dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしをしています。 男性です、

自炊を簡単にする為に冷凍しても美味しく
頂ける料理を教えて頂けないでしょうか。

好き嫌いは全くありません。

買い物は近所の大手スーパーで仕事帰りに出来ます。

調理器具は一般的な物だけです。
電子レンジ、オーブントースター、ガスコンロ、鍋、フライパン、

先日はカレーを冷凍しましたが”不味い”です
恐らく、ジャガイモなどが悪さをしているんでしょうね。。

A 回答 (6件)

自炊、主婦歴30年近いものです。


過去いろいろと料理の冷凍保存を試みましたが、解凍しただけでおいしく食べられる料理というのはごく限られています。
カレーは、ジャガイモ抜きならなんとかなります。キーマカレーなんかはいいですね。
ハンバーグ、からあげ、トンカツ、卵焼き、など揚げ物焼き物はホームフリージングでもそこそこです。
つまり市販の冷凍食品で売られているようなメニューは無難です。
しかし水分の多い料理、野菜をつかった料理はどうしても無残な結果になります。
なのでそうしたメインとなる肉や魚料理を冷凍保存して、副食となる野菜料理は作り置きし冷蔵保存が適切と思います。
たとえば切干大根やひじきの煮もの、きんぴらゴボウ、マリネやビネガー漬けなど酢を使ったものは冷蔵で一週間ほどはもちます。
肉じゃがや筑前煮など芋類を使うと傷みが早くなりますが食べる際にきちんと加熱すれば3日くらいは大丈夫です。
私は毎日お弁当作りをしていますがこれら常備菜はいつも冷蔵庫にあります。
あとは電子レンジの有効活用をマスターすると手軽でバランスのとれたメニューができますよ。
最近話題のシリコン調理器など、電子レンジ専用の調理器がいろいろとありますのでご自分の使えそうなものを研究されては、と思います。
ザクザクと野菜を切ってその調理器に放り込み、少量の水と油、調味料を加えて電子レンジで数分で炒め物の完成。
油を使わず蒸し野菜にしてポン酢やドレッシングで食べてもおいしいです。
肉みそを作り置きしておいて野菜につけたりまぶしたりして食べても良いです。
肉みそは小分けして冷凍しても良いししっかり味付けしてあれば冷蔵でも4~5日は大丈夫ですよ。
そんなふうに冷凍品だけに頼るのでなく作り置きや市販品なども利用して2~3品そろえるようにすれば無駄なくバランスの良い食事ができると思います。
がんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。

>カレーは、ジャガイモ抜きならなんとかなります。
やっぱりジャガイモ君が犯人なんですね。

>そんなふうに冷凍品だけに頼るのでなく作り置きや市販品なども利用して、、
なるほど、色々と使い分けるんですね 勉強になります。

>がんばってくださいね。
ありがとうございます
幸い、一人ですので不味くても我慢して食べれば済む話ですから
少しずつ晩御飯の余り物でも色々と冷凍を試してみます

お礼日時:2011/06/17 12:41

まだ出ていないので・・・


麺類(^^)

スパゲティを大鍋で1キロ茹でて
水洗いして、よく水切りして軽くオリーブオイル。
小分けして冷凍です。
ミートソースも自作して冷凍できます。

朝、冷蔵庫に入れておけば
夜、いい感じで解凍されているので
ザッとフライパンで炒めて具と合えます。

スーパーで、めん玉・うどん玉が安売りしてたら
それも冷凍できます。

冷凍できる食材のサイトです。
http://zubora-mama.com/reitou.htm

食材の冷凍方法です。
http://kakeashi.boo.jp/freezing.htm

調理に関して向上心のある方は素敵ですね(^^)
美味しい食生活を・・・♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>まだ出ていないので・・・麺類(^^)
麺ですか。思いつきませんでした。

>めん玉・うどん玉が安売りしてたらそれも冷凍できます。
へぇ 良い事を聞いたな 今度かってきますね

>調理に関して向上心のある方は素敵ですね(^^)
料理と言うよりも食べる事に向上心があります
お陰でメタボです。(笑)

お礼日時:2011/06/18 12:40

こんにちは。



他の方のおっしゃる通り、カレーはジャガイモ・人参の形があるとまずくなります。
もしカレーを冷凍するなら、それらの形が無くなる(溶ける)までしっかり煮込めば
大丈夫と思います。

他には炒飯ならすぐ食べられますね。人参を入れる場合は細かくすれば大丈夫
でしょう。

鳥ハムも簡単ですよ。安い胸肉で十分ですし。
http://www.3suv.com/se/fo/torihamu.html

豚のブロック肉をほぼ同じようにしましたが、それもOKでした。
醤油ベースの味付けですると、チャーシューっぽくなります。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>カレーはジャガイモ・人参の形があるとまずくなります。
なんだか スポンジみたいに変なカレーになってしまいました。

炒飯かぁ 明日の日曜にでもやってみようかな?

鳥ハムは初めて見ましたが美味しそうですね
ビール好きの私にはおつまみに丁度よさそうです。

お礼日時:2011/06/18 12:36

懐かしい悩みです。

私は独身時代料理に凝りまして、休みの日にいろいろ試したお陰で、妻よりも料理は
上手いです(妻も認めています)冷凍保存もしました。多かったのがやはりカレーやシチューの煮込み
系でしたかね。フリーザーバックに小分けして保存しました。フリーザーバックに詰める時はチャック
部分を外側にめくってからカレー等を入れると綺麗に詰められます。他にはお好み焼きやチャーハンなんかも大量に作って保存していましたね。質問文にもありますが、冷凍に向かない食材はありますね。冷蔵庫にもよりますが、豆腐や卵焼き系もイマイチだった記憶があります。
いろいろ試して身につけるのが良いと思います。ではでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>多かったのがやはりカレーやシチューの煮込み系でしたかね
なるほど 煮込み系ですか
最近、私もカレーなら美味しく作れるようになったんですよ(笑)

お好み焼きやチャーハン、これは作った事はありますが冷凍は未経験です
関西在住ですのでお好み焼きは頻繁に食べますので今度チャレンジしてみます

お礼日時:2011/06/18 12:33

『食パン』



「安売り」や「特売」の時に買い溜めして冷凍出来ます。
解凍して食べても、美味しく食べられますよ。

「コンガリ焼きのトースト」もいいですが、「フレンチ・トースト」で食べても美味しいです。

食品に関しては、ご参考までに。

http://okguide.okwave.jp/guides/16631
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います

食パン ねっ 
これは経験あります。

何時行っても88円ですので最近は冷凍していませんが
どこかで安いの見かけたら冷凍してみますね。

教えて頂いたサイトも見てみます。

お礼日時:2011/06/17 12:36

基本的に水分の多い食べ物は家庭の冷凍庫ではおいしく凍結できません(変な日本語でゴメンなさい)。


水分が凍って、加熱したあとそれが抜け落ち、べちゃべちゃのスカスカ、ということがよくあります。
例えばお刺身などを冷凍するとこのパターンです。
なるべく水分の少ない物(肉料理とか)がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

水分が多い物がダメなんですね。 
なるほど。目安にしてみます

お礼日時:2011/06/17 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!