと思います。

保育園に行かせるか休ませるかについてはお子様が集団生活に耐えられるかどうかで判断
してあげたほうがいいと思います。

家庭であれば眠りたいときに眠ることはできますが、保育園は集団生活で様々な活動があ
ると思いますし、ぐずったときにいつまでも先生がついてくれるとも限りません。

万が一保育園から連絡が来てもお迎えに行ける体制ができ、それでも良いと思われている
のであれば保育園へ行っても大丈夫でしょう。

とりあえず明日の朝、1度検温をしてみてください。
そのときの熱が36.8℃~37.4℃と平熱(許容範囲内)であれば多少咳が出ていても大丈
夫だと思います。

登園のときや連絡帳などで1週間の様子や朝の様子を担任へ伝えて、何かあったら連絡く
ださいと言えば良いのではないでしょうか?

いずれにしても保育園によって病後の受け入れにはそれぞれ反応が違うと思いますので、
登園してみて先生と相談されることをお勧めします。

また多少でも咳がある場合にはマスクをつけていき、予備として2枚くらい持たせておけ
ばいいと思います。

お大事にしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に、ご返答いただいていたのにも係わらず
お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

まだ保育園に入って間もないこともあり、
保育園の先生とも、どう係わっていいのか分からず。。。

でも、何でも相談したり、お願いしたりするのもOKなんですね☆
「めんどくさいなぁ」とか思われるかなぁとか思ってたりしたんですが
そうも言ってられませんよね☆

ご回答いただいて、ありがとうございました!!!

お礼日時:2011/05/13 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!