dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度手のシャントという手術を受けることになってしまいました。なるほどという納得の説明をもらったので何とか心の整理?は付きました。大体は質問をしてきたのですがちょっと気になることができたのでご存知の方いらっしゃいましたらご回答頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。

入院期間は30代だと大体どれくらいになるのでしょうか?
もちろんシャントの手術を行い、シャントがちゃんとできているか?で変わるような話はしていましたが、期間まではあいまいだったので、平均だとどれくらいになる、などありましたらご回答いただければ思います。

そして術後のお風呂、普通にお湯につかることはできるのでしょうか?

後注意するべき、これができなくなるなどありましたらご回答頂けるとうれしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>例えば字を書く、パソコンを使うなどで使うのはどうなんですか?



字を書くこと、パソコンを打つことは問題ないです。

>で、左で試してだめだったら右というよりとりあえず右という話になった感じです。

東京女子医大の医師が言っているのだから間違いないです。

>箸を使う、鉛筆(シャープペンシル)を使うなどはどうなりますか?

問題ありません。私はテニスをやりますが、テニスの場合はちょっと問題が出て来ます。神経質になるのは一年程度です。

>仮に右手になった時、自分は右利きなので、食事、字を書く、パソコンを打つ、 などの右手を使ってしまうことはどうなるかご存知でしょうか? できなくなってしまうのでしょうか?

その程度のことは問題ないです。腕相撲をしたり、ピンポンをしたり、キャッチボールをしたりすると負担がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ご回答頂きまして入りがとうございました。

なるほどと色々参考になりました。
不安と緊張とでこれからどうなるのかなという不安からとりあえずは解放できた気がします。

お忙しいところ申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/07/13 23:53

私の場合は慶応病院でやりまして入院期間は結構長かったような記憶がありますが、もし貴方が関東にお住まいなら新宿にある東京女子医大がお薦めです。

この病院はシャント手術で定評があり、シャント手術の実施回数に於いて断トツだそうです。場合によって日帰りも可能と聞いております。シャントは執刀医の腕にかかっています。ベテランの執刀医がやってくれるなら良いのですが、いないのでしたら東京女子医大はシャント手術に於いて誰に聞いても高い評価を受けています。

>そして術後のお風呂、普通にお湯につかることはできるのでしょうか?

一番のかたのようなやり方もありますが、一日くらい我慢した方がいいです。身体を拭く程度でいいでしょう。

シャントが立派に育つまではシャントに負担をかけないほうが良いです。とくにシャントの腕を枕にして寝てはいけません。シャントが詰まって再手術となります。まあ一年もすれば立派なシャントになります。そうすればそれほど気を使わなくて大丈夫です。

>基本的に右をやるみたいです。

いえ、左手です。右に作るのは左利きの人の場合です。シャントの腕は保護しなくちゃいけないから利き腕には作りません。どこで得た情報ですか? それ、おかしいです。シャントを作った腕は酷使できなくなりますから。

>なんかストローみたなので管を太くするみたいな?ことも言っていました・・。

そういう場合もあるようですが、普通は自分の血管を接合します。

シャント手術は大した手術ではありません。東京女子医大なら慣れてるから早いです。ただ、予約は人数が多いのですぐ受けられるかどうかはわかりません。私は長年透析をしているとかかる副甲状腺亢進症の手術を東京女子医大に申し込んだところ9か月待ちと言われたので断念したことがあります。ただシャント手術なら執刀医の数が多いのでそんなに待ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分も東京女子医大にかかっているものです。
 
>シャントが立派に育つまではシャントに負担をかけないほうが良いです。
例えば字を書く、パソコンを使うなどで使うのはどうなんですか?
本の読み方(肘を付けずに)などは説明を受けました。

 >いえ、左手です。右に作るのは左利きの人の場合です
自分も最初はその予定でした。とりあえず外科の先生に簡単に見てもらったのですが左手は動脈と静脈が途中で小さくなっている?見えないなどでそのあと右を見ていただき、右手もなんか厳しいみたいなことを言っていました・・・・。結果右と左ならとりあえず右という話になった感じです。確かに厳しい、難しいなど話はしていました。(エコー?も当てながら)で、左で試してだめだったら右というよりとりあえず右という話になった感じです。

あえてもし右になった時に自分は右ききになります。

箸を使う、鉛筆(シャープペンシル)を使うなどはどうなりますか?

長々と申し訳ありません。もしよろしければご回答頂けたら嬉しいです。たびたびで大変申し訳ありません。

仮に右手になった時、自分は右利きなので、食事、字を書く、パソコンを打つ、 などの右手を使ってしまうことはどうなるかご存知でしょうか?
できなくなってしまうのでしょうか?

お礼日時:2011/07/13 17:26

こんばんは、早速ですが、シャントとは透析用のシャントでしょうか?


それでしたら、大体一週間です。お風呂についてですが、当日はもちろん無理です。
また、ドクターによっては抜糸するまではダメとか、ラップのようなもので保護して
濡らさないようにしてOKなど、主治医によっていろいろだと思います。
主治医やその病院の看護師さんに尋ねたほうがいいと思います。
季節的にも暑い時期だし、お風呂に関しては重要だと思いますよ。
また、入院期間の説明はなかったのですか?それも重要だと思います。
わざわざ、病院に足を運ばなくても電話で確認してもOKな内容だと思います。
重要な事柄なので説明不足の病院に問題ありなので・・・
透析用のシャントならば術後も血管を発達させるために必要な運動もあるので、
これについても手術後しっかり説明を受ける必要があると思います。
せっかく作ってもダメになってしまうシャントもあるので・・・
手術上手くいくといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどと読ませていただきました。

>せっかく作ってもダメになってしまうシャントもあるので・・・
そうなんですよね?それを自分も聞いたときにそれだけ大変な手術なんだなと思いました。
>手術上手くいくといいですね。
申し訳ないです。上手くいくように頑張ります。

お忙しい中ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 17:06

入院期間について私はわからないのですが・・・




ふつうにお風呂につかることはできます。
ただし、シャンとをしている方のひじから先の部分に
手提げバッグなどをシャンとの部分で持つのは
やめたほうがいいとおもいます。

無事に手術が成功することを祈っています!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お風呂などは普通につかることはできるのですね?
>手提げバッグなどをシャンとの部分で持つのは
シャント部分を気を付けることが重要なのですね。

>無事に手術が成功することを祈っています!!

申し訳ないです、ありがとうございます。
今日(昨日)調べてみらったら分かれていたり?小さかったりですごく大変みたいなことが分かりました。基本的に右をやるみたいです。ただ万が一のことで左手も可能性があると聞いたのでショックというかそんな気持ちです。なんかストローみたなので管を太くするみたいな?ことも言っていました・・。

お礼日時:2011/07/13 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!