
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
トランジスタの発明者であるショックレーがブリュッセルで開かれた「国際固体物理会議」で大々的に取り上げてくれたのが大きいでしょう。
http://www.oqx1.jp/works/SonyHistory/1-9/h2.html
http://www.oqx1.jp/works/SonyHistory/1-9/h3.html
日本の大学で量子力学の講義がなされていたことも大きいです。
量子力学を知っていなければ試作品に現れた異常な現象とトンネル効果を結びつけることは出来なかったでしょう。
日本で半導体産業が発達したのは量子力学を理解している技術者が沢山いたことが貢献しています。
それまでトンネル効果はミクロな現象であってマクロな現象として観測にかかるという事は考えられませんでした。
それが、簡単な装置で観測できるという事で沢山の研究者が飛びついた事もあります。
つまりは、江崎さんの論文を引用した論文が量産されたのです。
ノーベル賞は、その研究が独創的である事と影響が大きい事が重要視されます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
先駆的研究成果というものには、色々なケースがあります。
天然元素より大きい原子核を作ろうとして失敗したのが、結果的に核分裂の発見。
半導体技術で有名な、水によるシリコンの良質な酸化方法の発見は、誤って実験容器に水を入れてしまったことによるもの。
ニュートンは力学について様々な発見をしたが、それを解くための微分・積分を(発明ではなく)発見。
ビッグバンを裏付ける「宇宙背景放射」は、アンテナに入ってくる雑音の解析の中で偶然に発見。
江崎先生は半導体の実験をあれこれやっているうち、「失敗」によって偶然に、史上初めて量子力学のトンネル効果を実験的に発見。
小林先生と益川先生はクォークが6種類あれば、この世が粒子と反粒子との衝突ですべて消滅することなく、今の宇宙が成り立つことを、理論的に「発見」しました。
(ノーベル賞受賞対象外のことも書きましたが、)ノーベル賞物理学賞・化学賞・生理学医学賞というのは、基本的に、世界で初めて何かを発見した人に与えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 映画『ドアーズ』は江崎玲於奈 博士の功績を称えた作品ですか?
- 数学界の最高峰は「フィールズ賞」ですが、何故「数学」は「ノーベル賞」にならなかったのでしょうか?
- 大江健三郎は何の作品でノーベル賞授賞したの?
- 日本の漫画家がノーベル文学賞を受賞するとしたら、誰だと思いますか?
- アジアの中で、日本国の「ノーベル賞」受賞者が極端に多い。 それは、日本の受賞者が優秀だからですか?
- 私は、〜賞ほど愚劣なモノはない, と思っています。そう思いませんか? ノーベル平和賞→アメリカ目線
- 先程、大江健三郎さんの訃報が届きました。 いまの日本に、ノーベル文学賞に値する文学者はいるでしょうか
- ノーベル文学賞候補になった日本人って 三島由紀夫、谷崎潤一郎、村上春樹の他に誰かいますか?
- ロシアの大統領
- メンタル疾患の人は芸術的感性が優れてる人が多いですか? 心を病む=繊細=芸術的感性が優れてる ★夏目
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あきゆめくくるのキスの量子関...
-
演算子を対角化するとはどうい...
-
波動関数のプサイとファイの違い
-
ボーア理論 2πr=nλ?
-
【量子力学を一言で言うと?】...
-
正準量子化はなぜ上手くいくのか
-
情報とは何か?
-
素数の並びと量子力学のエネル...
-
量子論のシュレディンガー方程...
-
超ひも理論を単純に知りたい
-
解析力学学習前の予備知識とは
-
QM、相対論的QM、QEDと場の量論...
-
量子力学についてです。 単純な...
-
量子力学について
-
^付きの文字の意味
-
シュレディンガーの猫と宝くじ...
-
規格化って何?
-
猪木・河合の量子力学の本について
-
量子力学 ウィーンの式において...
-
一般次元でのエッカートポテン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報