
現在、CADのお仕事をされている方、またはそこらの事情をよくご存知の方、ぜひぜひ教えてください!!
今、職業訓練校を受講しようと考えています。でも、今すごくどちらにすべきか悩んで決められずにいます(泣)
それは、建築CADオペか、三次元機械CADどちらにすべきかです。CADを扱う職に就きたいという考えはまとまっているのですが、どちらの方が職として将来的に有利、将来的にまだ安定しているのか?等々・・・
もし、年収等もご存知の方がいらっしゃれば、その事も教えていただければ幸いです。
皆さん、よろしくお願いしますm(_ _)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私自身はCADオペではありませんが、長年、建築業界で働いている者です。
機械CADについては分かりませんので、建築CADのみの回答ですが、参考にどうぞ。
建築CADオペは、正直なところあまり将来性は無いと思います。
というのも、今は多くの建築士がCADを使えるので、昔ほどCADオペを雇う必要がなくなってきているという現状があります。
また、雇用形態も正社員ではなく、派遣やパートという場合も少なくありません。
実際、私が現在勤めている会社では、正社員のCADオペはいません。全て派遣もしくはバイトです。
あと、建築業界は今はあまり景気が良い状態とはいえませんから、そういった意味でも(将来的なことは分かりませんが…)今の時点では、安定しているとは言いがたいですね。
特にCADオペのような補助的な仕事は、リストラが行われた場合は、最初にリストラの対象にされる可能性も充分ありますし…。
給料については、私の会社のCADオペのバイトの場合ですが、だいたい時給850~1000円くらいです。
ちなみに、私の住んでいる地方都市のCADオペの正社員でしたら、月額15~18万円くらいが相場ですね。(これから保険などが差し引かれますから、手取りでは12~15万円といったところでしょうか。)
ただ、これは地域差もありますから、ハローワークのHPで求人検索して、質問者様のお住まいの地域のCADオペの平均給与額を調べてみる事をお勧めします。
それから、建築CADオペの就職状況としては、結構人気はあり、また実務経験者か建築知識がある人(大学や専門学校の建築学科の卒業者など)を求める傾向が強いです。
私の会社の、CADオペの採用を担当している設計課の課長いわく、CADの操作はエクセルが使える程度のパソコンスキルがある人ならすぐに覚えられるので、CAD操作が出来るかよりも建築知識がどれくらいあるかを採用の際は重視しているそうです。
質問者様が建築CADの実務についてどの程度ご存知か分かりませんが、建築士が手書きで書いた図面をそのままCADでトレースするような仕事は今はまずないと思いますよ。
もちろん、建築士からある程度の指示はあるでしょうが、自分の頭で考えて図面をかいていく力が必要なので、実際のところ、単にCAD操作が出来るだけでは図面をかくことは出来ません。
CADは事務職で言えばエクセルやワードが使えるといった程度の事ですので、じゃあワードが使えれば、きちんとしたビジネス文書を作成できるか?と言えば、それだけでは出来ません(^^;
やはり、ビジネス文書を作成できるだけの知識と経験も必要になってきますよね?
建築CADもそれと同じことなのです。
ですから、採用側としては、実務経験のある人、建築知識のある人を求めているという訳です。
私の知る限りでは、正社員の建築CADは実務経験や建築の知識、中には職種はCADオペでも建築士の有資格者が応募条件になっている会社も珍しくは無いので、全くの実務未経験者の方には、ハードルが高いのではと思います。
もし、雇用形態にこだわらないのであれば、まずはバイトやパートを狙ったほうが良いかもしれませんね。(バイトでも未経験者は厳しいですが、それでも正社員に比べれば採用の可能性がありますよ。)
あと、参考までに書いておくと、No.1の回答者様が建築CADオペは営業力もあったほうが良いと書いていらっしゃいますが、私が知る限りのCADオペ業務では、営業力までは必要とはしないので、どの会社でも営業力を求めているという事はないと思います。
会社によっても業務内容は異なるので、NO.1の回答者様がおっしゃる営業力を求める会社もあるとは思いますが、基本的にはCADオペは建築士の補助的なポジションですし、私の会社の場合は、顧客との打ち合わせは営業マンもしくは建築士が行っています。
CADオペと言っても建築士の資格を持っているとか、長年実務経験がある人ならお客様との打ち合わせを任される事もあるかもしれませんが、正直なところCAD操作と、ちょっとした建築知識程度しか持っていないCADオペでは、とてもお話にはならないのではと思いますしね(苦笑)
なので、上記に書いたように、まずは営業力よりも建築知識ありきのような気がします。
すごく解りやすい回答ありがとうございます。
他の回答いただいた方々と同じく、どちらにしてもCADオペは厳しい現状であるということがわかりました(泣)
もう少し考えたいと思います。
厳しいですが、はっきり回答いただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
はっきり言って、CADだけ出来ても就職は厳しいと思いますよ。
建築の方はよくわかりませんが、少なくとも機械CADについては、トレーサー(CADオペレータ)の需要はあまりないです。
機械CADを覚えるなら、機械設計の基礎も一緒に学んでください。
尚、以前に似たような質問があったので参考にされるといいです。
http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa6696167.html
前の質問者の方への回答、私が聞きたい部分であったため、とても参考になりました。
やっぱり、CADが使えるオペレーターという域では、現在の就職は需要があまりないんですね。
もう少しレベルアップした方向へも目を向けなければいけませんね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます、素人です。
年収はその会社と勤労契約、地域によると思うのでおいといて。
建築の方が知名度あると思います。そして建築の方はCADの知識があ
るだけでは役に立たないと思います。お客とやりとりする営業センス
を重視していますので(会社によっては営業センスがあればCADの知
識なんて要らないという会社もあります)、それがないと話にならな
いと思います。
営業センスに自信があるなら建築CAD、自信がなければ機械CADの方が
良いんじゃないでしょうか。
なるほど。営業センスですか・・・。
あんまり自信ないかもです↓
どちらかというと建築の図面を引く方が興味はあったんですが。
少し考えてみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP 早めの回答お願い申し上げます。 家内がCADを仕事で一応使ってるのですが、もう少しCADの、スキルア 2 2022/07/22 11:14
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- CAD・DTP 57歳で失業してから 職業訓練校で初めてCADを学んだら CADの仕事に就けるでしょうか? 8 2022/09/29 16:13
- その他(ビジネス・キャリア) 収入を増やしたい。 某大手ゼネコンの建設現場で契約社員として働いています。 事務兼CADオペです。C 1 2023/07/26 10:39
- 建築士 土木の現場でCADオペレータ歴5年のアラフォーの女です。 今から、学校なり通い国家資格またはそれ相当 2 2022/03/30 15:38
- Excel(エクセル) vba キータッチまたはマウスクリックの確認 1 2023/08/23 19:02
- CAD・DTP メインはAutocadからJwwに変換、尚且つ事前修正が少ないもの 1 2022/10/30 13:37
- その他(悩み相談・人生相談) 今週金曜日までにご回答お願いします。 1 2022/06/07 13:57
- ノートパソコン 今年大学3年になり、建築を学んでいるものです。ノートパソコンが壊れてしまったため購入を考えています。 3 2023/05/10 14:54
- その他(社会・学校・職場) 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建 3 2022/09/17 10:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
一番大きい建築物
-
想像力や丁寧さを要求される仕...
-
建築業界での転職について
-
ビル建築の図面のADって何?
-
設計職とはどんな仕事をするの...
-
ニッカポッカてなにか優位性は...
-
CADオペレーター
-
マインクラフトの達人よ
-
建築士への転職について。
-
「鉄骨鳶・鍛冶工の見習」の応...
-
リアルガチでアルバイト≒女子供...
-
設計の種類がわかりません
-
CADオペレーターについて
-
CADについて教えてください
-
転職先の探し方
-
プラモデルなどのものづくりが...
-
建設コンサルタントという仕事...
-
技術職を捨てて、製造現場へ転...
-
建築士 私は現在高3の男子でこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
品質保証という職種について 企...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
建設業の許可、これが更新でき...
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
仕事内容 難しい?
-
マインクラフトの達人よ
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
研究開発と生産技術職
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
文系学部(経済)卒で市役所土木...
-
建築
-
職場で仕事が出来ない人に覚え...
-
建築設計と機械設計の違い
-
道路の側溝や下水などの配管の...
-
親会社の表現の仕方
-
会社の出勤日についての質問です。
おすすめ情報