dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代主婦です。

昨日の昼から、おでこだけ頭痛がひどく、冷えピタを手放せません。
何度か、熱中症のなりかけがあり、今回も熱中症気味なのだと思います。
(体温は異常無しです)

節電は努力していますが、死んでは困るのでこの数日は、冷房をつけ、スポーツドリンクで水分、塩分、あと食事、休養、運動も、十分意識して対策しているのですが、この頭痛…。

・これ以上どうすれば良いのでしょう。
・頭痛薬を飲んでもよいものでしょうか。

A 回答 (6件)

スポーツドリンクの飲み過ぎも良くないですよ


1日に500ml位にして後は麦茶か水
体温問題なければストレスによる頭痛ではないかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、塩分を意識しすぎて、麦茶をやめてスポーツドリンクに移行しすぎたかもしれません。
量を気にして、飲み物と付き合いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 16:38

他の人も指摘していますが、スポーツドリンクを盲信してはいけません。



熱中症の予防では水分補給として挙げられていますが、その結果ペットボトル症候群が急増しています。

節電の夏、ペットボトル症候群に注意 「絶えず糖分意識して」
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110712/bdy110 …

日本人はかなりの割合で潜在的な糖尿病予備軍がいるといわれます。
スポーツドリンクをコップ1杯飲みと角砂糖4個分の糖分を摂取する事になります。

頭痛と感じているのが実は・・・という事かもしれません。

ご注意ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど、塩分を意識しすぎて糖分過多に…、だと困りますね。
十分気をつけなければ、と思いました。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2011/07/13 16:44

佐川急便さんの2010年の熱中症対策です。


読売新聞のサイトですが元記事は流れてます。


> 熱中症には梅干し・キュウリ…宅配業者も対策
>
> 猛暑に見舞われた今夏、東京・江東区の佐川急便東京店は熱中症対策で、
> 配送ドライバーに梅干しやみそを付けたキュウリを振る舞った。
>
> 3日も午前8時の東京都心の気温は29・8度。
> 宅配する荷物をトラックに積んだドライバーたちはすでに汗だくで、
> 出発前の点呼を行う部屋でキュウリを慌ただしくほおばった。
> 同店の芦沢順・安全対策課長(47)は
> 「熱中症の防止には水分とともに塩分も必要。体を使う仕事だけに汗の量はものすごい」と話す。
> 残暑の様子をみながら、9月頃まで続けるという。


午後1時~4時の暑い時間帯は、体を動かすようなことは避けて横になっていて、涼しくなってから仕事をするとよいと思います。
実際、アラビアや地中海沿岸ではそういう長い昼休み"シエスタ(Siesta)"という文化があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

塩分に付いては十分気にしているのですが、室温や休養の問題も大きいかもしれませんね。

先ほど、どうしても外出の用事があり、危険な暑さの時間帯ですが、行ってきました、すると、そこは空調が効いていて、なんと過ごしやすかったことか。
公共施設で過ごす、なども良いかもしれませんね。。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 16:43

風通しをよくする、という方法があります。



例えば、換気扇と対角になるように扇風機を置き、風の流れの方向を定めれば、室温は1~3度下がります。

私もこの方法で、毎年の夏を乗り切ってます。

一度お試しあれ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

早速、玄関も開けて通気を更によくするようにしています。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 16:39

まず前提として、節電とは必要な電気を使わない事ではなくて


できるだけ無駄な電気を使わない事です、体調を崩してしまっては本末転倒ですよ。

で、頭痛薬はとりあえず準備しておくと良いでしょう。
定期的に飲むのでなければひどいときに飲む程度は問題ないかもしれません。
もし何かしらの病院に通院しているのであればそこで頭痛薬を処方してもらうと経済的ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仰るとおり、体調を崩さないようにもっと気をつけます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/07/13 16:36

節電意識過剰障害だと思います。

ストレスです。
熱中症になりやすい人は、家にいても、節電対象外です。
エアコンも適当に使い、水分を取って、ゆっくりお休みください。
頭痛薬も飲んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そして、お気遣いありがとうございます。

今やっと、ちゃんと回復できました。

お礼日時:2011/07/13 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!