dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

私はもうすぐ離婚予定の33歳の主婦です。
宅建の資格を取り不動産業界で
就職を希望してます。
年齢、未経験ということからも
宅建を取ったところで、
就職は厳しいものがあるかもしれませんが、
無いよりははるかに間口は広がると思ってます。

主任者資格を持っているだけでは、
実務ではあまり役に立たないと思うので、
宅建試験には出ない、
実務の勉強も同時にしていこうと思ってますが、
どのようなことを勉強していけば、
よくわからない状態です。
(住宅新聞等を読み物件の相場を掴むくらいです・・・)

お忙しいところ恐縮ですが、
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

不動産会社にパートで勤めて3ヶ月目の33歳主婦です。


事務で入りましたが、社員が少なく手が足りないので、賃貸の案内もしております。
この仕事で大事なことは、何より「興味」でしょう。
お客様から依頼された物件を見つけるのは、非常に根気がいります。注文が多くてなかなか見つけられないこともあれば、該当する物件が多すぎて困ることもあります。お客様の気持ちになって考えられることも大切かと思います。
また、ある程度の土地勘も必要です。地図を読めることはもちろん要ります。お客様を案内する前に自分が下見をする必要もありますし、自分でお客様を現地に案内することもありますから、車の免許は必要です(ペーパードライバーは駄目です)。

チラシで相場を掴む・・・とありますが、相場は路線化を見れば誰でもわかるそうです(私はわかりませんが^^;)

売買でも賃貸でも、契約の際には必ず宅建主任者が立ち会わなければなりません。ので、資格は大変有利だと思います。不動産業は知識と行動力があれば、一生やっていける仕事だと思います。資格があればいずれ独立開業もできるでしょう。

独立開業を目指して「ハウジングライター」から始めることをすすめた本があり、これも参考になるかと存じます。

こうすれば住宅ローンが10年で返済できる・・・西村 伴之著

HPは「e-住み替え」で検索してみてください。

他に、大手賃貸斡旋会社シティホームで受付を募集しておりますので、紹介します。全国にある会社ですので、どこかお近くで通えるところがあるかもしれません。

これから大変だと思いますが、無理せず、あせらず、がんばってくださいね。

参考URL:http://www.cityhome.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同年齢で現在従事されてらっしゃる上での
アドヴァイスで非常に参考になりました。

常にお客様の立場にもなって考えられるように
信頼、安心できる営業マンでいられるように
心がけたいです。

試験まで一月をきり、猛勉強の日々ですが、
レスを胸にがんばちたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/09/21 09:48

不動産の営業は年齢不問、未経験可のところが多いですので宅建資格所持していれば就職に有利です。

私としては賃貸営業が仕事内容・入り易さを考えると女性向でお勧めだと思います。

実務に関しては実際経験して必要な知識を積み上げていけばいいと思います。入社してからでも十分です。今は入社後のことは考えず、試験合格する事です。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなってすみません。
先週日曜日宅建の試験でした。
予想より難しいのと緊張で手が震えてましたが、
どうにか解くことができ、
自己採点では合格ラインを超えてるので、
なにか重大なミスのないかぎり合格しそうです。
来週から賃貸営業に絞って就職活動を
開始する予定です。
レスのおかげで勉強もよりがんばれました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/22 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!