dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、タイ人と華僑系、マレー人の人と毎日英語でやり取りしなくてはならない状況下におかれています。
日本人は私だけで、いま一ヶ月が経とうとしてます。
そこで非常に今困ってることが予想以上の訛りの強い英語でのコミュニケーションです。
私の英語はそこそこですが、自分の英語の発音が日本訛りなのは自覚してます。

お互い、文法など言ってる英語事体正しいのですが。
訛りが非常に強く、
相手から日本語訛りの英語を聞くと聞き取れず、
逆に私が相手の英語を聞くと聞き取れず
仕舞いには「マイペイライ」で誤魔化されてしまいます。
お互いの人間関係自体は特に問題無く可愛がってもらえてるのですが・・・言葉となると残念無念です。

現状
・ユックリ話してみましたが、やっぱりだめでした。
・相手も極東の人には慣れてない事と、自分がマイノリティなので「君が言ってる事が分からない」もしくはタイ語で英語が割と流暢な人を通して「分からない」という雰囲気を作ってしまい終わってしまいます。
・お互い訛ってるのだから、分からないまでも真剣に聞くようにしようと、話してみましたが...効果無し。
・「peekok」とユックリ伝えても、自分は「peko」としか聞こえないし相手からは「pee cook」と解釈去れるみたいです。

対策として毎日新聞を音読してるのですが
その他、なにか上手い方法やコミュニケーションのコツなどないものでしょうか?
アジア駐在員の方など特にご意見伺いたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

タイ語をすこしかじってみてはいかがでしょう。



英語が共通語だから十分、かもしれませんが、相手の母語を知ると英語のなまりのくせについてもよくわかるし、ストレートな感情の交流(というとおおげさですが)ができます。逆に、彼らに役に立ちそうな日本語を教えてあげてもいいかも。

タイ語では、peacock が peko に聞こえるように、語末の子音において口はその形をとるものの音は出さないという特徴が目立ちますね。

また特にタイの人は、一般の日本人ほど生真面目なことはまずありませんから、その方面ではいくらがんばってもまさにマイペンライでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

【回答者の方全員へ】
御礼遅くなってすみませんでした。
cardがkaと言った訛りは相変わらず「?」ですが、しばらくしてこつが分かってきました。
#2、#3さんが仰ってた通り、相手の母国語を少し覚えつつコミュニケーションを取ることの方が重要って事がわかりました。

英語ってイギリス語ではなく、国際語なんだなってつくづく感じる今日この頃です。

お礼日時:2003/11/15 20:07

四年間ニュージーランドに留学していた者です。

私も色々なアジア人の人達とホームステイが一緒で、最初はお互いの訛りだらけで、コミュニケーションが苦難でした。しかし、気にしてはいられないし、お互い英語が不十分同士なので、助けあわないといけないといけない状況でしたので、学校の宿題の教えあいよりも、お互いの国の話や言葉の違いの話などから入りました。気がつくと、その人の訛りが慣れてきて、相手も私の日本語訛りに慣れきてくれました。もちろんそれでも分からない時は、文字で書いたりしないといけない場合もありましたが、面倒くさがったり、「相手は自分が話す事が分からないから話さない」と言ったことは、相手にも自分にも壁を作ってしまいます。 仕事上話さないといけない状況におかれているならば、時間の問題だと思います。まだ何週間とかならば、コミュニケーションが曖昧になるのは当然ですよ。
    • good
    • 0

私自身は駐在の経験もないですし、英語に堪能ではないのですが、



>その他、なにか上手い方法
は、無いのじゃないですか?
英米語がネイティブの方達だって訛がありますから。

タイでお仕事のようですが、俗に言う「ティングリッシュ」に慣れるしかないと思います。
もっと言うと、その方がコンタイ系・華僑系・クメール系・ムスリム系(マレー系が多い?)等々生い立ちにも左右されますね。

正規の英米語を習われた方は非常に綺麗な発音をされますが、生活の必要性で習得された方はぞれぞれのバックグラウンドで発音が違います。

>対策として毎日新聞を音読してるのですが
意味がないとは申しませんが、コミュニケーションの密度アップには繋がらないと思います。


私自身も旅行でタイに行きますが、例えば「・・・センター」と言う場合も、英語らしくじゃなくタイ英語で言うように努めていますから。
結局は相手の発音に自分の発音を合わせるしかないと思います。(例え不本意でも・それが何種類になろうとも)

多分一年も経てば、悩みもふっとんでいるとは思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!