dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニラは越冬するそうで、冬でもそれほど心配していないのですが、寒さに弱い植物は室内に入れるようにしていたので、外に出しっ放しにするか、他の植物と同じように室内に入れるべきか、どちらが良いでしょうか。

室内はRCなので、一番寒い時期で時折15度以下、おおむね15度以上です。
プランターを置いている室外はマイナス3度くらいです。(屋根はあるので雪や霜は大丈夫です)

室内に入れると日当たりがガラス越しになり悪くなる事と、逆に温度が高すぎて春だと勘違いして芽が出てしまい、枯れると言った事がないか心配です。

もう1つ、冬の間だの水やりはどのような感じですれば良いのでしょうか。
寒い場合は休眠している訳ですから、素人考えだとほとんど水は要らないように思いますが。

先の話ですが、教えて頂けると幸いです。

A 回答 (4件)

ニラの休眠は短日と5度以下の条件で始まります。


ニラの場合は全国的にほぼ同じ(日長の影響が強い)で、11月中旬~12月頃になると思います。

寒さには強いのですが、おそらく越冬の失敗で、たまに一部分が枯れている株もあります。
翌年にほとんど影響がない程度ですので、特別な事をする必要はありませんが、
もし気になるようであれば、腐葉土や寒冷紗を被せておけばいいです。

休眠中に水はいりませんが、ニラには休眠もいりません。
室内に置き場所があるのなら栽培を続けてはいかがでしょう。

全く休眠させない様に早めに室内に入れてしまうと成長が鈍りますので、
休眠したら中に入れて起こしてください。
品種によって休眠の深さが違いますので、いつ起きるかわかりませんが、
このデータが参考になると思います。
http://www.agri.pref.hokkaido.jp/center/kenkyuse …

冬のニラは柔らかくておいしいですよ。
冬に休眠から覚めても、直ちに枯れると言う事はありませんが、
球根の栄養が無くなれば枯れますので栄養を蓄える期間を設けます。
あまりおいしくなくなる夏と、成長が鈍る秋から休眠までにすると良いです。
いずれ株分けして、外に置きっぱなしのプランターと2つにすれば1年中楽しめますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/13 00:33

地植えなら水遣りは不要です。


酸性土を嫌いますので、時々株から離して苦土石灰を施します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になります。

お礼日時:2011/06/13 00:34

ニラは全く放っておいて良いですよ。



水やりは10年に1回も不要です。

放っておいても年中ドンドン葉が茂ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
強いですねー。
日当たりが悪すぎて枯れるのはよっぽどですね。家はギリギリな感じですが。

お礼日時:2011/06/13 00:34

マイナス3度なら戸外で越冬します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり寒さに強いんですね。
安心して屋外に出しておきたいと思います。

水はやらなくても良いのでしょうか。
冬眠しているような感じなら必要ない気もしますが、微妙に生きているならやはり少しはいるような気もしますが。

お礼日時:2011/06/11 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A