dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の新築にあたり、1階のリビングダイニングにダウンライトを何箇所かつけたいと思っています。住宅雑誌や照明の本を買ってきて読んだりしているのですが、配置がなかなか決まりません。住宅メーカーさんのほうでは、あまりこれといったつけ方の推奨はなくて、むしろ施主の希望に沿ってくれるというスタンスです。照明の本を読むとけっこうダウンライトの配置は難しいように思います。例えば、エアコンを照らすなとか、天井を穴だらけにしないようになど、注意事項や失敗例が載っています。リビングダイニングは10畳ほどです。わたしの希望としては、ダイニングでは食事と勉強やお裁縫、家計簿つけなどをやる予定なので、手元の明るさもほしいです。リビングではテレビや読書を。リビングにしてもダイニングにしても、明るさも必要ですが、夜は少し明るさを落として寝るまでの時間をほんのりとした灯りで過ごしたいとも思っています。このような希望の場合、ダウンライトの配置の仕方と主照明の仕様や配置の仕方をどのようにすればいいか、ぜひアドバイス下さい。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>むしろ施主の希望に沿ってくれるというスタンスです



デザイナーにプランを出させて

そこから選ぶと結構正解!

>注意事項や失敗例が載っています

それが素人にはわからない

私も、内装に関してはデザイナーを中心にして話を進めました

最初自分でプランを立てたけど、ダメ出しの連続!!!
理由を聞けば、まったくもってその通り!!!
任せてよかった!!!
ってのが本音です

素人のアドバイスを所詮素人
寄せ集めのアイデアなんて、何の統一性も、コンセプトもないから
出来上がりは、やっぱり悲惨です

インテリア雑誌、ショールーム見学
最後は、デザイナーに任せる!!!

自分の感性に合う、デザイナーさん探しから始めた方がいいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!