重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 就職面接での自己PRで述べることは、具体的にはどういうものなのでしょうか?
 大学生活で学んだこと、身につけたこととよく聞きますが、やはりサークルやバイト、ボランティアの経験などを話されるのでしょうか。反対にいえば、それ以外にはどのようなことがあるのでしょうか。
 実際に就職活動を終えられた方、されている方、お忙しいと思いますが、お答えいただければ嬉しいです。お願いいたします。

 

A 回答 (4件)

学生さんは、とかく「自己PR=学生時代の経験を語る」と


思いがちですが、それだけではありません。

上手に、「面接官(企業側採用担当者)の聞きたいこと」を
話してあげると好評価です。

例えば、「自分は御社は○○だと思う。自分が御社に採用されたら、○○したい。○○などで頑張りたい。」などです。

就職面接では、自己PR・志望動機などいろいろ聞かれますが、
その全ては、「多数の受験者に点数をつけることで序列化し、
面談通過者を選ぶために、聞いている・質問している」
ことを念頭に置いてください。

馬鹿正直に受け答えするのではなく、
「何を、どうしゃべったら、面接官は高い点数を自分につけてくれるか」を考えるといいと思いますよ。

たくさんの受験者が、似たようなバイト・サークル・ボランティア・ゼミの話をするわけで、差別化ができれば高評価が得られるはずです。
会社員である面接官にとって、学生さんがサッカーサークルか、
野球サークルなのかは、どうでもいい話としか受け取られないです。
    • good
    • 0

>それ以外にはどのようなことがあるのでしょうか


自分の趣味や特技などでしょうか。
大学生活やバイト、サークル等の内容は、話しやすいからみなさん話すんだと思いますよ。

でも面接で重要なのはただ学んだことや経験したことを話すのではなく、それを通じて自分は何ができるか(またはできるようになったか)、企業にとって自分は必要な人間なんだ、ということがアピールできるか、です。
ですから一番話しやすい内容を選び、そこから掘り下げてアピール部分を見つけるとよいと思いますよ。

参考URL:http://salena002.web.fc2.com/
    • good
    • 0

こんばんは。

(*^。^*)
サークル、アルバイトやボランティアの経験などがあれば、
自己PRはしやすいと思います。
これ以外のことですと、○○講座に通って勉強し身につけたこと、
或いは、○○の資格を取得したことなどでも良いと思います。
参考までに申し上げました。(*^^)v
    • good
    • 0

自分の長所

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!