dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月前に膀胱炎にかかり、そのときはクラビットを2週間分処方していただきました。検査も二回行い結果完全に完治したので、飲むのを止めました。

しかし3日~4日前からまたお手洗いが近くなり、残尿感が出始めました。前回膀胱炎にかかったときは排尿の際痛みがあったのですが今回はありませんでした。
そして今日病院へ行き1日三回×一週間分ホスミシンとブラダロンを処方されました。

前回クラビットを服用した際はすぐに残尿感がなくなったのですが、今回は薬を服用しても残尿感が残ったままです。
ホスミシンとブラダロンを服用されていた方にお尋ねしたいのですが、どれくらいの期間服用されて残尿感がなくなったのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あなたの個別の症例に対して回答すると医師法違反になりますので、


一般論として回答いたしますのでご了承ください。

クラビットは抗生物質で、原因菌と戦う薬です。
ホスミシンも抗生物質で、原因菌と戦う薬です。クラビットとは別種です。
ブラダロンは残尿感を改善する薬です。

菌による炎症を起こした場合ですが、わかりやすい例で「ニキビ」で考えると、
赤くなり痛む → 膿がたまる → 膿が出る(または吸収される)→ 治る
という経過をたどりますよね。
一旦ニキビになりかけると、この過程にどうしても数日はかかってしまいます。
膀胱炎でも同様に、いったん炎症が起きるとおさまるまでにどうしても
ある程度の日数はかかります。

あくまでも推測ですが、前回クラビットを飲み始めたのが、
炎症が起きてから少し時間が経過してからで、
すでに炎症が収束の方向に向かっていた時だったので飲み始めてすぐに効果が出、
今回はまだ炎症が始まったばかりで、しかも服用開始したばかりで、
効果が出るまでに時間がかかっているのではないでしょうか。

もう一つの可能性として、あと数日間服用を続けても効果が出ないという場合は、
いま感染している菌がホスミシンに耐性を持っている等で
ホスミシンが効きにくい、ということがあるかもしれません。ただし、
今回の投薬が今日(きのう)ということですので、まだ判断は出来ません。
もう少し服用を続けてみて、4~5日経っても症状の改善が見られないようなら
一度処方した医師に相談してみてはいかがでしょう。
薬を変えたほうがよい場合や、他の病気が隠れている可能性などもありますので。

ここまで書いて恐縮ですが、膀胱炎ということで質問者様が女性だと思い込んで
回答していましたが、男性の方ですと残尿感の原因に前立腺が考えられます。
あと数日の服薬はしてみるべきですが、それでも改善されない場合は
やはり泌尿器科の医師に相談ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当方女です。そちらの記入もしておくべきでしたね。
そして丁寧なお答えありがとうございました、安心しました。
少し様子を見てみたいと思います。

お礼日時:2011/05/10 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!