dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もちろんだれだって必死に勉強すればなんとかなるかもしれません。
司法試験など難関の試験は別ですが。。

私が受けるわけではなく、友人から聞かれました。(が、私も興味あります)
知識は一般人程度。ただFP3級はもってるそうです。
あと数日でインターネットの申込期限ですが、
単純計算で試験まであと3ヶ月。
知識0ではありませんが、宅建に受かるでしょうか?
もちろん学校のように一日中勉強していたら受かるかもしれないですよね。
彼は現在労働時間が少ない方のフリーターなので
(私の中では普通にいけるんじゃない?・・・なんて思っています)
ただ、私は普通に働いていますが私の場合は難しいかな?

ここから私の個人的な質問です
2時間で50問。合格率20%以下ってことはかなり難しい??
登録講習をうけた人は5問免除とのこと。
これはどういうことでしょうか?めんどうなのでしょうか、費用や時間など。
ちなみに私は会社の経営をしているので実務経験2年というのはできるかもしれません。

何か知っていることがあれば教えてください。
また参考になるサイト、合格者の方については特にお聞きしたいところであります。

A 回答 (3件)

お役に立つかどうか分かりませんが、


私がいつもお世話になっているおすすめのサイトを紹介します。
どこも情報量が多いので大変助かっております。

http://tokagekyo.7777.net/ 十影響の宅建スーパーWEBサイト
http://www.takken-shiken.com/ 一発合格への宅建戦略ノート
http://tukaeru-takken.com/ 宅建合格ナビ
    • good
    • 0

>もちろん学校のように一日中勉強していたら受かるかもしれないですよね。



7月募集の宅建の基金訓練に潜り込んでちゃんと勉強すれば合格するんじゃないですかね

私は7月4日始まりの基金訓練(日建学院)で合格しました(5月の2級FPも)。

フリーターなら10万貰えて学費払ってもらえて勉強に専念出来れば一石三鳥なんじゃないですか

>彼は現在労働時間が少ない方のフリーターなので
350時間ほど勉強時間が取れるなら受かりますよ。


>2時間で50問。合格率20%以下ってことはかなり難しい??
テキストを理解して、問題集を3回廻して、正答率90%ほど正解できるようになれば大丈夫です。
過去最高点は36点なんで38点取れれば安心で合格発表まてるんじゃないかな。

>登録講習をうけた人は5問免除とのこと。
>これはどういうことでしょうか?めんどうなのでしょうか、費用や時間など。
宅建業に従事している方であれば、誰でも受講可能です。実務経験期間は問いません。
ただし,受講の申請にあたり、従事する宅建業者が発行する「従業者証明書」(宅建業法48条所定のもの。写真貼付)のコピーの貼付が必要です。登録講習受ければ5問免除問題が免除されます。
合格者平均3点なんで2点アドバンテージが出来ます。
でも23年度の登録講習はもう終わってるんじゃないかな?

2ヶ月通信講習

2日講義(最終日に修了試験7割で合格)

受講料 16,000円

参考URL:http://www.kikin24.com/index.html
    • good
    • 0

5問免除を受けるための登録講習は、現に「宅建業に従事」していることが受講


条件ですので、誰でも受講できるわけではありません。また、宅建は比較的、メ
ジャーな国家資格なので、案外安易に考えられがちですが、受かるためには相応
の真剣さが不可欠です。真剣に取り組むことができれば、そんなに極端に難しい
ということは無いですが、真剣さを欠けば、いつまで経っても受からない蟻地獄
のような資格です。現に、多くの人が複数年受け続け、結局、諦めてしまう事が
多い(多分、受験者数の大きさから、国家資格で一番多いと思われる)資格の典
型ですので・・・3ヵ月という期間は、まあ十分とは言えない微妙な期間ですが、
(多くの通信教育は6ヵ月制です)真剣に取り組めば、受かる可能性も十分ある
(本人の要領や属性、経歴にもよりますが)ラインとは言えるでしょう・・・

参考サイトは「十影響」さんのモノがメジャーで信頼度も高いです。

参考URL:http://tokagekyo.7777.net/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!