
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>数学は苦手だけど、物理は得意って人は存在するの?
世界中に沢山いると思います.かの相対論で有名なアルバート・アインシュタインも数学は苦手でした.相対論を構成して行く過程で数学の優秀な人に数学を教わったそうです.
物理の参考書に難しい数式が並んでいるのは,ほとんどが,後の人の付け加えです.数式は,物理現象を説明したり,再現性を確かめたりするために後から付け足すものです.
物理学は,数式が始めに有るのではなく,物理現象に対して数式を後から当てはめたものです.
数学が苦手でも物理学は出来ます.想像力と創造力とヒラメキがあればいいのです.それから,情熱と・・・.
物理学は,人間の想像からはじまり,観測し,その物理現象に数式を後から当てはめる作業なのです.
ですから,想像力が始めに無ければ,物理学は始まりません.その次に数学があるのです.
有名な物理学者でも数学が苦手って事があるのですか。
数学が出来なければ物理が出来ないってわけではないのですね。
物理で用いられる数式は後付けだったんですね。
回答有難う御座いました。
No.6
- 回答日時:
物理ではありませんが、今でも工学で有名な学者さんなのに実験メインの方は沢山います。
理由は多々あると思いますが、現状の数学を使って複雑な支配方程式をたてても実験結果と合わない場合も多く、それではと実験結果を元に近似式を作ります。設計やさんにとっては、現実に合わない理論式よりそちらの方が大切です。
ニュートン以前は、本来自然と数学は切り離された別物ででした。しかしニュートン以降自然を数学で記述する方法が主流になり、今に至ります。しかし数学が自然を完全に記述できるか、なぜ記述出来るかは明確な説明はありません。逆に言うと、現実と合わなくても数式をこねくり回せて自然を記述する方法が多くなってきた気がします。理由は実験できない場合が多いからです。
従って、実験系物理の人は観測により後付で数学で補填します。しかし、自然を数学で記述したのは全くイコールかは疑問が残るところですが、少なくても簡単な現象であればそれ程難しい数学を使わなくても表現できるので、数学がずば抜けている必要は無いのではないでしょうか?逆に超弦理論とかは高度な数学ですが、それが物理といえるかどうかは疑問だと個人的に思います。
No.5
- 回答日時:
いまの物理は数学で記述してある部分が多いですが、本来、物理と数学とは別のものです。
(個人的に、物理を数学で記述するのは、根本的な部分で間違っていると思っています)たとえば、ニュートンの運動方程式は、2階の微分方程式になります。が、数学では2階微分方程式は限られた形の式しか答えが得られていません。これは、ずばり物体に加速度を与えるとか、等価電気回路でシミュレーションすれば、どんな形でも答えが得られます。
もっと簡単な例では、角の3等分は、幾何学では不可能とされていますが、折り紙を使えばわりあい簡単にできます。
つまり、今の数学は、現実の問題を解くには不完全な部分が多く、これが物理の発展の足かせになっている、という気がしています。
これまでの回答に、算数の苦手な大物理学者の名前が出ていますが、おもしろいことに、大数学者にも算数が苦手な人は多いのです。(大半が苦手というべきかな)
アニメ「思い出ぽろぽろ」のなかに「分数の割り算は、ひっくりかえして掛け算する。これがすんなりできるかどうかで、算数が苦手かどうかが決まる」というような内容のセリフがありましたが、これは「すんなりできた人は、大数学者、大科学者にはなれない」という意味だと思っています。
「算数の苦手な物理学者」だけでなく「算数の苦手な数学者」もいるのですか。
やっぱり算数は数学と違って、「厳密な証明」ではなく「曖昧な説明」をするからでしょうかね?
回答有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
数学が苦手だった物理学者はファラデーが有名ですよね。
「電気力線」という幾何学的で直感的なアイデアで
電磁気学に大いに貢献しましたが、
それを数式化しませんでした。
ファラデーの後を継いだマックスウェルは
電磁気学の方程式化に成功しますが、彼自身は
やはり、電磁気学に対して幾何学的な描像しか
もっていなくて、友人に数学を手伝ってもらいながら
有名なマックスウェルの方程式を組み立たそうです。
もっとも、当時、ベクトル解析は勃興期ですから、
マクスウェルがよくしらなかったのは無理も
ないのですが,,,
で、出来上がった方程式は、作った本人の発想を超えて
喋りだし、それが電波の存在を予言します。
結局物理的な発想と数学は長い目で見れば両方必要なんだと
思います。でも個人が一時に両方の資質を持たなくても
よいのかもしれません。
なんかまとまりませんが...
なるほど、たとえ数学が苦手でも数学の得意な人に協力してもらって難しい数式を組み立てたりしたんですね。
必ずしも数学と物理の両方が出来なければダメってわけでは無いのですね。
回答有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
自分の知り合いにもいましたよ。
まぁ、自分はどっちも得意でしたがね。
高校程度の物理なら、数学と離れていますので影響が少ないです。
なぜ、"少ない"かというと、数学が嫌い(苦手)な人に物理を好きになれと言っても難しいですよね。
大学の物理は完全に数学とかぶっていますので、数学が出来なければ物理もできない構造になっています。
そもそも、なぜ日本の教育は「科学」を「数学」「物理」「化学」などに分けるのでしょうねwww
>自分の知り合いにもいましたよ。
なるほど、そういう人もいるのですね。
>なぜ日本の教育は「科学」を「数学」「物理」「化学」などに分けるのでしょうね
流石に数学と物理を纏めるのは無理があるでしょう。
物理に数学は必要でも数学に物理が必要なわけでは無いでしょうし、数学は自然科学以外の分野でも登場しますからね。
回答有難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校2年生女子です。 来年の授業で何をとるか迷っています。 物理、化学、生物の3つの中から1つ取ろう 2 2022/06/07 20:55
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 学校 高校一年生です! 文理選択のアドバイスをください! 6月までに文理選択をしないといけないのですが、と 3 2022/05/25 22:27
- 高校受験 理科だけがどうしても苦手です。 7 2022/07/02 09:37
- 大学受験 受験から5年経ち再び理系大を目指し当時超絶苦手だった化学、物理、数学を教科書で勉強して3ヶ月、共通テ 4 2023/06/10 05:16
- 高校 身長187cmです。 英語と物理が得意で数学が苦手な人って変ですか? 5 2022/11/30 11:22
- 物理学 『数か物か』 4 2022/06/13 06:54
- 物理学 物理がくがすきのため 1 2022/10/26 14:18
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 大学受験 物理、化学、数学が得意で英語が苦手な場合、 国公立医学部で有利な大学はありますか? 6 2022/03/26 22:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学より物理が得意になるいうのはなんでしょうか?
数学
-
数学苦手だけど理系に進みたい
大学受験
-
数学は得意だけど、物理は苦手って珍しいのでしょうか? 私は物理の内容に興味が持てずに苦手です。 しか
数学
-
-
4
身長187cmです。 英語と物理が得意で数学が苦手な人って変ですか?
高校
-
5
数学しか得意じゃない理系はどうしたらいいですか? 化学、生物、物理全てに関心がないし、全然理解できま
大学受験
-
6
なぜ数学ができる人は物理ができる人が多いのでしょうか。電磁気とかって数学や力学とかとは違う気がします
数学
-
7
阪大工学部について、よく、京大に落ちた奴が来るところ、や、東北大学よりレベルが低いなど言われますが、
大学受験
-
8
1/(1-x)や1/(1+x)の積分形
数学
-
9
微分方程式っていつ習うのですか?
数学
-
10
高校で物理未履修です。 物理基礎すらやっていません。 大学の物理と高校の物理は違いますか? 大学の物
物理学
-
11
イケメンって、男から嫌われやすいですか?
会社・職場
-
12
こんばんは!男子大学生です。 女の子の名前の呼び方について質問です 今年の4月から無事大学生になれて
出会い・合コン
-
13
偏差値の高い公立高校の教師は選考基準があるのでしょうか? 公立高校の教師は公務員で異動もありますよね
教師・教員
-
14
なぜ白人は老けるのが早いのですか?欧米に何回も行ったことがあり、白人の人は老けるの早いなと感じました
流行・カルチャー
-
15
男でオナニーしたことない人っています?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
イケメンで童貞ってどう思いますか? こんなことネットで言っても信じてもらえないと思いますが自他共に認
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
covarianceは検索すると共分散...
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
名問の森か難系か
-
井上尚弥のつよさ?
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
不協和音とは?
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
CPUを誤って落としてしまいまし...
-
東大物理で40点とりたいです ...
-
大学入学後の物理
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
高校物理。万有引力の法則は「...
-
パソコン初心者です。マウスの
-
なぜ物理で近似をするときに分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
理論系が人気なワケは?
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
自分がアホすぎて人生が嫌にな...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
節の読み方教えてください。
-
大学院から専攻を変えることは...
-
参考書一冊完璧にする場合って...
-
物理のレポート
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
構造力学に関連する高校物理の範囲
-
数え方(物理)物理のニュートン...
-
高校物理・化学基礎と物理・化...
-
物理学を学んだ学生の就職について
おすすめ情報