
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本には、商品の販売や製品の製造に当たって、不可避的に発生するものが、「原価性がある」ものと説明がされていると思いますが、
ここでは、直感的な説明をします。
この商品を100個売ろうと思って棚に並べておくと、たまに2,3個ぐらいは客が見てて壊れちゃったりすることもあるよね。で、結局、103個仕入れると100個が実際に販売されるんだ。でも、売るために陳列しておいて、みんなが触っていく以上、少しぐらいは壊れちゃうのは仕方がないよねー。
とか、
この製品を100個ラインで生産するときに、1個につき、この原料を1リットル、機械に入れるんだけど、どうしても容器の口に原料が垂れちゃうから、原料が計算どおりには残らないんだよね。少なくなっちゃうんだよねー。
等々。
販売するため、または、製造するためには、通常どうしても発生してしまうような商品、製品や原材料などのロスが存在し、これらは販売や製造のためのコストとして考えられています。このことを指して「原価性がある」といいます。
上記に対し、
あれ、部品が1000個残っているはずなのに、10個しか残っていない。鍵開いてる。盗まれたー。と言った場合、この部品代は、製品を製造するためのコストとして考える人はいないと思います。
このことを指して「原価性がない」と言います。
要するに「原価性」とは、商品の販売や製品の製造に係るコストである、「売上原価」、「製造原価」「販売費」に当たるかどうかということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
手形と小切手が廃止ということ...
-
卸単価の95掛けってどうゆう意...
-
漢検2級合格のための勉強時間は...
-
簿記1級と予備校トレーニング問...
-
日商簿記2級の統一試験って、...
-
簿記三級の精算表の問題について。
-
簿記3級は33年前に取得して...
-
次のうち当座資産はどれですか...
-
日商簿記2級の資格を取得したい...
-
日商簿記の検定について
-
高卒18です。 日商簿記3級、2級...
-
貸借対照表/売上原価 画像見に...
-
簿記3級があればいいみたいな経...
-
日商簿記2級、10月中旬始めて3...
-
簿記検定の全商1級、全経上級、...
-
会計分野の違いについて
-
日商簿記2級、10月中旬から勉強...
-
簿記三級の勉強をしています 総...
-
売掛金の減少で資産が減る理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
棚卸減耗費などで出てくる「原...
-
どうして実地棚卸高−正味売却価...
-
簿記ー棚卸減耗費の算定について
-
棚卸減耗費、商品評価損を売上...
-
デパートの棚卸し日って安いの?
-
会社で課題が出されたのですが...
-
『棚卸減耗費』について質問です。
-
商品評価損と損益計算書について
-
販売のために保有される用益
-
簿記2級 売上原価の計算と期末...
-
繰越商品勘定への転記について
-
損益計算書上の「差引」はなん...
-
棚卸表
-
期末商品の評価 2級商業簿記
-
全商簿記1級(会計)の採点基準
-
棚卸減耗費・商品評価損について
-
棚卸表の前月比の関数等あれば...
-
棚卸減耗費
-
継続記録法と棚卸計算法
-
販売費、一般管理費は売上原価...
おすすめ情報