アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

暑くなってくると、和菓子店に涼しげな水ようかんが並びます。
口当たりが良くて、つい食べ過ぎちゃいます。
一年中たっぷり食べていたい…。
逆に、夏にはほんのり塩味が利いた、温かいぜんざいも美味しいです。

そこでふと思ったのです。
長期保存出来ますが、実際、小豆はいつが一番美味しいのでしょうか?
寿司には古米を使うと聞いたことがあり、料理によっては必ずしも新しいものが向く訳ではないようですが…。

今まで特に考えたことがありませんでしたが、小豆はこの時期が美味しい!この料理ならばこの時期がよい!というのがあれば、教えてください。

小豆以外でも、水ようかんでしたら砂糖もそうですし、寒天も使いますよね。
わらびもちや葛(高級品以外は他のデンプンを使ってますけど…)も夏のもの?
他の物も教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

小豆は秋に取れますから、おいしいのも秋ですねー。


でも最近は品種改良が進んで一年中おいしく食べられますけどね。

昔は保管しておくと皮が硬くなったので、秋に取れる取れたての柔らかい皮ごと餡子にして作ったおはぎを、秋の花になぞらえ、小ぶりでやや楕円形に整形してお萩。
これを春の節分辺りに作ると皮が硬くなってしまうので、皮を取り除き漉し餡を作り、これで、真ん丸く大きめに作り牡丹の花のなぞらえて牡丹餅(ぼたもち)と呼んでいました。

現在はぼたもちとおはぎの区別はありませんが、本来は餡子の種類も形も、作る季節さえ違うまったくの別物なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
つぶあんは本来、旬に味わうものだったのですね。
赤飯もやはり秋かしら?
萩に牡丹…季節を感じる風流な呼び名、昔の方は素敵です。
早くも秋のお萩が楽しみになりました♪
形の違いもチェックしてみます。
和菓子店だったら、ちゃんと違いを意識している…かな?
こしあんの水ようかんは通年美味しいかもしれませんね。

お礼日時:2011/06/22 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!