
こんにちは、以前http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1948845で質問させていただいたものです。
現在耳栓を使用していて、声は前ほど気にならなくなりましたが、
今は隣のベッドからの振動に悩んでいます。
朝は7時半頃から週4回ほど、夜はほぼ毎日22時~1時くらいに
始まり、20分くらいゆれ続けるので起きてしまいます。
朝は8時半におきれば間に合うので、もう少し
寝ていたいのに…と、身勝手ですが思ってしまいます。
私のうちにも彼氏がたまに来ます。
それで、恥ずかしいのですが愛し合うこともあり…
(すみません、こんな表現しか浮かびません)
お隣が留守のときにしかしないようにしてますが、
それでもお隣がいることに気づかず不快な思いを
させていたかも…と思うと、注意なども出来ずにいます。
もちろん多少の生活音などはお互い様ですし、
音が解決したらこんどは振動が気になるなどと言っていたら
きりがない、と思われるかもしれません。
お隣のことで憂鬱で家に帰りたくなくて、
昨日は大学に泊まってしまいました。
家にいるといつ揺れだすかと緊張して、本当は静かなのに
ベッドが揺れているような錯覚を起こすこともあります。
それで、タイトルのような質問をさせていただきました。手紙を書くとすればその内容・または効果のあるグッズなど、ぜひ教えてください。
引越しはお金がなくてできそうにないです。
同じアパートで部屋を変えるのも、空き部屋がなく無理っぽいです…。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一技術者としてまじめに検討してみました。
>効果のあるグッズなど
振動対策を考えているのなら多分ないでしょう。
#1さんが紹介している制振ゴムも無駄だと思います。
営みによる振動を測定したことはないのですが、人間の歩行は2Hzぐらいで、小走りで、2.5Hzです。それから推定するとおそらく振動の主成分は2~3Hzぐらい、激しくしても10Hzもいかないのではないかと思います。
防振材料は適用周波数範囲が決まっています。このあたりの周波数になると、ゴム系の材料では全く対応できません(20Hzぐらいまで)。また金属製スプリング(10HZぐらいまで)でもかなり厳しいです。
ベッドのスプリングでも対応しきれていないようですし。
逆にこれらの周波数に対応できる商品では柔らかすぎて安定しません。
そこで工場などにおいて振動対策でこのぐらい低い周波数対策を行わなければならない場合は、空気バネを使用します。空気バネにはエアコンプレッサーが必要で、空気圧を調整しながら対応しています。コンプレッサーは大きな騒音を発生しますし、かなり高額です。
あとは建物自体を補強するか吊り免震といわれるような構法ぐらいしか思いつきません。
もしかしたら大きなハンモックならば対応できるかもしれませんが、一般の住居内ですと吊すことはできないでしょう。
振動自体の対策はあきらめた方がよいと思います。
ちなみに振動は身体で感じるものですが、振動でものが揺れて音が発生すると、より敏感に反応します。
カタカタ音が鳴るようなものを固定する、そのようなものの下にタオルなどを挟んで音が出ないようにすると、多少心理的効果が出るかもしれません。
後はできるだけリラックスできるようにBGMを近所迷惑にならない程度に流すとよいかもしれません。
BGMには他の音を聞こえなくする(マスキングする)効果があります。
>同じアパートで部屋を変えるのも、空き部屋がなく無理っぽいです…。
ちなみに、同じアパートであっても部屋を変更する場合場合新規契約扱いになることがほとんどです。すなわち敷金・礼金が(業者を通じると仲介料も)が発生する可能性が大きいです。
同じアパート内の移動でも、普通の引っ越しと同じと考えておいた方がよいです。
>手紙を書くとすればその内容
先の質問でも管理人さんに相談されるようにアドバイスを受けていたと思うのですが、大家さんや管理会社に相談をしてみましたか? できれば直接行動に移すよりも、それらを介してのほうが角が立たないような気がします。
また、1ルームの場合、1人住まいであることを条件にしているアパートも数多くあります。そういう場合、同棲状態の場合契約違反に抵触することとして、注意をしてくれるかもしれません。
個々で契約内容が違う場合もあるのですが、大抵は同じような条件になっています。自分の契約書を見ればどうなっているかはわかると思います。
>お隣のことで憂鬱で家に帰りたくなくて、昨日は大学に泊まってしまいました。
家にいるといつ揺れだすかと緊張して、本当は静かなのにベッドが揺れているような錯覚を起こすこともあります。
随分精神的に参っているようです。できれば引っ越した方がよいのではないでしょうか?
学生さんのようですので、まずは親御さんに相談してみた方がよいのでは?
健康を崩すよりはよいと思います。
回答ありがとうございます。管理会社には
・隣が同棲状態であること
・男の人の声が聞こえてびくっとすること
・隣は女の人だと聞いたから入居したのに、いつも男の人がいるから怖いということ
以上のことを伝えました。同棲=契約違反ということで
注意してもらえるかと思ったのですが、
アパートの構造上(ロフトの分周囲の物件より広い+家賃は標準的)
他の部屋も2人で住んでいる人が多く、黙認状態のようです。
制振ゴムもだめですか…困りました。
引越しはどうしても無理なんです(TдT)
一日中このことを考えてます。少し神経質になりすぎなのかもしれませんが…。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
多分、一度気になりだしたら、後は気になって気になって仕方ない状態ですよね。
これは、振動防止より、気分転換の方が効果があるのではないかと思います。
なまじ静かにしているから気になるのです。
始まる時間には、お気に入りのCDをかけてみましょう。
朝は、爽やかな環境音楽をタイマーセットしておきましょう。
振動は、電車が通る時間なんだと思って、極力意識しないようにしましょう。
音は音で紛らわす。これ、結構効果的ですよ。
回答ありがとうございます。
気にしすぎて隣の人と顔をあわせるのも苦痛です(;_;)
今日も大学に泊まるつもりです。
静かにしているから気になる、というのはあると思います。
いつ始まるかとびくびくしているので、意識は隣に向けているんですよね。
気の持ちようを変えることは、精神的にも良いのではないかと感じました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
となりの家の振動が気になって眠れない
その他(法律)
-
部屋全体が振動。もう我慢できません!
その他(住宅・住まい)
-
隣人の足音が気になります。防音対策について
その他(住宅・住まい)
-
4
隣家からの振動で壁がゆれます。
一戸建て
-
5
隣接した部屋の振動・騒音
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
隣家の足音について
その他(住宅・住まい)
-
7
隣人のセックスの振動で困っています
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
9
隣の部屋の足音が異常な程、うるさい。
その他(住宅・住まい)
-
10
賃貸マンションの床の微振動
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
賃貸で、隣人の床の振動が伝わらない物件について詳しい方教えてください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
家が揺れるほどの騒音を出す隣人
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
隣の子供の足音で参ってます。
その他(住宅・住まい)
-
14
ダイワハウス一戸建てなのに隣の物音?
一戸建て
-
15
隣の同棲カップルの声が気になります
片思い・告白
-
16
騒音で壁ドンする人って頭おかしい人ですよね? 先に管理会社を通せばいいじゃないですか。 対して役に立
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
床が小刻みに揺れる原因は?
その他(住宅・住まい)
-
18
冷蔵庫の共鳴音に困っています
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
アパートがグラグラ揺れるのは、下の住人が恋人といるからですか?
その他(住宅・住まい)
-
20
マンションの床の振動の音が気になっています。最近、下の階からブルブルと振動がくるのですが何の音なんで
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
人の家の中の話し声って外にど...
-
5
正体不明のヴォーという電気音...
-
6
自宅内にいると聞こえる低音の...
-
7
音って上階の方へ響きやすいで...
-
8
深夜2時に下の住人さんから苦情...
-
9
下の階の方に、深夜にバタバタ...
-
10
家でミシッとかバキッという音...
-
11
隣の家からトントンという音が...
-
12
マンションの低周波音について
-
13
性生活の音が階下に聞こえてい...
-
14
窓を閉めた部屋の中の音はどれ...
-
15
壁の中からぽたぽたと水の音がする
-
16
下の住民が壁を叩いてきます…
-
17
セックス騒音の対処法(戸建)
-
18
耳鳴りのようなピーという音。
-
19
天井から音 何か住んでるのでし...
-
20
普通の一軒家で一階の音が2階に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter