dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステッパーの上で足を踏み込んでいると右足つま先が外側に開いていることに気づきました。
両足を真っ直ぐにして踏み込もうとしたんですが何分かすると動くステッパーの上でバランスが保てなくなり、
(体がグラグラします)右足つま先を外側に向ける(というより踵を内側によせる)と安定してステッパーが
踏めるようになりました。
よく観察すると椅子に座っているときも右足だけ外側に開いていました。
左足は全くずれることなくまっすぐになっています。

これは足首がおかしいんでしょうか?それとも腿?骨盤?
また両足を真っ直ぐにしてもバランスを保つためにはどのような筋トレやストレッチが有効でしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

一番高い可能性として考えられるのは、足の形です。


一般に、「モートン足(モートンフット)」と呼ばれる形をしている人の場合、足の前側(爪先)が外に開きやすくなると言われています。
足に体重がかかるとどうしても親指の付け根が内側に捻れ易くそのために足首の関節の動きが窮屈になるので自然に爪先が外に開くと言われて居ます。
インソール等で足の動きを変えると楽になると思います。
    • good
    • 0

第三者に写真を撮ってもらって線を引いてみる


前面の肩と腰
横向きの縦軸
そうすると体の状態が客観的に見えやすいです
撮影前は無駄な力が抜けるように目を瞑って5回足踏みする

あとは仰向けに寝て左右の足の開き具合をみる

座って足の裏を合わせ両足の膝の床の離れ具合をみる

文章だけで判断するのはムリだし、全てが影響しているかも
しれません

またその原因が筋肉の弱り・固さかもしれないしその両方かもしれ
ないし、もしかしたら骨かもしれないし骨のクッションかもしれない

理学療法士やゆがみ~るなどの体の状態を診断する機械の測定
で知るのも必要かもしれませんね
優秀なトレーナーも見ただけで状態を判断できます

状態を分った上で弱い筋肉を鍛えて補い、固い部分の柔軟性を
得るようにした方が良いと思います

ストレッチポールで体のバランスを整えたりお尻歩きが良いかもしれ
ません
あと腹筋ね
http://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/p.o_exercise. …
http://www.stretchpole.info/basic/

できれば運動前に充分にストレッチをして体を整えてください

バランスを保つときは足の裏全体の体重のかかりかたが均等かを
意識する事も大事です
    • good
    • 0

骨盤のずれでしょうか。


このストレッチはどちらも1分以内でできるのでとりあえず試してみてはどうでしょうか。

http://youtu.be/SA8_VUVqSLk
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!