dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関東在住です。

ベンジャミンの周りや、鉢を上げたら水受け皿に、小さい虫が何十もいます。
刺したりもしないので、放っておいていますが、できれば虫の名前が知りたいです。

・飛びます。
・全長2ミリくらい。
・黒っぽい。
・体はゴロンとはしていなくて、細っこい。
・水が好きなようで、加湿器の水受け容器(隙間あり)を掃除しようと開けると、大抵いつも何匹も溺死していました。

これだけですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

観葉植物に沸きやすい虫に「クロバネキノコバエ」がいます。


換気が悪い場合や、鉢の土が乾ききらない、受け皿に水分が残っている時間が長くなったりしますと発生しやすくなります。幼虫は土の表面から比較的浅いところに発生しやすいです。
防除としては部屋の換気を良くする。水やりは土の表面が完全に乾いてから与える。受け皿は交換用を用意しておき、水が落ちてこなくなったら交換するとよいでしょう。ハエ取りリボンもいいですね。

クロバネキノコバエ 体長約2mm
http://www.e-c-c.co.jp/gaichu/hae/chibikuro.html

クロバネキノコバエ科の一種
http://mushi-chisiki.com/pest/kobae.html#kurobane
http://www.ikari.jp/gaicyu/06050d.html

防除 ハエ取りリボン
http://www.ikari.jp/gaicyu/060g.html#bj

その他参考に
http://log.engeisoudan.com/lng/200705/07050444.h …
http://www.gaichuukujo.com/plant11/
防除:オルトラン粒剤、バイベニカスプレー、ベニカDスプレー
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
見た目も、発生の環境などの特徴も、全てが符合します!
チビクロに間違いなさそうです。

お礼日時:2011/06/04 20:34

こんばんは、



目が赤いハエならばショウジョウバエ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7% …

止まっている姿がハート型ならばチョウバエ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7% …

細っこくて小さい蚊に似ているのは小型のユスリカの仲間
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%B9% …

もしユスリカの仲間であれば、日本に1000種以上いるので同定は難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答とURL、ありがとうございます。

ショウジョウバエもチョウバエも知っていますし、違います。

一番、ユスリカが近いのか、とも思いますが、ご指摘を受けて何種類かの画像を見ましたが、蚊ほど手足はお尻は長くなく…やはり違うように思います。でも、1000種類以上もいるということなので、そうなのかも。

お礼日時:2011/06/03 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!