dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCスペック
IBM Intellistation M PRo 9229-62J
CPU Intel Core 2 Duo E6600 2.4GHz
ビデオカード Nvidia QuadroFX1500

原因がわからず困っています。
この度SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGAというビデオカード
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie …
を購入し交換してみたところ、電源はついて、ビデオカードのファンも回っているのですが、
モニタが「POWERSAVING」となっているままで何も表示されません。
電源ユニットの劣化かと思い、
http://www.gigabyte.com/products/product-page.as …
の電源に換えてみても変わらずでした。

ちなみにこういう手順で交換しました。
(1)QuadroFX1500を挿した状態で起動
(2)NVIDIAのドライバをアンインストール
(3)電源OFF
(4)QuadroFX1500搭載ボードをはずす
(5)RADEON HD5670搭載ボードを取り付ける
(6)PC起動

画面が映らない

回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ぶっちゃけ相性なのかもしれません。


PCI Express のバージョンで古いものだとうまく互換性が保たれていないようです。

ドスパラのコラムだと「ほぼ動作は不可能だとされています。」とか、要は相性だと。
http://blog.tsukumo.co.jp/dosv/2008/03/post_17.h …

↓のような注意書きがある製品も見受けられれますので、相性じゃないかと。動くのもありそうだと思う。
※1 PCI-Express 2.0以前のバスで利用された場合バス帯域幅が2.5Gbpsとなります。
※2 既存のPCI-Express 1.0、1.0a、1.1(x16スロットのみ)と互換性はありますが全ての環境での動作を保証する物ではありません

-------
私も古い1.0A規格のPCなので、念の為、グラボはGeForce8600GTなんて古いの探して付けた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり今回購入したビデオカードはバスインターフェイスがPCI Express 2.1となっているので私の古いマザーボードでは対応できなかったということですね。とても参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2011/05/25 20:21

AMD 党です。


ATI Radeon を愛用して、20数年になります。
あまりよく知らないのですが、Nvidia QuadroFX1500 って?
クリエータ用のビデオカードですよね…

ATI(現AMD)にも、ATI FirePro と言うビデオカード有り、現在
ATI FirePro とATI Radeon HD に互換性が無い事が少し問題
に成ってます…愛用している者にとっては、対した事でも無いので
…AMD.M/B には、通称:汎用BIOS と言うのが有りこれを使用して
いるとほぼ相性問題も置きにくいです。

但し、通称:ヘキサコアBIOS と言うx6 ヘキサコアに対応する物、
AMD の新BIOS が現在公式で、公開されており、これを使う事で、
旧AM2.M/B にx6 ヘキサコアCPU を搭載可能に成りますが反面、
上に述べた互換性が失われるので、変更出来なく成るので交換時
にBIOS の変更を余儀なくされます。


Intel 系だとBIOS の入れ替えが必要と成ります。
    • good
    • 0

下の方の言われるとおり、完全にドライバが消えていないのです。


私もグラボの交換をして、動かないので、グラボの故障と思い、グラボを買い替えたことがあります。その後、何かでOSのインストールをやり直したら、動かなかったグラボがすいすい動きました。
    • good
    • 0

Nvidia QuadroFX1500からATIのSAPPHIRE HD5670にビデオカードを変更されたわけですよね。



その際、前のNVIDIAのドライバーが完全に削除されていないのが原因ではないですか。NVIDIAとATIのドライバーは水と油です。最悪の場合にはマザーボードが壊れることもあります。

ドライバーの削除ソフトを使って完全に削除しましょう。

http://www.lifehacker.jp/2009/08/driver_sweeper. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

driver sweeperで残っていたドライバを完全に削除した後、再度挑戦してみましたが、うまくいきませんでした。
回答有難うございました。

お礼日時:2011/05/25 20:01

こんにちは。



PCの電源が入っている時は、電源ボタンを5秒以上押して電源を切ってください。

PCの電源が入っていない場合は。
一旦電源をいれてしばらくしてから、同じように電源ボタンを長押しして電源を切ってください。

上のどちらかを実行して電源を切ったら。
もう一度電源を入れてみてください。


これでも画面に何も表示されないときは、モニターの電源を入れ直してみてください。
また、複数の入力ができるモニターなら、入力を一旦切り替えて再度戻してみてください。

それでも何も表示されないときは、ケーブルをVGAでつないでみてください。(端が青色のものです)

それでもだめなら、面倒ですが一旦前のビデオカードを付けてPCを起動して、Windowsを起ち上げます。
Windowsが起動したら、通常のやり方で電源を落とします。
グラフィックドライバーは入れないでください。
再度新しいビデオカードを付けて起動してみてください。

今の状態で試すのであればこのようなことが有効だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいたとおりに試してみましたが、状況は変わらずでした。回答有難うございました。

お礼日時:2011/05/25 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!