dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは☆+゜
今日、鮭の切り身を買ったのですがパックに大量に入っていて
1人暮らしなので多すぎて食べ切れません(;´д`)
結構、魚の日や肉の日など気にして作ってるので
鮭ばっかり食べるのも・・とゆう感じです。

どなたか
鮭のいい保存方法など教えていただけません?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

切り身をラップで包んで冷凍します。

(仕分けた方が取り出しやすいです)
焼いてほぐしといて冷凍したり、
冷蔵庫に少々おいて、お茶付け、サラダ、ふりかけ、三色飯の1色に、五目寿司の上にかけると彩りがきれい。
ポルトガルコロッケはジャガイモとツナを使うみたいですから、応用でジャガイモをチンしてシャケフレークをまぜて揚げてみる
いらないフライパンかナベにアルミホイルをひいて、乾燥した出がらしのお茶の葉を入れて魚網をのせ、また鍋類をのせてスモークすれば
簡易スモークサーモンが出来るみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スモークサーモンまで出来ちゃうんですか!?すごい☆+゜
大好きなので試してみようと思います。

お礼日時:2007/03/24 16:13

酒かすを焼酎(黒糖がいいかな。

ブランデーでも)や酒や味醂でもって緩めて、切り身を埋め込み冷蔵庫で保存するという手もあります。いつまで持つかはアルコール濃度次第ですが、うちでは一月くらいは楽勝です。冷凍するよりも美味しく食べられます。

焦げやすくなるので、焼く前に水で酒かすを洗い落とし、焼いてる最中も監視を怠らないようにします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷凍庫に入れないで一月ももつんですか?びっくりです。
確かに出来れば冷蔵庫で保存したいものです(ノД`;)
試してみようと思います。

お礼日時:2007/03/24 16:14

冷凍保存するか


一度焼いて、身をほぐし、フライパンで乾煎りして(油は敷かない)、削り節などを入れ、お茶漬けの素やふりかけを作る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~なるほど、そうゆう使い方もあったんですね!
さっそく試してみたいと思います♪

お礼日時:2007/03/23 08:31

冷凍にすればいいです


ポリ袋に入れて空気をしっかり抜いて冷凍庫に入れておけばいいです
焼く場合は解凍してから少し暖めてから焼いてください
そうしないと外が焦げても中まで火が通っていないことがあります
煮る場合は冷凍のままでいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷凍ですね☆ありがとうございます!

お礼日時:2007/03/23 08:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!