dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年3月中旬から簿記2級の勉強を始め先日6月12日に128回本試験を受けました。自己採点結果は66点くらいでNGでした。
私の予定としては簿記はこの128回で一発合格し、すぐに宅建の10月本試験合格に向けて(初勉強)勉強をと考えていたのですが、予定がくるったのでこれからどういうプランにしようかと迷っています。
そこで以下のいずれが良いと思いますか?ちなみに仕事しながらです。勉強時間は一日平均2時間取れればいいほうだと思います。

1.これからは10月宅建試験に向けた勉強のみに絞り、宅建受験後11月の簿記2級の勉強に1ヶ月間集中する。
2.簿記11月試験合格に向け、忘れないように再度簿記の勉強をし続ける。
3.簿記と宅建を並行して勉強する。

以上よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

4.英検2級を勉強する











というのは冗談ですが・・


宅建・簿記の検定試験に合格したい目的にもよりますが、


宅建をメインに、簿記2級をサブに 並行して勉強するのがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!