

長男の嫁があほらしくなりました。ぐちです。30代、結婚9年です。
彼と婚約した途端、彼と彼の両親で夫の実家近くに土地を購入。私は全く蚊帳の外で、買ってからの報告でした。彼からも一言も知らせられず、私はくやしくて反対しましたが、聞き入れられませんでした。
一年ほど前に義父が亡くなりました。二男夫婦に1000万円とりあえず遺産が行きました。私たちの家の土地を買う時に出してもらった額と同じです。
二男夫婦は最初は賃貸だったんですが、義父が他界する直前にお嫁さんの実家近くに家を購入しました。
私たちは夫の実家に近く、いつもあれやこれやと夫の実家のことをやってきました。二男のほうは片道車で2時間ほどかかります。一年に一度来るか来ないかという感じです。
将来介護とかになったら私がみることになるんかなと漠然と思っています。
義母や二男夫婦はいい人たちです。だけど、私だけ損をしていると思ってしまいます。義父の葬儀の時は本当に精神的に疲れました。長男の嫁はやって当たり前。夫から感謝の言葉もなく、キレました。
思い返してみるといつでも夫は私に相談せず、義父母のいいなりでした。私は泣き寝入り。それが積もり積もって家庭内別居状態です。
離婚も考えてしまいますが、あと家のローンも残り700万くらいで、貯金があるので、繰り上げ返済をすればローンも終わりそうです。私は派遣かパートの収入で、月16万くらい、ボーナスもないのでひとりでやっていくには厳しいです。八方ふさがりで自分の人生にもう夢がないなと思います。経済力もなく、男の人に頼らなくてはならない自分が情けないです。まだまだ人生先が長いです。何かアドバイスお願いします。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
既婚女性です。
長男の嫁が、とありますが、
長男の嫁だからじゃなく、ハズレを引いてしまったんだと思います。(ゴメンナサイ)
私も長男の嫁で義両親と同居ですが、
夫は勝手に物事を決めたりしないし、
義父母の言いなりにもなりませんし、
感謝の言葉ももらってますよ。
もちろん色々ありますがちゃんとやっていけてます。
お子さんはいらっしゃらないのですか?
でしたら、“まだまだ人生先が長い”からこそ、やり直せるのでは?
家のローンが無くなったら・・・!と目標を持つとか。。。
一人で生活する分には離婚したとしても
贅沢こそできませんし生活レベルは多少落ちるかもしれませんが
暮らしていけると思います。
それともそうまでするには不安がありますか?
でしたら離婚するほど切羽詰まってないのです。
男の人に頼らなくてはならないのではなくて、
現実的に一人でどうにかできる方法を探してないのではないですか?
八方ふさがりと思い込んでそこから脱出したいと思ってはいても
行動に移すことは頭になく、
文頭にご自身が「ぐちです」と書かれているように
ただ愚痴を言っている、まだ軽い状態だと思います。
ご主人と今一度、じっくりお話することは不可能ですか?
愛情のかけらもないのでしたら今の生活を続けるよりは
離婚を目標に頑張る方が楽しいかもしれないと思います。
この回答への補足
今はほとんど夫と顔を合わせずに生活してます。顔を合わすのは朝の一時間くらいです。夫の休日は私が働いていて、平日に休んでいます。夜は夫が帰ってくる前に寝てしまいます。
家事だけは私がしている状態です。でも夫の休日の料理は作ってません。
>私も長男の嫁で義両親と同居ですが、夫は勝手に物事を決めたりしないし、義父母の言いなりにもなり ませんし、感謝の言葉ももらってますよ。
大変だけどそれを埋めてくれるものがあればいいですよね。
うちの夫は義両親のいうことを聞いていれば、私と義両親がうまくいくという考えで、最終的に義両親の意見に逆らいません。義父は亭主関白。夫は子供のころから両親に口答えしたことないようです。もう先も短かいんやから好きなようにさせてやりたいと言います。私ばかりがなぜ我慢しなくてはならないのか。嫁に行ったら夫の家のやり方に従えというのは今の時代おかしいと思うんです。
No.12
- 回答日時:
「私だけ損をしていると思ってしまいます。
」とのことですが、旦那が嫁(=あなた)に対して昭和時代のような古い意識を持っていることに問題はあるものの、あなたはむしろ恵まれている方であり、被害妄想的な精神状態になっているように感じます。もっと、図太くなってもいいのではないかと思います。

No.11
- 回答日時:
もし離婚を本当に考えていらっしゃるのでしたら繰り上げ返済はしないほうがいいと思います。
貯蓄の700万円を交渉の上譲ってもらい、新たな生活を始められたら如何でしょう?
まだお若いのですから新しい出会いもあります。
夢がないなんて悲しいことを仰らないで、これからの可能性は無限ですよ。
諦めないで踏み出すことは大切だと思います。
離婚でなくとも自分の身の確保を常に意識するなど。
介護の必要がでれば弟に費用の全額を負担してもらうなどの方法もあります。
介護老人ホームもあります。
いくらでも方法はありますよ。
長男の嫁というより、ご主人が親離れできていなかったのですね。
ご質問文から関西の方とお見受けしましたが、奈良は比較的長男への刷り込みが徹底していると感じます。長男を甘やかしながらも親は絶対と教え込んでいますね。
もちろん一概にはできませんが、他県に引っ越しても氏子として神社に10万円の寄付を求められたりは珍しいことではないそうです。
懸命に回答しましたがお役に立つような内容ではありませんね。
ひとつだけでもヒントになれば幸いです。
人生まだまだこれからですよ。
お幸せを祈りながら回答しました。お気に召さない点があればご容赦ください。
ありがとうございます。見ず知らずの者にこんなに温かいお言葉をいただきまして。
離婚するならもちろん貯金はローンに使わず残しておきます。
関西人です。地方なので結婚する前に長男には同居する家を建てているということもあります。
生きていくのがこんなに大変なんて思ってませんでした。今は涙を浮かべない日はないくらいになっています。夫とこの先幸せになれると思えない。もう結婚した頃のような甘い気持ちはありません。
No.10
- 回答日時:
長男かどうかなんて関係ないでしょ?ただ単にあなたの夫があなたに配慮してないだけ。
でも、そんなの土地の購入を勝手に決めた時点で気が付いてたはず。一生の買い物をあなた抜きで進める男に、その時点で見切りをつけなかったくせに今更?だと思うよ?
結果家庭内別居で一人で生きていく決意も出来ず、悶々としてるんじゃこのままいるしかないでしょ。
本気で離婚考えたら掛け持ちでパートするなりできるでしょ。でもあなたは夫に頼るほうを選んでる。
後ろばっか向いてるから「八方ふさがり」なんて言ってるけど、貯金もなく病弱で働けないDV被害の相談だってあるよ。それでも離婚しようとアドバイス貰ってる人たちからしたら「本気じゃない」と取られるよ。
No.9
- 回答日時:
うーむ。
結婚と同時に夫の実家から土地を買ってもらえて、舅が死んだら遺産をもらえて、家のローンも残り700万くらいで、貯金をあわせれば繰り上げ返済も可能で、姑や親族はいい人たちで、貴女にも月16万の収入があって…
どこが八方ふさがり?
逆にあほらしくない生活とは、どのような生活でしょうか。
No.7
- 回答日時:
厳しい意見を言わせてもらうと…
八方塞がりではありません!
ただ、貴女が自分自身で何もしようとしていないだけ!
人の任せきり、周りの流れに流されているだけ!ただ、それだけ!
周りの流れより先に自分で考え行動すれば流れは変わります。
やらされる前に自分からやれば、状況は変えれます。
乗り遅れて反発するだけだから、状況が悪くなるのです。
No.6
- 回答日時:
長男の嫁だから~といってますが、我が家の母親で例をあげると…
私の母は長男の嫁じゃないです。
6男の嫁です。
それ以外の兄弟はほぼ市内に済んでます。
一番近い兄弟でうちから徒歩2分ほどです。(徒歩5分圏内に6人兄弟のうち2名が住んでいます)
ですが義理の母と同居でした。
というのも単純にどんどん上から順番に結婚して家を出て行き、最後に残った父(結婚自体は父が25の時だったと思うので凄い遅い結婚というわけでもないです)が親の世話をするという形になりました。
家が近くてもうちにくるのは年末年始に1回程度(来ない時もあります)、お歳暮やお中元を自分で届けにくる程度でそれ以外は一切関わりがなかったです。
6男の嫁でも実家暮らしというのもあって、全て本家として母が動きました。
祖母に愚痴愚痴言われながらもデイサービスや市営の介護施設などを利用するなどして、祖母が他界するまで面倒を見ました。(35年ぐらい祖母と同居した形になります。祖父はかなり早くに他界しました。)
葬儀ももちろん同居してたわけですから長男ではなく6男の父が喪主を勤め、母が本家の嫁として取り仕切りました。(父は10年程前から突然目が見えなくなった為、ほぼ母が全部行いました)
何が言いたいかというと、別に長男の嫁だからそういった境遇に陥ったんじゃなく端的に言えば運が悪かったんじゃないでしょうか。
No.3さんと同意権で「同居じゃないだけまし」だと思います。
同居だった方がもっと気を遣うし、気苦労はハンパないです。
例え兄弟の家が近くたって頻繁にくるのかっていったらまずないです。
離婚は本当に最終手段と考えて、今のうちにへそくり貯金を作っておくとか、何か趣味を見つけてみるとかしてみてはどうでしょうか。
ちなみに母は看護師なので父と別れても生きていけますが、父に文句いったりしつつも別れてません。(喧嘩するほど仲がいいの方向性なのかもしれませんが)
祖母が生前の頃、母は「絶対畑なんてしない」と言ってましたが、今は土いじりが趣味になっていて、祖母が使っていた畑で今は母が野菜を育ててます。
(庭もじわじわと母のプチ菜園と化してきていますが…)
No.4
- 回答日時:
まだ30代でしょ?
それなら頑張って頑張って頑張って一生自分で働いて食べて行ける仕事(正社員のね)に就きましょう。
で、自分に自信がついて旦那がいなくても大丈夫だと思えば離婚して別のパートナーを探すなり、一生一人で生きて行くなりすればいいのです。
それにね、このまま旦那と結婚生活を続けるにしても、旦那の親の介護の義務は実子である旦那と旦那の弟に有るのであって、長男の嫁である貴女には義務はありませんよ。
ハッキリ拒否すればいいのです。
「私は仕事が好きだから仕事を辞めたくないです。それに介護の義務は実子である貴方と弟さんにあるのであって私に義務はありません。今後は私が働いてお金を稼ぐので貴方が仕事を辞めてお義母さんの介護をしてあげてください。」って言えばいいんですよ。
兎に角仕事をしていないとこれからも損な役目が回って来ると思うから、頑張って仕事みつけてね。
きっぱりと断れないところが今今まで尾を引いているように思います。
介護も何も私だけがやる必要ないですよね。仕事のことよく考えてみます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
アドバイスでなく申し訳ないのですが
私も全く同じ境遇だったのでちょっと共感を覚えメールしてしまいました。
私の場合は田舎の長男だったのでいずれは同居の覚悟はしておりましたが
つきあってる間 最初は2人で住もうねって約束でした。
つきあいは6年と長かったのですが一応婚約が決まり彼の親にあいさつへいった時
図面を広げられて ”ここがおまえらの部屋でなぁ~” と言われました。
その時 敷地内に事務所を建設予定だったので・・・
その後彼と2人になった時に初めて彼から同居してと言われました。
そしてそのままずるずると同居しております。
お子さんはいらっしゃるのですか?
子供が出来てからは私も強くなったのを覚えております。
同居じゃなかっただけましと思ってみてはどうでしょう?
私なんて最近 離婚話までされたけど経済力なんてないし別れたくないと懇願しました。
そしてこのまま同居です。
旦那の弟夫婦は近場では住んでますがほとんど来ることもなく旦那の親が行く事もなく
お気楽です。。。
長男の嫁でつらい事も多々ですよね!
でも同居じゃなかっただけましと思って楽しい人生を過ごしてみては?
境遇似てますね。うちも最初彼は私と一緒に住むとこ考えてて、二人で不動産屋まわってたのにいきなり
でした。4年付き合ってたし、好きだったので別れることができませんでした。
彼は私がそこに住まないと言ったら別れたと思います。長年夫婦してたら恋愛感情とは変わってきますよね。今では夫が私よりも親やその土地を選んだことがくやしいです。
同居はもっと大変ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 高齢者・シニア 86才の義父のことがストレスで苦しい ❨長文です❩ 7 2022/05/06 21:19
- 別荘・セカンドハウス 良いアイデア下さい 8 2022/06/08 12:39
- 親戚 義理の姉(私から見た叔母)や伯父(母の兄)に母が苛められる。娘の私はどうしたら良いか? 4 2022/12/03 00:37
- その他(結婚) 義実家同居について 6 2022/07/24 13:14
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 親戚 質問します。 私は旦那(長男)と娘と3人でアパートで暮らしております アパート近くに家を建てようと夫 2 2022/12/28 19:22
- 高齢者・シニア 私は51歳の男性です。隣の家に父親が一人で住んでいます。私は既婚です。母は、2年ほど前に認知症になり 5 2022/11/12 21:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
長男の嫁として仕事を放棄しました
夫婦
-
普通ならどこまで「長男の嫁」は参加します?
葬儀・葬式
-
喪主の妻なのですが・・
葬儀・葬式
-
-
4
嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した
親戚
-
5
長男の嫁として心得ておくべき事はなんでしょうか?
その他(結婚)
-
6
義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の
法事・お盆
-
7
嫁は客じゃないと、お姑さんに言われました。
父親・母親
-
8
完全同居。家を出てきてしまいました。 間違っている。嫁として失格だ。 そういうコメントは、何度も考え
夫婦
-
9
同居の嫁(長男) 外の嫁(次男)の立場
その他(結婚)
-
10
法事が憂鬱です・・・(長男の嫁です)
失恋・別れ
-
11
みなさん法事ってやりますか?
葬儀・葬式
-
12
田舎の本家の嫁って、信じられないくらい、辛い! 地方の人と結婚したら、本家を継ぐという問題が発生しま
その他(結婚)
-
13
長男嫁にできること、するべきことを教えてください。
葬儀・葬式
-
14
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
15
結婚後に嫁が同居を嫌がる理由
兄弟・姉妹
-
16
本家の嫁って何なんでしょうか。 本家の長男と結婚しましたが、本家は農家でもなければ自営業でもなく、資
その他(暮らし・生活・行事)
-
17
我が家の姑は91歳です 死んでくれと願えば願うほど 長生きです ご飯も家族で一番食べます いたるとこ
高齢者・シニア
-
18
何故、なんども法要を繰り返すの?
葬儀・葬式
-
19
親から「出て行け」と言われ困ってます 土地名義=親・建物名義=本人
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
嫁に困っています。
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻が不倫しました。その後…
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
付き合っているバツイチ男性が...
-
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
夫の性癖を知って離婚したいです
-
還暦過ぎた妻の不倫に悩みます
-
旦那に対して、尊敬や、愛情な...
-
不倫の償いで困っています
-
子供が不倫したら親としてどう...
-
お互い30代前半、妻に夜の営み...
-
愛情が無くなったと言われた妻...
-
創価学会の嫁と結婚してしまい...
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
旦那が不倫しています。 不倫が...
-
お持ち帰りされた妻を許せますか
-
不倫経験のある男性の方・・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻が不倫しました。その後…
-
セフレとでき婚してしまい… 毎...
-
他の男に抱かれた妻を受け入れ...
-
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
主人の性癖(SM)に悩んでいます
-
夫にはもう聞いてはもらえない...
-
既婚男性に質問です。 一度冷め...
-
還暦過ぎた妻の不倫に悩みます
-
愛情が無くなったと言われた妻...
-
離婚し離れて暮らす娘の入学式...
-
夫婦間の事でご質問があります...
-
旦那に対して、尊敬や、愛情な...
-
生活音が不快で離婚したい
-
妻の冷めた気持ちを戻すことは...
-
40歳代前半のシングルマザー...
-
離婚を突きつけられました。
-
妻「地元に帰りたい」離婚か別...
-
子供が不倫したら親としてどう...
-
付き合っているバツイチ男性が...
-
夫の性癖を知って離婚したいです
おすすめ情報