dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はある団体で働いている既婚者の女性です。

そこで、長年働いていた数人がリストラされました。

そして、私がその仕事を強制的に引き継がされました。

退職した4人分プラス今まで自分のしていた仕事です。

経理の仕事を全て任されたのですが、私は経理の経験は全くありませんでした。

そこに、引継ぎもゼロ、説明もゼロ、前任者は辞めさせられるという恨み満々で、
「〇〇さんは、頭がいいんだから、見たら分かるわよ。適当にやって」
これが全てでした。

そして、なんと最終的に、7つもの団体の経理と収支報告を任されました。それに加えて代表二人の確定申告まで担当です。そして全ての団体の小口現金等も全て私が担当です。

普段の仕事は経理だけではありません。顧客管理、書類作り、うちの職場は当直制度があるので、そのベッドのシーツやカバーの洗濯等雑用も沢山あります。

そして、仕事を集中してしようにも、ひっきりなしにやってくるお客様の対応で、おちおち椅子に座る事もままなりません。

こんな中でも、必死に分からないなりに整理されていないグチャグチャの書類の山から色々捜してどうにかこうにかやってきました。
しかし、やってみて驚愕の事実が分かりました。前任者が年末に退職したのですが、ある団体の領収書上半期分を誤って全て処分してしまったというのです。そして帳簿も不完全なものだったので、ほとほと苦労しました。前任者に問うと、「私は辞めたから関係ない」と無視です。

上司に相談しましたが、経理なんて分からないからの一点張り。助言は何ももらえませんでした。

そんな中待望の妊娠が分かったのもつかの間、切迫流産で絶対安静。にも関わらずどうしても休みが取れず無理しすぎて結局流産してしましました。

もう限界です。こんなに流産することが辛すぎる事とは思いませんでした。

これ以上自分を犠牲にしてまでできない、と思う一方、私が辞めたら残った人が益々大変になってしまうという事をこの期に及んで尚気にしてしまう自分も何だか馬鹿みたいだなと思ったりします。

この急なリストラによる仕事の集中で、他の人も限界で一人辞めました。辞めるときに、「〇〇さんはいつも事務仕事でボクより仕事が楽だからずっといるんでしょ」と言われ、周りからは楽な仕事をしていると思われている事にショックを受けました。

確かに、私は元々黙っているとツンとした冷たい顔に見えるらしく、とても必死で辛いと思って仕事をしていても、涼しい顔して仕事してるねって言われる損なタイプでもあります。

でも、そんな事を言われると、私が血のにじむような苦労でしてきた仕事を屁とも思っていない周りの人に丸投げして辞めて、その辛さを思い知らせてやりたいという相反する気持ちも芽生えたりします。

もう、自分の事だけ考えてスッパリと辞めてしまうべきでしょうか。最近疲れてしまってまとまりのない文章になってしまいました。すみませんが、ご助言ください。

A 回答 (3件)

もう貴方は自分の体以外に、新しい命まで、失っている。

それ以上に何を守りたいのですか。

貴方の人生、家族、そして新しい命の方が、私は大切だと思いますけど。本来なら、訴訟沙汰にして、

失った命の代償まで、会社に請求すべき所では。また、いかに、リストラだといっても、無理な事は

無理なのです。それがいえない、会社なんかに、なんの意地があるのですか、?。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

主人には、「仕事を休まなかった選択は自分がしたのだから、結局流産した責任は無理をしてでも休まなかったお前にある」
と言われ、それにもショックを受けてしまいました。確かに主人の言うとおりですが、それでも休めなかった私の立場も少しは思い図って欲しかったです。

でも、結局今になって考えると、主人の言うとおりですよね。命より大切なものなんてないですね。
それを一番に考えたいと思います。

お礼日時:2011/05/13 11:58

私も、以前の勤め先がそんな感じでした。


かなり追い詰められて、ある日、このままじゃ鬱になる!と危機感を感じて辞めました。
女性として大変つらい経験をなさって、限界を感じながら、それでもなお頑張り続けなければならないのでしょうか?
質問者さまはご自分のことを大切に考えるべきだと思います。
あとのことは、組織が考えるべきことです。
残される人達も、自分で考えるべきことです。
冷たく聞こえるかもしれませんが、そういうものだと思いますよ。
負担を減らしてもらうように上司の方に相談してみて、それでも改善の見込みがなければ、辞めるというのは致し方ないことと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね。本当に、自分でもどうしてこんなにお人よしなんだろうと情けなくなってしまいます。

実は、この度妊娠が分かりました。以前の二の舞は何があっても避けたいので尚更本気で辞める事を本気で考えたいと思います。

私はここで、誰かに「もう辞めてもいいよ」と背中を押して貰いたかったのかもしれません。
皆さんの回答で決心がつきそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/13 12:09

経理の経験がなくとも、簿記2~3級の知識をお持ちですか。



それなら歯をくいしばって、勉強しながら経理をするというのも選択のひとつでしょう。

簿記の知識がないのに、「頭がいいんだから、みればわかる・・・」ということで経理をやらされるのは無理というものです。

ましてや税理士でもないのに代表2人の確定申告なんてしてはいけません。

年末調整のことだとしても、ある程度の所得税の知識がなくては、とてもできるものではありません。

流産までして意地をはるのは おかしいです。

ご自分を大事にしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

私は簿記の知識は全く持ってありませんでした。余りに知識が無さ過ぎて意味不明だったので、仕事が終わってから短気集中型の簿記3級講座から勉強をしながら頑張ろうとしましたが、もう時間に追い立てられ、家事に仕事にもうてんてこまいで何がなにやら訳が分からなくなってしまいました。

経理だけなら、まだ勉強しながらする事も可能だったと思いますが、それ以外の仕事が多すぎて、現実的に不可能でした。

でも、無理して残業したり休み返上でした事が逆に、「できるんじゃん」という空気を生んでしまって悪循環だったと思います。
主人にも、「どうしてそんなに完璧にしようとするんだ。適当にしろ」と言われますが、性格なんでしょうか、どうしてもやり通さねば!!と思ってしまいます。
体あっての仕事ですよね。
これからは本気で仕事を辞める事について考えたいと思います。

お礼日時:2011/05/13 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!