dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20才を過ぎたニートの息子でも私には養う義務があるということでしょうか?

A 回答 (1件)

あります。



例えば、息子を追い出し、その息子が生活保護を申請したとします。

民法第877条に

「直系血族及び兄弟姉妹は、互に扶養をする義務がある。」

と明記されているので、役所は「生活保護申請を受理できないので、貴方に扶養して欲しい」と連絡して来ます。

もし、貴方が役所の扶養依頼を断ると、役所が前述の法に従うよう、裁判を起こします。

裁判で、貴方に「経済的余裕がある」と認められれば、「その範囲内において、経済的援助をしなさい」と命令されます。

なお、上記の法の「直系血族」とは「祖父母、父母、子、孫など」を言います。配偶者は「姻族」なので該当しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
働く気がないような息子でも養う義務があるのは痛いですが、法律なら仕方がありません。

大変、参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/21 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!