
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
うちも何ヶ月か目やにだらけで、
起きたら片目がいっとき閉まったままだったりして
すごい目やにでした。
検診で相談したけど何も言われず
何ヶ月かしたら自然に少なくなりました。
おりものは赤ちゃんでもでるみたいで
出産直後にピンクのおりものが出てびっくりしたのですが
「お母さんのホルモンの影響です、正常ですよ」
といわれました。
大丈夫だと思います。
何かの時についででいいと思うのですが。
又、電話の育児相談、母乳相談等でも答えてくれると思います。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子供(男の子)もやっぱり生まれたときからなんだか目やにが多いな~って思っていました。一ヶ月検診のときは、『ばい菌が入ったのかもしれないね』と産婦人科の先生に言われ目薬を処方してもらい、しばらくほっといたんですが、目が空かないくらい大量に出るようになってびっくりしました。やっぱりおしゃべりできない赤ちゃんですから、親が気づいてあげたいですね。たぶん鼻涙管閉塞だと思います。うちは三ヶ月のときに眼科に行き、やはり他の方もおっしゃってたのと同じで細い管を通してもらいました。かなり泣きじゃくった記憶がありますので、早いほうが良い。息子のときは、親は見ていられないと判断したのか、処置の(管を通す)時は子供だけつれていかれましたよ。それと、子供の急な病気のために、子供の医学書ですとか、家庭の医学みたいな厚い本を一冊用意されておくといざって時にいいと思います。うちの息子は今4歳ですけど、生まれてから先天性異常、そけいヘルニア、熱性けいれんの疑いがありました。(熱性けんれんのときは救急車で運ばれてしまいました)そのときは、パソコンを持っていなかったし、このホームページも知らなかったので、やはり本で調べました。
No.7
- 回答日時:
生後一ヶ月ほどの赤ちゃんの目に目やにがベタベタとでていると親としては、心配ですね。
一ヶ月くらいの赤ちゃんって、大人から見ればとってもちっちゃいです。ちっちゃなかわいいお目めが目やにいっぱいになってたら、もし、このまま目が見えなくなってしまうんじゃないかと不安が頭をよぎりますね。ママさん~♪できるだけ早く、小児科もしくは眼科への受診をおすすめします。なぜ、早く受診をすすめるかというと・・・赤ちゃんは、まだ、自分の意志を言葉にしてあらわすことできません。毎日、赤ちゃんにオッパイをあげて育てられているママさんだけがだれよりも赤ちゃんの様子の違いに気づかれるはずです。現にこうして「なんかおかしい?」とかんじて質問されているじゃないですかぁ-。もし、病院を受診されて医師から「心配ないですよ、お母さんの気にしすぎです。」と、いわれてもいいじゃないですか。手遅れになるよりか・・・と、私は考えます。お子さんがお小さい場合はなおさらです。育児初めて間もないお母さんなんかの場合は、退院後、一人で育児を抱え込んで気持ち張りつめてたりしますからそんな時・・・医師の一言で案外と気持ちリラックスさせられますよ。目やにに関して・・・ちっちゃくても流行性角結膜炎なんかにかかる場合もありますし・・・子供の体質にもよりますが、体調を崩しかけると(かぜの初期)おりものがふえたり目やにがいつも以上に出たりと・・・ある面、健康のバロメ-タ-と考えられるお子さんもいます。母乳をあげているから6ヶ月間は親の免疫があって病気にはなりにくいだけであって、ならないわけじゃないですよ。
とはいえ、専門家ではないのでお子さんのことを第一に考えられて専門医にはやくみてもらってください。
No.6
- 回答日時:
赤ちゃんでもおりものは出ますよ。
小さいながらも一応女性ですから、すでに膣・子宮の自浄作用があります。
うんち、おしっこで大事な部分がひんぱんに汚れにさらされているのですから
おりもののひとつも出てお掃除されなければ膣から入ったばいきんで腹膜炎になってしまいます。
生後1~2ヶ月くらいまでの赤ちゃんはママの女性ホルモンの影響を強く受けていて
おりものも多いし膣から出血する事もあるし、おっぱいがふくらんでいることもあります。
しばらくすると落ちつきますから大丈夫ですよ。
目やにのほうですが、1ヶ月検診はお済ませになりましたか?
まだでしたらそのときにぜひご相談になってください。
おりもののことと言い、もともと少し分泌物の多いタイプの赤ちゃんなのかもしれませんが
(鼻くそなどもたまりやすくありませんか?)
特に片目だけの目やにが気にある場合には先の方もお書きになっているように
涙の流れる管がふさがってしまっていることが原因のことがあります。
基本的なケアは洗浄綿でときどきふいてやる、というもので良いとおもいます。
月齢の低い赤ちゃんの身体はちょっと特殊で、一般的な大人や幼児の病気の知識だけでは
対応できないことがあります。
不安なことは早めに小児科のお医者さまにご相談なさると良いですよ。
最初のうちは「別になんともないよ」と先生に笑われることも何度かあるとは思いますが
そのうちに「医者への連れて行きどき」がお母さんにもわかるようになります。
No.5
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「乳児の逆まつげ、目やにが・・・」
さらに、
◎http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi- …
(涙管閉塞)
このページで特に「原因と危険因子」・「症状」・「治療」等と関連リンク先を参考にして下さい。
ご心配であれば眼科で受診されることをお勧めします。
ご参考まで。
お大事に。
参考URL:http://www.hyogo.med.or.jp/HAC/advice22.html
No.4
- 回答日時:
目やにに関しては他の方もおっしゃるように鼻涙管閉塞の可能性があると思います。
うちの娘は目やにが片方だけひどく眼科で調べてもらうと鼻涙管閉塞と診断されました。chizuppiさんも回答されていらっしゃいますが、治療は涙腺に管のようなものを通して様子を見ます。大体は一度の治療で直るようです。実際うちの娘も一度でうそのように目やにが出なくなりました。赤ちゃんはやはり治療の際は大声で泣いて暴れますので、月齢が小さい方が良いと思います。私もあまりの鳴き声にかわいそうに思いましたが、ずっとこれから先も目やにでつらい思いをするくらいなら・・と自分に言い聞かせて我慢しました。一度の通院で良くなることがほとんどのようですので、あまりに目やにがひどいと思われるのでしたらお時間のあるときに眼科医に通院されてはいかがでしょうか?オリモノの件に関してはよほどでない限り正常の範囲内だと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
これはあくまでも、私の経験の中だけでの事なので、参考までに・・・。私は2児の母ですが、2人とも、生まれた時から目やにが右目だけ多かったんです。検診では、「赤ちゃんは目やにが多い子も多いから。」と、目薬をさしながら様子を見るように言われていました。が、目薬をやめるとすぐに黄色い目やにが出る状態は4ヶ月頃になっても変わらず、眼科受診しました。結果、鼻涙管閉塞という事で、治療を受けました。
この治療、とても痛いというわけではないらしいのですが、涙腺に何か通すようなので、あかちゃんはすごく泣くんです。だから、6、7ヶ月を過ぎた頃からだと、力もついて暴れると危ないので麻酔が必要になる時もある、だから、早めの治療を薦められました。その時は泣いている声を聞く私もつらかったのですが、治療が終わった今、2人ともウソのように目やには出なくなり、すっきりしています。
おこさんは、1ヶ月とのことなので、まずは定期検診でみてもらって、よく相談してみると良いのでは?経過を見て、眼科を紹介してくれるかもしれませんよ。また、赤ちゃんのおりものですが、女の子だと、生理のように血が混じったようなおりものが出ることもあるようです。でも、全く心配ないそうです。でも、これもあくまでも経験や、聞いた話なので・・・。
長々とかいたわりにははっきりとした答えになっていなくてすみません。
No.1
- 回答日時:
生まれてから目やにがずっと続いてるなら、「鼻涙管閉塞」の可能性があります。
また、逆さまつげで目やにを繰り返すこともあります。治りが悪いときは一度眼科に見てもらった方がよいでしょう。(参考URLから抜粋)
参考URL:http://www.coara.or.jp/baby/dr/1999/32.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 産後うつがつらく、いつ良くなるのか、真っ暗なトンネルの中にいる気持ちです。 39歳女性、10月末に女 6 2022/12/01 14:12
- 病院・検査 私は、今23歳で初めて生理が来たのが、中学1年の13歳でした。中学の頃は、生理痛はなかったのですが、 1 2022/09/06 23:56
- 婦人科の病気・生理 私は、今23歳で初めて生理が来たのが、中学1年の13歳でした。中学の頃は、生理痛はなかったのですが、 1 2022/09/07 11:10
- 婦人科の病気・生理 私は、今23歳で初めて生理が来たのが、中学1年の13歳でした。中学の頃は、生理痛はなかったのですが、 1 2022/09/06 22:47
- 超常現象・オカルト 夢占いや霊的なことや精神的なことが分かる方お願いします。この前投稿させていただいたのですが続きがあり 1 2022/12/22 17:37
- 赤ちゃん 悩んでいます。 生後3週間の赤ちゃんがいます。 完ミでミルクは1回90㎖で2~3時間おきに8回ほど上 2 2022/05/30 10:08
- 超常現象・オカルト 夢占いや霊的なことや精神的なことが分かる方お願いします。 家のインターホンが鳴って霊か何者かが私のこ 1 2022/12/22 17:40
- 子育て 育てやすい子ってどんな子ですか? 生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母の為、2ヶ月頃までは夜中も頻回 5 2022/05/07 18:32
- 子育て 子供についての質問です 現在生後5ヶ月の赤ちゃんがいます。 床に寝ている時は目が合い笑ってくれるので 3 2023/04/17 11:59
- 夫婦 義両親や義妹との家族イベント もやもや 7 2022/06/23 11:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を寝かせる良い方法
-
赤ちゃん返りで困っています
-
もうすぐ2ヶ月 泣かない赤ちゃん
-
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
新生児の扱い方と揺さぶられっ...
-
赤ちゃんに泣かれるのが怖い。
-
どうしたらいいのか・・(長文で...
-
小6の女の子が乱暴で...
-
新生児の寝る部屋、夜はずっと...
-
こちらで初めて質問させて頂き...
-
なかなか夜寝てくれずに困って...
-
3歳になるのですが、フォローア...
-
3ヶ月の赤ちゃんで7.4Kg...
-
授乳後、おっぱいに激痛が・・・
-
赤ちゃんが授乳中にピクピクす...
-
完母を目指すにあたって
-
母乳が足りているか見極める方法
-
離乳食後のミルク
-
フォローアップミルクは必ず必...
-
フォローアップミルク作ってか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新生児、夏に窓を開けて寝ても...
-
産院での赤ちゃんの取り違えに...
-
新生児の扱い方と揺さぶられっ...
-
太っている赤ちゃんは将来やせる?
-
生後3カ月の子を連れて焼肉どう...
-
上の子が下の子の哺乳瓶を欲し...
-
運転中に泣く赤ちゃん
-
赤ちゃんプレイについて質問し...
-
赤ちゃんの手足が短い?
-
3ヶ月での旅行は無謀でしょうか?
-
離乳食で無添加でないツナ缶を...
-
新生児の寝る部屋、夜はずっと...
-
もう生後3ヶ月…成長がさみしい。
-
赤ちゃんの唇の腫れ????(...
-
「おひなまき」って危険じゃな...
-
赤ちゃんのうんちについて
-
生後1週間の赤ちゃん 全くおっ...
-
赤ちゃんが泣きすぎて死亡する...
-
二人目妊娠中 上の娘は5才で...
-
助けてください
おすすめ情報