![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
◆高野山真言宗 鳳林寺(和泉市坪井町)
http://www.horinji.net/
「貧女の一灯」ゆかりの鳳林寺は、
お照が育ての親の奥山源左エ門・お幸夫婦とともに
住んでいた跡と伝えられているそうです。
残念ながら、お寺自体の情報は上記URL以上の記述は見つけらませんでした…
御質問から逸脱しているとお叱り・ダメダシを受けるかもしれませんが、
ゆかりの「貧女の一灯」について調べてみました。
既に御存知の内容ならば笑って許して下さいm(_"_)m
◆岡山県笠岡市 高野山真言宗 備中霊場第六十八番札所 光明山 地福寺>
高野山真言宗備中青年教師会 平成21年・22年《遍路ホームページ》>
2010年[平成22年]6月13日(日)~15日(火)>
慈尊院から高野山 町石道行脚
『貧女の一燈』総本山 金剛峯寺発行「永遠のいのちお大師さま」より
(最下部にスクロールしていただいて、下から上に向かって5枚目の写真の上に記述されています)
http://www.kcv.ne.jp/~seikou/chousekimichi.html
上記『貧女の一燈』は、『賢愚経』の説話が起源とされるようですが、
同じような話は仏典の他の所にも出ていて、
日本でも中世以来いろいろと語り継がれているようです。
◆かつらぎ町観光協会>天野の里>かつらぎ町 今むかし話>
「貧女の一灯 長者の万灯」
http://www.katsuragi-kanko.jp/hinniyonoistutou.pdf
◆八乙女山金城寺>本山特別布教講習会>○貧女の一燈 ~大師信仰と家族~
http://www1.coralnet.or.jp/shinshyo/honzan-houwa …貧女の一燈
上記サイトでは「槇尾山施福寺」が強調されているところが、謎です。
◇西国三十三所巡礼の旅>(天台宗)槇尾山施福寺
http://www.saikoku33.gr.jp/04/index.htm
(お照が育ての親の奥山源左エ門・お幸夫婦とともに住んでいたのが「鳳林寺」で、
槇尾山の観音様「槇尾山施福寺」にお参りしていたってことになるのでしょうか?
中世以降、高野山や槙尾山が真言密教・観音信仰の霊場として賑わったようですし、
現在の坪井町と槙尾山町とは隣町で「鳳林寺(坪井町)」が槙尾山の麓で
「施福寺(槙尾山町)」が山頂付近、その間は3km余りで徒歩圏内の距離、
下記によれば宗派の点は気になるところですが、施福寺も元々は真言宗、
古の頃には両寺に何らかの関係があったとしても、おかしくないようにも思います)
◇『摂河泉名勝/池辺義象著/金港堂/明36.12』
「和泉国 泉北郡」
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/765795/202
「施福寺…昔は眞言宗なりしが、寛文年中より天台宗となれり、…」
◇夕陽の衛兵>平家の落ち武者伝説~河内長野滝畑 三谷保桑能と権現滝の英霊~
槇尾山は根来党(新義真言宗)の拠点だった為、信長に焼かれ後に家康の意向で秀頼が再建、
徳川3代家光公が上野寛永寺(天台宗)を開基、吉宗公もそれに倣い菩提寺とした為、
槙尾山施福寺も表向きは天台宗に改宗したにもかかわらず真言宗のお経を唱え続けてきたが、
つい最近和尚の世襲とともに天台宗のお経に変わり檀家の皆さんが困惑しているとの事である。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/208 …
あと「和歌山県横山村坪井付近は、かつて《和泉の国》と…」と記述されていますが、
下記と照合する限りでは「大阪府和泉市坪井町」が現在地のようです。
◇『大阪府仏教各宗聯合寺院名簿/参業会編纂部/大正2.2』
「各寺院一覧表/泉北郡」古義眞言宗 鳳林寺 横山村坪井
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/905539/59
◇地理データ集>市町村の変遷>大阪府>27:E:大鳥郡・泉郡 → 堺市・泉北郡>1889~1960年
http://homepage1.nifty.com/ishato/tiri/sityoson/ …
「泉郡」→(明治29)1896.4.1郡変更→「泉北郡」
「小野田村、『坪井村』、仏並村、下宮村、北田中村」→(明治22)1889.4.1合併→「西横山村」
→(明治36)1903.5.1「東横山村」と合併→「横山村」
→(昭和31)1956.9.1「北池田村、北松尾村、南池田村、南横山村、横山村、南松尾村」が合併→「和泉市」
以上…謎は残りますが…
また「鳳林寺」よりも「貧女の一灯」中心の話になってしまい
誠に申し訳ありませんが、少しでもヒントになれば幸いです^^
この回答へのお礼
お礼日時:2011/05/05 19:41
お礼おそくなりごめんなさい。
いろいろほんとうにありがとうございます。
いろいろ調べたのですが調べきれませんでした。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
http://www.tourism-industry.izumi.osaka.jp/conte …
この仏閣ですか?和泉市ですが。
鳳林寺で検索すると山と出てきますね。殆どが曹洞宗ですが、ここは真言宗ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「幼少」ということば
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
日本は戦前は赤犬を食べていた...
-
πの書き方
-
豊臣秀吉の指・・・
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
ジーパン(ジーンズ)の数え方
-
睾丸を利用した拷問
-
「十個」、「二十本」などの読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
福沢諭吉はなぜ瘠我慢之説で勝...
-
過近代的って?
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
調べやすい歴史上の人物
-
「長い物には巻かれろ」は、元...
-
πの書き方
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
いろは歌の「ん」について
-
夜着に使っていた白い着物の名称
おすすめ情報