
こんばんは。22歳・女性、現在就職活動中の者です。
今春、MARCH程度の大学を卒業しました。
大学は実家から遠く離れた所(約600km)にあり、一人暮らしをしておりました。
在学中に内定をいただきましたが、その頃祖母の具合が芳しくなく、介護のため母の負担が大きくなり、精神的に支えたいという思いから内定を辞退しました。
内定をいただいた企業は中堅生保の法人営業職(企業・官公庁の社員・職員への営業活動)、私立大学職員で、内定を承諾したのは大学職員の方です。
しかしながら、地元は田舎で職が見つかりません。給与など、高待遇は望んでいませんが、
求人があったとしても「経験者優遇」で、なかなか内定はいただけません。
(2社内定をいただきましたが、納得のいくものではありませんでした)
また、面接中に感じたことですが、少なからず学歴も影響しているように感じます。
地元零細・中小企業で働いている方も、在学中に選考を受けていた企業の方々とは、
雰囲気というか…対人マナーなど、かなり異なり、初めは戸惑いました。
例えば、タメ口で話すことは当たり前、本来面接では聞いてはいけないことまで聞くなど、別の意味で驚くことが多く、圧迫面接にしてはあまりに無意味でひどい内容でした(受けた会社がたまたまブラックだったのかもしれませんが)。
面接でも「はぁ~…すごいねぇ。頭いいんだねぇ。何でこんな大学まで行ってウチに?」
と、言われてしまいます。
これくらいでめげるような性格ではないので、就活を続けていました。
しかし、そんな矢先、先日祖母が急に亡くなりました。
「内定先に就職しておけばよかった」という気持ちが出てこなかったわけではありませんが、後悔はしていませんし、これからも就活を頑張っていくつもりです。
葬儀のごたごたからも落ち着き、就職活動を再開しました。
先日は某新聞社のグループ会社の最終面接でしたが、残念ながら落ちてしまいました。
言い訳になるかもしれませんが、新卒採用枠での募集でないため、何の経験もない私が、就業経験ありの転職者の方と同じ土俵に立つには厳しいと痛感しております。
現在は、2012年卒の学生向けのリクナビ等に登録し、既卒でも応募可能なところを見つけて応募を始めています。
そんな中、契約社員(正社員登用あり・未経験可)の募集ではありますが、某損保の面接が決まりました。
こちらの職種は”損保事務”です。
新卒採用枠での募集ではなく、支店での採用のようですが、早く就職し、少しでも家計を支え、両親を安心させたい、今の暗い家庭に少しでも光が差す素となればと思っています。
面接では、きっと「卒業後、どうして就職しなかったの?」と、聞かれると思います。
本当のことを話してしまってもいいのでしょうか?
それとも、「内定を一つも貰えなかった既卒」でいたほうがいいのうでしょうか?
金融系企業(特に銀行)は、家庭の事情(父親の職業、家族構成、自宅住所、借金の有無等)など気にする体質だと聞くので「、損保のもしかするとそいったことを気にするのでは…?」と思ってしまい、家庭の事情を持ち出してもいいものか、と不安です。
また、既卒で就活をしているという理由で家庭の事情を持ち出す際、詳しく事情を説明しなければならないのでしょうか?
情けないですが、詳しい話を人様にすると、涙ぐんでしまいそうになります…(実家に帰ってきてからの就活でもその経験あり)
採用担当の方や、世間一般的に見ても、“家庭の事情”で“卒業後未就業”というのは「考えが甘い」と思われたり、許されないものなのでしょうか?
採用担当者としての本音や、“既卒の理由”を聞かれた時の対処法など、アドバイスいただけたら嬉しく思います。
長いうえにまとまりのない文章になってしまいましたが、
色々な方のご意見を伺いたいと思います。
また、私のような事情で就活されている方などいらっしゃいましたら、
アドバイス等よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
2010hawaiiと申します。
お祖母様がなくなられたとの事、大変だったと思います。
読ませていただき、私が思うところを書かせていただきたいと思います。
>面接では、きっと「卒業後、どうして就職しなかったの?」と、聞かれると思います。
本当のことを話してしまってもいいのでしょうか?
これは必ず聞かれると思います。
面接で求められれているのは、あなたが説明した理由で面接官を納得させることです。あなたお祖母様のことを話されて相手を納得させることができれば話されても問題ないでしょう
>また、既卒で就活をしているという理由で家庭の事情を持ち出す際、詳しく事情を説明しなければならないのでしょうか?
情けないですが、詳しい話を人様にすると、涙ぐんでしまいそうになります…(実家に帰ってきてからの就活でもその経験あり)
こちらも面接官を納得させることに必要なら話されていいと思いますし、必要ないなら詳しくは話す必要はないでしょう。でも涙をみせるのは絶対だめです。!!
>採用担当の方や、世間一般的に見ても、“家庭の事情”で“卒業後未就業”というのは「考えが甘い」と思われたり、許されないものなのでしょうか?
一般的とありましたが、こればかりは千差万別ではないでしょうか。面接の際は面接官を納得させればいいので、一般的にどうかはその際は気にしなくていいと思います。
(ただ私はまったく甘いとは思いません。お祖母様の面倒を見るのは大変ですばらしい経験だと思います。)
少しだけ私の話をさせてもらってもよろしいでしょうか。(私は男です。)
私は大学を卒業して就職しませんでした。(大学はMARCHのひとつです。)最初の就職氷河期といわれている時代でしたが、まったく働きたいと思わず卒業後フラフラしてました。ただ大学院には行きたいと思い、バイトしながら勉強して大学院に入ったのは27歳のときでした(ここもMARCHの一つです)。そこで初めて就職活動をしました。もう29歳になっていたため、かなり大変でした。おそらく説明会には100社以上参加して面接は50社以上参加したと思います。(多すぎて覚えてません。)
すべて自分のせいであなたの事情とはまるで異なる状況ではありますが、あなたの不安は少しは理解できるつもりです。先が見えない状況というのは不安で仕方がないと思います。当時の私はもう一生就職できないのではないかと思いつながら就活をしていました。結局どうにか就職はできましたが、いまでも思い出すと苦しい思い出しか浮かびません。就職できた理由を考えると、気持ちの上では、あきらめなかったから、あるいはあきらめる選択肢がなかったからだと思います。
あなたの文章をよませて頂き、丁寧に書かれていると思いますしきちんとされている方だと思います。ただ面接ではそれが伝わらなければもったいないと思いながながと書かせていただきました。
面接に臨む前に想定問答集を考え、面接官を納得させることのできる理由を考え出してください。
これが技術的なテクニックになると思います。頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
1社会人としての感想ですが、全体として言い訳がましいとは感じます。
甘いかな。
別に今の時代、マーチレベル?では高学歴では無いし、
それから22歳なら新卒枠でも受けられます。
要するに主観と客観にズレがあるよね。
例えば僕は男性ですが、祖母が急病だからと言って働かないと言う手はちょっとあり得ない。
祖母はそのうち死にますが、自分の人生は30年も50年も続く。
じゃあ祖母が2年とか5年で死んだ時に僕はどうすんの???と思う。
キャリアの断続があるのは、社会人としては死を意味するし、親はともかく祖母なんて
世間的に見れば理由として苦しいな、と思うのは普通でしょ。
そこ覚悟して看病するのはともかく、君にそういうのを感じない。
言い訳や後悔ばかり見える。
奥さんと子どもいる人だっている。看病あるから働かない、とすれば誰が稼いで家族食わせるの?
祖母の看病なら必須業務じゃないと思うし、そこは個人的な行為かな。
今更そういうことを言うなら、例えば休学しとくとか、地元の公務員を受ける、
地元中小を受ける、色んな手があったはず。それを取らないってだけで、就業意欲は弱いと
言わざるを得ない。事実弱いんだとは思うけど。
別に君の考えは変えられないし強制もしないけど、君の言動や経歴を見れば、どっちか言うと
君は定時18時で帰るような人材だと予測できてしまう。
よほど優秀じゃなければ、採らないよ。採る必要がないから。
変わりはいくらでもいるし。
要するにきびしく言えば君が私大職員受かったんでそういう人材であるべきだ、ってよりも、
実際は私大職員受かったんがマグレで本来は能力が満たない(あるいは人並の)人間だ、
って自覚した方がいい。
その上で3年以内なら新卒で受けれるし新卒で受ければいいし、
既卒ならおばあちゃんの理由を話せばいいと思うよ。
僕は既卒や第二新卒ですんなり大手に決まった奴を何人も知ってる。
同じ理由で行くなら彼らも落ちるべきだよね。
まず変に学歴や経歴にこだわる必要は無い。そんなしょうもないレベルの話は
(内心)相手にはどうでもいいことだから。
次いで、親のために、とかそんなウソ臭い理由はいらない。
そんな理由で一日中、何年も何十年も働けるか?
就職が目的の奴が会社に大きな利益をもたらすとは思えない。
家族食わせるために1日20時間、週に100時間は働きます、ならいいけど。
志望動機として甘いんだよ。
たくさん書いていらっしゃるけど、自己PRとか、働く意欲は1行も無い。
要するに働くの嫌いなんだなあ、としか感じない。
要するに甘い。
だからいらない。
そこを変えられたらいいんじゃないの。
根っこの部分なので難しいかもしれないけど。オチ続けてどうも生涯ニートぐらいしか
目がないぞってなれば、
必死こいて動くようになるんじゃないかなあ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 既卒就活時の残業に関する希望条件について 2 2022/09/22 19:57
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 転職 別ポジションを打診後の役員面接で落ちる可能性はありますか? 2 2023/07/13 00:35
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 就職 就活中。インターンが無い企業について 4 2022/10/15 01:45
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 中途・キャリア 20歳の者です。私の大学卒業後、40代の父は現在の仕事を辞めて転職する予定です。 【理由】 ・何十年 3 2023/02/14 10:45
- その他(就職・転職・働き方) 高校3年生の女子です。 学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山 6 2022/04/20 01:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
臨時職員の志望動機、そして面...
-
新卒の就職面接
-
経理(事務職)の志望動機って...
-
今年の4月からフリーターにな...
-
面接に何度も落ちる原因は?
-
口蓋裂患者の就職
-
面接の質問
-
◯就職斡旋の御礼状について 現...
-
ハローワークのデュアル訓練 ...
-
企業のときは、貴社、御社など...
-
部活所属という事を偽ってもバ...
-
面接後も継続して採用募集して...
-
大学1回生です。スタバのバイト...
-
最終面接後に実施するカジュア...
-
【急】午後から顔合わせ
-
履歴書の志望動機や自己PRは空...
-
内定を頂いてる病院へ、制服の...
-
面接する前に不採用になりました。
-
履歴書の写真と面接時の髪型が...
-
求人広告によくある「20代~...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
臨時職員の志望動機、そして面...
-
親になんでもいいから就職しろ...
-
就活でサークルの話ばかりはNG...
-
修士卒の就職浪人について
-
身長187cmです。 大学、機械工...
-
就活の面接でどうして定時制な...
-
”家庭の事情”で既卒 【面接に...
-
就活で病気から立ち直った経験...
-
口蓋裂患者の就職
-
2浪です。
-
履歴書の趣味、特技
-
面接に何度も落ちる原因は?
-
職業訓練校志望動機の添削
-
大学生活であまり何もしなかっ...
-
就活 面接で話す自分の経験談は...
-
サークルに入らなかった私
-
自己PRについて
-
公務員試験の面接カード(経験...
-
金融機関への就職について
-
高3の9、10月に就職に進路変更...
おすすめ情報