
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
電気系でしたら私の専門外ですが、量産品の製品の大きな流れは概ね
製品企画→設計(開発)→試作→生産技術→物流→販売
こんな感じなります。
その中で、設計部門はどの専門分野に限らず、最初は製品企画との調製、検討、
次に部署内での設計(主にCADを使うと思います)
また電気機械、システムとの調製をとりながらの設計、
その次は実際に数台試作して性能、安全性等の確認。
そして量産前には生産技術との打ち合わせ調製まであり、事務的な仕事も少なくありません。
ベテランになるほどCADを使った設計よりも打ち合わせや他の専門分野との調製が多くなってきます。
こんなもので大体イメージできましたでしょうか?
それでは頑張ってください。(^^)v
ご回答ありがとうございます。
やはり、CADで設計するだけではなくその他にもいろいろあるわけですね。
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
機械系エンジニアです。
エンジニアリングの仕事は大きく分けて機械、電気(ハード)、システム(ソフト)の3つの専門に分類されます。
多くはこれらのうちの一つが専門技術になると思います。
あなたはこれらのうちどの分野の設計を希望されているのでしょうか?
また、電気機器といってもいっぱいあります。
テレビやビデオPCなどの家電メーカー(民生機器)や
センサー、スイッチ、制御機器等のメーカーもあります。
また製品そのもの設計とそれらを作る機械(生産設備)などの設計でも大きく違ってきます。
希望される設計の製品の種類などわかりましたら教えてください。
機械系の設計でしたらより詳しく教えられます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
希望分野についてですが、自分の学科の専攻分野からして機械・電気の分野に当てはまると思います。自分としては、電気(ハード)の分野に興味を持っています。
製品については、ネットワーク応用製品(生産設備ではありません)、つまり情報を送り、それを表示するための機械です。道路情報を表示するものなどいろいろあります。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
ハードの設計では確かにCADを使われて回路設計する所もありますが、スイッチの耐久性とか、フリップフロップとコンデンサーどんな風に組み合わせようとか、製造用機器のメンテナンスや色々多彩な仕事をしなくてはなりません。
ソフトはソフトでどのようにハードの制御するかとか、A/Dコンバータの値読み取ったりするソフトや色々作って初めて製品となります。
#うーん参考になったかな?
ご回答ありがとうございます。
CAD以外にもいろいろ仕事とがあるみたいですね。多彩な仕事があってやりがいがありそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 設計事務所について 4 2023/04/24 12:58
- 一戸建て 個人設計事務所だと設置メーカーの製品が割高ですか? 6 2023/08/25 06:14
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- 転職 社会人5年目の者です。 現職は住宅リフォームの施工管理職ですが、住宅設計の仕事にキャリアチェンジをし 3 2022/12/10 00:15
- その他(住宅・住まい) 展示会什器の耐久性はどのように判断するのでしょうか? 3 2022/03/24 16:51
- 電気・ガス・水道 負荷設備契約の減設工事費用12万円は正当な価格でしょうか? 5 2023/01/30 13:37
- 建築学 建築学生の3回生です。私は院に進学し、その後、組織設計に就職して設計の仕事をすることが目標です。しか 1 2022/06/04 15:25
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書に書く転職理由について質問です 3 2022/05/20 22:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- 電気・ガス・水道 電気温水器の電計契約 3 2022/04/06 10:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
一番大きい建築物
-
想像力や丁寧さを要求される仕...
-
建築業界での転職について
-
ビル建築の図面のADって何?
-
設計職とはどんな仕事をするの...
-
ニッカポッカてなにか優位性は...
-
CADオペレーター
-
マインクラフトの達人よ
-
建築士への転職について。
-
「鉄骨鳶・鍛冶工の見習」の応...
-
リアルガチでアルバイト≒女子供...
-
設計の種類がわかりません
-
CADオペレーターについて
-
CADについて教えてください
-
転職先の探し方
-
プラモデルなどのものづくりが...
-
建設コンサルタントという仕事...
-
技術職を捨てて、製造現場へ転...
-
建築士 私は現在高3の男子でこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○興業・○○総業と付く会社はヤ...
-
品質保証という職種について 企...
-
ビル建築の図面のADって何?
-
理系院卒って殆ど工場勤務です...
-
建設業の許可、これが更新でき...
-
「総務G」と記載がある場合、宛...
-
仕事内容 難しい?
-
マインクラフトの達人よ
-
学部卒で建築設計職は厳しいで...
-
資材部、購買部、バイヤー、調...
-
建退共手帳の原本を、前の建設...
-
研究開発と生産技術職
-
品質保証の仕事は設計と比べて...
-
文系学部(経済)卒で市役所土木...
-
建築
-
職場で仕事が出来ない人に覚え...
-
建築設計と機械設計の違い
-
道路の側溝や下水などの配管の...
-
親会社の表現の仕方
-
会社の出勤日についての質問です。
おすすめ情報