dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で入るマンションの照明についてご相談になります。

・14畳のLDK
・キッチンはダウンライトが6つ
・LDには引掛シーリング二カ所
・ダイニング側にテーブルを置き、将来子供の勉強も
 そこですることを想定
・電球色シャンデリア(6灯と4灯)を設置予定
・リビング横の6畳も開けっ放しで使用。
 そちらには電球色のシーリングを設置予定

を考えています。

☆LDの4灯と6灯の位置ですが、ダイニング側を明るい食卓と
勉強時の目の事も考えて6灯、リビング側を4灯かなと
考えたのですが、色々な照明のパンフ等の設置イメージだと
ほとんどリビング側に灯数が多い照明を設置してあると
思うのですが、やはりその方がよいのでしょうか?
(好みの問題なんでしょうか・・)

同じような条件でお住まいの方や照明に詳しい方がおられましたら
ご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

日本の照明は、全体照明の上、明るすぎて、部屋が狭く見えます。


ダイニングはスポット照明のほうがご飯が美味しく見えます。
4灯のシャンデリアは、リビングの全体照明としては暗いです。
電球色は波長が短いので全体照明に向かない。

パンフの設置方法は、ごく普通の日本の照明でありながら、日本人の間違ったインテリアデザインですので、全く逆にしても全然問題ありません。

ダイニングで勉強を考えるなら、引っ掛けシーリングに取り付けるライトレールがあるので、小さいペンダント数灯とスポットを両方使うなんて方法もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/08 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!