
No.6
- 回答日時:
どっかのCMでもやってたが、この国じゃ絶壁から飛ぶくらいの覚悟が無くちゃ家なんて買えないってこと。
飛び降りちゃったんだから必死でもがくしかない。お互い頑張ろう。24時間働こう。頑張らなくちゃならないのはなにも東北だけじゃない。No.5
- 回答日時:
やりくりが下手なだけだと思いますが。
。。それと、奥様の収入はどうなっているのでしょう?
家を建てるというのは、それだけの覚悟が必要です。その覚悟すらできていなかったんじゃないですか?
32歳で3000万を35年ローンを組んだと言うことでしょ?私の周りにはその程度の住宅ローンを抱えている人はざらにいます。別に質問者様が特別厳しいローンを組んだようには思えません。年収だって600万近くもあるし・・・
それとも、生活水準が高すぎるのではないですか?日頃の生活が厳しいって、どんな生活をされているのかわかりませんが無駄な出費を抑えるのも必要です。
私は、36の時に3200万を30年ローンで組みましたが、私の年収なんて400万程度ですよ。家内も働いているので、質問者様よりは世帯年収は多いですが、ボーナスはなくなったり厳しいもんですよ。
固定資産税・学資保険等々きっちり計画的にやって、無駄はしっかりなくしています。もちろん貯金もできているし、厳しいとは言うものの、ローン地獄とは思っていません。
アパートの家賃をどれほど払っていたのか知りませんが、アパートだって結局は定年以降も支払わなければならないんだから、質問者様の条件ではアパートの方が特別気が楽になるとは思えませんね。
まずは生活水準の見直しと、奥様にも仕事をしてもらうことですね。
No.4
- 回答日時:
おはようございます
大変ですね。10年前と現在の利率ってどのくらい違うのですか?
素人考えで申し訳ないのですが、借り換えなんて出来ないのですか?
4人家族には大きすぎる家でも、持ち家を購入するのは困難な現代です。
将来家族(子供世帯と同居などで)が増えるかもわかりませんから、頑張られてはいかがですか。
No.3
- 回答日時:
税込み年収で六百万近い収入があるのなら、やりくりが悪いだけでは?
奥様は働いていないのでしょうか?
働いていないのなら働いてもらえばいいだけだと思います。
銀行に見直しもしくは借り換えの相談されたらいいと思いますけど。
No.2
- 回答日時:
家は買った時から下落しますから、そう簡単には売れないですね。
特に最近は不景気ですので、安い家が多いですし
ローンの審査も厳しいです。
買えただけよかったのではとポジティブにいきましょう。
家を持っていると、それを残すためには民事再生しかないですが面倒なので
あまり弁護士はやりたがりませんから、破産しかなくなります。
破産するにも、60万ほどかかるようですよ。
大学に行くような大きなお子さんがいるなら、もう少し頑張って2世帯ローンに組み直すとか・・・
10年払ったのに、まだ70まで残っているということは、まだほとんど減ってないですね。
必死で休みの日にバイトをするなりして、少しでも収入を多くするしかないですね。
その歳で破産すると、2度と家は買えないでしょうし、普通に車や電気製品のローンも組むのは一生無理になるでしょうから、それはそれで困るのではないでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 査定・売却・下取り(車) 新車の自家用車について 9 2022/07/24 11:47
- 固定資産税・不動産取得税 築30年の家の固定資産税について 父かま脳出血で倒れ、分割で固定資産税を払っていますが、父が47歳で 7 2022/05/29 11:35
- 養育費・教育費・教育ローン 子供2人を借金なしで、大学を卒業させられますか? 7 2023/03/14 20:35
- 家賃・住宅ローン 【家は資産になる?】家は資産となるという考え方が賃貸派の頭にはないと言いますが、家を3 7 2023/04/23 16:18
- 相続・譲渡・売却 自己所有の土地建物の名義を配偶者に変更したいが可能ですか?手続き方法やかかる税金などを教えてください 3 2023/03/05 12:30
- カップル・彼氏・彼女 今後の生活について 3 2023/02/15 09:19
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- カップル・彼氏・彼女 別れようか迷っています 6 2022/05/29 12:54
- 所得・給料・お小遣い 41歳夫婦。私の家庭は変わってるか、普通の範囲内か教えて下さい。 ●41歳。 ●結婚は28歳の時。 9 2022/12/25 11:09
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは実話です。元夫が結婚す...
-
発達障害者の住宅ローンについて
-
二軒目の家を購入することについて
-
一軒家でも声がかなり聞こえる...
-
小さい蜘蛛が沢山出ました。ど...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
アパートの賃貸リース契約がも...
-
公営住宅やURは公的な賃貸です...
-
日本の住宅において賃貸と持ち...
-
リース契約
-
食べ残しのスープ、お鍋に戻し...
-
寒冷地のログハウスの木の厚み...
-
聖徳大学について質問です。 自...
-
アパートを借りたいんですけど...
-
ログハウスで70mmの木を使うな...
-
ハウスメーカーの人と知り合い...
-
実家から出たら、親に実家の鍵...
-
私は今のマンションに住み始め...
-
築30年超内装リフォーム賃貸マ...
-
一人の人物が複数の世帯主にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害者の住宅ローンについて
-
住宅ローン(死んだらチャラに...
-
二軒目の家を購入することについて
-
移住して家が欲しいです。 ざっ...
-
セカンドハウスローンについて
-
彼氏が住宅ローンを抱えてしま...
-
両親を住ませる家を購入するに...
-
結婚する前に家を建てる
-
2軒目の住宅ローンについて(...
-
セカンドハウスには住宅ローン...
-
娘と親子ローンは可能でしょうか。
-
内緒で任意整理した銀行に、夫...
-
セカンドハウスローンについて
-
別荘購入時の借入れ方法は?
-
高年齢でも、住宅ローンは組め...
-
セカンドハウスローン 収入合算...
-
自分が住む市町村の決め方
-
自己破産後の住宅ローンについて
-
45歳で旦那が家を建てたいと思...
-
住宅ローンの事なのですが知り...
おすすめ情報