
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
命令文の受動態というのは論理的にはあり得ないのですが,
間接命令 let 三人称 原形の形を借りることで
Let O be 過去分詞という形で何とか実現させています。
make にはこのような用法はありません。
make O be 過去分詞はもちろん,
make O 過去分詞も普通使いません。
過去分詞が形容詞化している場合は
make OC となり可能です。
したがって,命令文の受動態とは関係なくなります。
make oneself understood/heard/known
という表現はありますが,
make O done という形は一般的には存在しません。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6402137.html
Do it at once. → Let it be done at once.
というのは今から20年以上前なら,学校文法でやりました。
私は中学2年頃に覚えました。
今も文法書には載っているでしょうが,学校でも塾でもまずやりません。
入試問題でもほぼ姿を消しています。
have/get O 過去分詞は極めて普通ですが,
make O 過去分詞
let O 過去分詞は使いません。
let O be 過去分詞は可能ですが,普通には覚えなくていい表現です。
No.3
- 回答日時:
【訂正】
[誤] Make it done at once. は不自然だと思います。
[正] Make it be done at once. は不自然だと思います。
No.2
- 回答日時:
私も#1さんと同様、Make it done at once. は不自然だと思います。
Let it be done at once. は有効だと思いますが、言い換え方に制約がないのであれば、Do it right now. が一番自然だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英訳をお願いします 2 2023/05/02 13:39
- 英語 英訳をお願いします 1 2023/04/22 18:01
- 英語 L-PRF can be obtained by manual or automated metho 1 2022/04/08 09:39
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 接続詞only onceとonly whenの違いについて 3 2023/06/20 11:20
- 英語 英語の質問です 2 2022/03/24 14:59
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 代名詞it 2 2023/02/03 05:48
- 英語 Dear Dad, you will always be my hero. Dear Mom, yo 2 2022/07/25 15:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
フランス語
-
have+動詞の原形…?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
「remain seated」について
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
TIREDの比較級・最大級
-
彼女は会長に選ばれました。 と...
-
検診センターの扉に書いてあっ...
-
You should have got up at sev...
-
非感覚動詞+目的語+現在分詞 の...
-
英語の、〈may[might] have + ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
英文の解説をお願いします。
-
「EATED」の意味
-
エリザベス女王の記事で
-
英語で 「今まで~した中で一番...
-
期末テストの問題です。 (3)の...
-
I have not の省略形
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
lovedとlovingの違い
-
TIREDの比較級・最大級
-
英語で使われている「過分」の意味
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
ポレポレ39についてです 最後か...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
「remain seated」について
-
No, I never have.
おすすめ情報