dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春からアパート暮らしを始めた大学生です。
私の部屋は二階の角部屋なのですが、
隣の部屋は木曜日になると三人連れ込んで計四人で騒ぎだし、
下の部屋は毎日のように昼夜を問わず思い切りドアを閉めるので揺れと音がひどい上、足音だけでも軽く揺れるほどドタドタと聞こえてきます。
隣の部屋は不動産に三度ほど相談をしたら多少は静かになったようですが、
下の部屋は不動産に二度相談をし、私の方でも二度手紙で連絡をしたのですが全く効果がないようです。
そして今日警察に注意をしてもらい、少しはマシになるかと思ったのですが、あまり効果を感じません。
更に相手が不動産に警察の件を連絡をしたらしく、私の親に連絡が行き、神経質になっているのでは?
という扱いで遠まわしに不動産が面倒臭がっている雰囲気を感じずにはいられません。
今も下の部屋から振動が伝わってきます。

私のアパートは大家さんとかではなく、直接不動産が管理をしているようで、
これ以上不動産に相談してもどうしようもない気がします。
一番頼りになるはずの不動産が頼りにならず、もう他に相談するあてもなし。
憤りよりも生活を脅かされる心配で気が滅入りそうです。
そして直接の原因かはわかりませんが、ここ三日間頭痛が治まりません。
引っ越すにしても、解約金だけならいいのですが、私のアパートは立地上の不便さゆえ、
入居時に電動自転車か原付を貰えるのですが、二年間契約が切れない間に解約をするとその分の料金を請求されるので、安易に引っ越せません。

期待に胸を膨らませ、新生活を始めたころの気持ちがたった二ヶ月で嘘のように消えてしまいました。
私は一体どうすればいいのでしょうか…。

A 回答 (4件)

 大家しています。



 このサイトでも再三書いているのですが、賃貸物件で一番大切なことは“管理の質”と“住民の質”なのです。この2つは居住者様にはなんとも出来ないことだからです。

 お気の毒ですが、質問者様は『入居時に電動自転車か原付を貰える』という“疑似餌”に引っ掛ってこの点を疎かにしてしまったようです。

 おそらく管理会社なり大家は『電動自転車か原付』の“元”を取らねばなりませんから『短期解約のペナルティー』や『中途解約の禁止』が契約に盛り込まれているでしょう。

 2年間我慢するか、残期間の家賃を払って退去するかしかないでしょう。

 ただ、最終手段としては、その騒音により質問者様が体を壊され、その原因が“振動・騒音”であるという医師の診断書が取れれば、逆にその奴らを法的に訴えて賠償金を取ることは出来ます。その際には『警察に注意をしてもらい』も重要な証拠となります。この部分は弁護士に相談となるでしょう。ただ、「医師の診断書が取れたので『法的措置』をとって『賠償金』を請求する用意があります。」という弁護士名の『内容証明』を受け取れば、そういうバカは大抵慌てて出て行くでしょう。管理会社も弁護士が入ったとなると手は出せません。下手に『親に連絡』なんてすれば自分が賠償金を払う要因を作るようなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大家さんならではのご意見、とても参考になります。
やはり不動産も商売、マニュアル通りにことを進められ、まんまと引っ掛けられた気がします。

おそらく不動産が諭すように電話をしろと親に言ったのでしょうが、いきなり親から連絡が来て、色々と心配されて、気が安らぐ訳もなく、大学生にもなって親に迷惑をかけている自分が情けなく、泣きました。
悲劇の主人公になったつもりではありませんが、正直者が馬鹿を見るといった見本になった気分です。

頭痛は未だ治る気配がありませんが、もう少し我慢してみて、自分の心と体と相談してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 18:32

気持ちはわかるけど学生の住むアパートならそんなもんでは。

値段も相応だろうし。

>下の部屋は毎日のように昼夜を問わず思い切りドアを閉めるので揺れと音がひどい上、足音だけでも軽く揺れるほどドタドタと聞こえてきます。
これで警察呼ぶというのはどういう神経なんでしょうか?
警察も迷惑。これで税金使われる私たちもたまったものではない。
やめてほしいですね。大学生ならこのくらいわかってください。

管理している所に苦情をいう、または直接自分で交渉をする、くらいでしょう。

自分の経験で言えばたぶんあなたよりすごいアパートに住んでいたことがあります。
隣は新興宗教で朝から晩までうるさいし、向いは毎日女性やらなんやら連れ込んで騒ぐし、上はロック青年で突然大音量出すし・・・・
でもまあまたやってるなあくらいで、ヘッドホンつけて音楽聞いたりしてたよ。
寝るのも自分が眠いからねるので、周りの音がしてもまあやってるなくらいで、眠気がかっていました。

正直言えば、相手を変えるより自分が変わってずぶとくなることが一番早いです。
この手のことをいらいらしはじめるとどんどんそれが大きくなってしまいます。
2年間勉強だと思って住み続けて引っ越ししましょう。
住めば都と考えましょう
大学時代なんて家はほとんど寝るために帰るだけにすればどうでしょう。
勉強も大学の図書館でできるでしょうし。

良い学生生活を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私個人の心の問題ですが、部屋を突然揺らされるとビックリしてしばらく動悸が止まらず、眠れないことがほとんど毎日の様に続き、常識的に考えることが出来なかったようです。
軽率過ぎたと反省しております。

壮絶な環境で過ごしていたんですね…。
我慢をしようとは思いますが、どうしてもマイナス方面に考えてしまう自分が情けないです。
私もあなたのような周囲を気にしない屈強な精神が欲しいものです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 18:41

1 引っ越しをする


2 我慢して住み続ける
このどちらかの選択しかありません。
お金がなければ、我慢するしかないのですが、お隣の住人と仲良くなれば、一緒に騒ぐ事でうるささは感じなくなるかもしれません。
警察に相談したのは、あまり良い解決策でなかったですね。そのような理由で、警察が動いてくれた事に驚きですが、親にお願いして、お金を出してもらって引っ越すのが一番と思います。バイトでもして分割返済すればいいのでは、手元にはバイクか自転車は残るのでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

翌々考えれば軽率であったと感じます。
親に迷惑はかけまいと思っているので我慢するしかなさそうです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 18:19

私も大学1年生の時に同じようなことで悩みました。

隣の方がDJ?をしているらしく昼夜かわまず騒音を感じて、すごく辛かったです。
最初は大家さんにもこういう状況だと説明し、一緒にその音を聞いてもらいました。すると「まぁ、これはひだおいわねぇ」と言って隣の方に注意してくださいました。注意されたその日は静かで良かったなぁと思ったのですが、次の日からまた同じ重低音が響いてきてとても眠れるような環境じゃなくなりました。
実家の両親に相談すると、神経質になっているのではないかと言われ、愕然としました。
こっちは毎日そこで過ごしていたので、誰も信じてくれないって思ってしまって余計に神経質になりました。
しかし母が上京してきて、私の家に泊まるとあまりの騒音に引っ越しを提案してくれました。
私もできることなら引っ越ししたかったのですげ、お金のこともあり言い出しにくかったので我慢していました。
母は「我慢して神経質になっているよりももっといいところに住んで、スッキリした気持ちで勉強した方が良い」と言ってくれて私の場合は引っ越しを解決しました。
もちろん解約金など取られました。でも今の家に引っ越して精神も安定して良かったなぁと思っています。
あんなところでイライラしていた自分が可哀想で仕方ありません。


Dry_iceさんも良い状況に向かうと良いんですが。
参考になったでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

似たような環境に置かれた人にしかわからないことってありますよね。
他人に迷惑はかけまいとしているのに周りが騒いでいると悔しくて情けなくなってきます。
私の家計はギリギリなので、引っ越しは到底出来そうにありません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A