dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての質問にて失礼いたします。

私はアルバイトしている40代主婦で、夫はサラリーマンです。
私たちは去年再婚し、ふたりの間に子供はいません。
(私は育児経験もありません)

ただ、彼には離婚した元嫁と10代の子供がふたりおりまして
その子供の親権は今はその元嫁にあり、あちらの祖父母さんと同居されているそうです。
先日、突然その元嫁から、仕事もやめ金銭的にも余裕がなく、
非行気味な子供たちとのおりあいも悪いため、夫に親権を戻したいとの連絡が入り、
突然のことにて夫婦ともに困惑しています。
子供からも家を出てこちらで暮らせないかとメールがきていました。

我々の暮らしは決して貧しいわけではないのですが、こちらもマンションのローンなどがあり
突然子供ふたりとなると、部屋数もないうえ、金銭的にも厳しく悩んでいます。



●現在、夫から元嫁に養育費を送金中
●離婚の原因は元嫁の借金と金銭感覚
●離婚時に裁判などはしておらず、親権も口約束のようなもので元嫁のほうに決定


そこで質問なのですが、
もし、親権が夫になった場合、現在払い続けている養育費はなくなるとおもうのですが、
こちらから元嫁に養育費の請求などするケースはあるのでしょうか?
親権移動には裁判や公的な手続きなど必要なのでしょうか?

親権がこちらに返り、一緒に暮らすことになってもいいのですが
子供の気持ちを考えるとなんと身勝手な。。
子供はいつでも母親が大好きだと思うので切ないです。

ほんとうに悩んでいますので、どうか
ご指南宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

このケースを見て思う事、離婚後何故面談が無いか?


送金したら、親の責任完結ですか?
離婚しても親子関係は未来継続する課題です、送金するだけの親で良いんですか?
親子交流が無いから、元夫婦が子どものぶつけ合いです。
旨く行かないから、親権放棄したい・・・
これが子どもから見て、いかがなものか・・・
誰の子、親の責任のなさが最低と言う事です。

荷物では無いです、預かる物ならこの先一生の課題です。
一番気の毒は質問者さんです・・・
関係ない第三者ですし、普通は面談交渉もある前提の再婚です、元妻の子が出たり入ったりする関係が親子交流です。
 いきなり降って沸いた話に動転するのは普通の話ですよ・・・

親権変更など、子どもさんの意見を優先する事が大前提です。
子どもさんの意見を鑑み話をする事です、先妻も無責任では・・・

今まで居た環境一番安定するんです、親権変更など無責任な話をするにでは無く、再度子どもさんを交えて、家裁で子どもの養育関係の調整を掛ける事です。
 金を送れば終わりではない、それが親子関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

h-kazugonさま

ご回答ありがとうございます。

お怒りの件、ごもっともだとおもいます。

もし自分がその間にはさまれた子供だとしたら
ほんとに悲しくてやりきれないと思います。

愛がたりないですよね。

せっかく縁あって生まれた子ですし、もうすこし思いやることはほんと大切な要素かと。

いろいろと複雑な気持ちがいり乱れていて
私自身もうすこし整理して落ち着かないと
もっと傷が広がるかもしれません。

すぐに答えはでないとおもいますが、みなさんの意見がとても参考になりました。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 18:17

あなたにとって大切なのはどちらですか?


1.今の生活
2.その子供たち

1.なら断って養育費だけ払い、将来もし子供たちが不幸になっても目と耳を閉じればいいです。

2.なら引き取って一緒に住めばいいです。元嫁からの養育費はもらえないと思って下さい。また厳しい生活になると思うので
それを覚悟して下さい。ただ今は分からずともいつか子供たちに感謝されると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

afrodog0525さま


ご回答ありがとうございます。


夫にとってはこの答えは1と2の間かとおもいますが
私にとってはやはり1です。

しかし、夫の気持ちを考えるとこの部分はとても揺らぎます。

難しい問題です。。。

やはりもうすこし考えなければ。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 18:11

養育費というものは、実際に子供を養育していない (暮らしていない側)の親が養育している親(本当は子供へ)に支払うお金ですよね。



元夫が元妻に渡しお金というわけではないので 元夫側で子供を養育するなら 元妻は子供が成人するか学校を卒業して社会人になるまで支払うことになるでしょう。
もちろん 今まで旦那さんが支払っていた養育費は、これからは子供を引き取って自分の世帯で養う費用として使われ 相手(元妻)に渡す必要などありません。

次に親権の話ですが これは裁判所で手続きをして許可をもらわないと 一度決まってしまった母側にいる子供の戸籍を父側に移動できないはずです。

ただね そういう方なら 口約束や単なる書面で養育費の約束をしても 守られないと思うのです。

公証人役場できちんとした約束したことは公正証書にした方が絶対いいですよ。

ぶっちゃけ 支払えなくなったらすぐ差し押さえの手続きができます。
とはいっても 財産もない 資金もない人からは取りようがないのですけどね。

ひょっとしたら そのうち相手の方も運が向いてお金持ちの相手でもつかんで良い暮らしをしだすかもしれませんから 書類は作っておくといいかと思います(笑)

子供からもメールが来るくらいですと たぶん子供のための養育費も使ってしまっているんでしょうね。

10代の子供たちとなると 結構お金かかりますよ

わたしも離婚して二人の子供を独りで育てた母親ですが 中学 高校 大学と お金がすごくかかりました。

元旦那は全然お金がないとか 差し押さえようにも財産はないし 給料押さえようかと思いましたけど なんとか独りで一円ももらわなくても育てることができました。
でも 掛かる費用はきついです。
学費・衣食・光熱費と掛かる費用が突然跳ね上がりますから そこは覚悟していろいろ切り詰めないと 後で大変なことになりますから よく話し合って決めないとだめですよ。

ただ わたしの友人にも子供がいるのですが ちょっとルーズなところがありまして 遊びとかになると夜中までなのですが どうもお子さんたちの食事が見てて不安になるくらい顔色が悪かったのです。
たまに料理を多めに作って持っていってあげていたんですが やはりふりかけご飯とかで当人は留守か寝ているかで よく子供をうちに誘って食事をさせてました。

お洒落さんで素敵な女性でも親としては、ちょっと向かない人っていますよね。
わたしなんて お洒落ってナニ?って感じで いつもラフな格好ですが 一応子供たちには、ちゃんと服は買うのですけど自分の分は滅多に買わないで過ごしてました。

子供がいると 何を優先するかになると思います。
いろいろな部分を我慢ではなく(我慢と思うとストレスになりますから)節約して抑えないと 突然家族が増えたら(しかも10代の子供が二人となると・・・)破綻しますからね。

でも 子供っていると苦労しますが楽しいものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

angel0331さん

ご回答ありがとうございます。

いろいろためになりました。

やはり裁判所で手続きとかしなくてはいけないんですね。

子供は今中学生で受験もひかえていて
こんな大事なときに親権譲渡とかそんなこと言い出すことじたい信じられません。。。

私自体も育児経験がないため、反抗期の子供と暮らせるのか不安ですが
このままでいいはずないですね。


もっと考えて答えだそうとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 18:07

これは断っても良いケースかと思います。


親権はお金がないからでは済まされません。
生活保護をもらって、子供の面倒を見るべきです。

親権移動ですが公的な手続きは必要です。
弁護士に相談してみて下さい。元嫁に養育費の請求などするケースも含めて。

ただ、あなた達ご夫妻にとって、今更、子供を引き取るのは精神的に消耗するし、良い事があるとは考えられません。
自分の子供だって大変なのに、ちゃんと育てる覚悟はありますか?
よくよく考えて行動して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mitiko2001さん

回答ありがとうございます。

お金や子供たちとの不仲の問題で親権放棄・・・なんて私もほんとに許せません。


私は育児経験がないのですが
私自身片親でそだったので、どんなに大変かはわかります。

子供は反抗期なので今はただギスギスしているだけかも。。。




いろいろ考慮して、大変だけどそのなかでも最良の答えが出せればとおもいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 17:58

なんて勝手で我侭な元妻でしょう。

呆れてしまいました。

そんな申し出断ってください。
その元妻に親権を全うしてもらいましょう。
親権はそんな手軽なものではありません。

自分がろくに躾もせず子供が非行になったから
ポイ捨てですか。。それでも母親でしょうか。

親権が夫に移った場合、もちろん元妻に養育費の請求できます。
が、その状態では知らんプリで払わないでしょう。
手続きは必要です。司法書士に依頼でよかったと思います。

子供は遊び道具やペットではないので、
そんなことしたら余計、非行に走るかもしれませんよ。
質問者様の今の生活も壊れるかもしれません。
子育ては大変なのです。

少しでも悩んでるなら無理です。
絶対に断ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

korochanote様

回答ありがとうございます。

元嫁もかなり切羽詰っているようなかんじで、いろいろな面で心配です。

たしかに親権が移動したりすると、さらに非行がはげしくなるかもしれませんね。
子供たちのことをかんがえるとむねが痛みます。

離婚というのはやはりいろんなところでしわ寄せがくるものなのですね。。



もうすこし考えてみます。


ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/23 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!