dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま派遣社員として働いています。
派遣先企業で7月8月に1週間づつ計2週間の休業があります。

そこで質問ですが、
1、休業期間中、例えば2日有給を使用したときは、有給は稼動日数に含まれるのか?
2、支払われた休業手当金は、もちろん稼動日に含まれませんよね?
3、休業期間中の有給および休業手当金は給料とみなし、計算金額に含まれるのか?
4、派遣社員は時給制なので、計算式は時給(3ヶ月の給料)÷実稼動日×0.6じゃないのですか?
5、2週間休業ですが、もちらん契約で土日祝が休みと書かれているので、土日を除いた計10日間
が支払い対象ですよね?

教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

派遣先の会社は、派遣社員の給与まで関与しません。



派遣契約をして、ご質問者(派遣社員)の労働力提供に対する
お金をご質問者の会社(派遣元の会社)に支払う訳ですが、
そこから、ご質問者にいくら支払われているかは、
派遣先ではわかりません。

毎日顔を合わせているのに、給与をいくらもらっているかわからない。
自分の会社の社員ならば、多分課長クラスとなれば、
給与額が知らされているはずですが、派遣社員の給与額はわかりません。

だいたい、いくら派遣元会社に払っているのだから、その何10%くらいかなと
想像はできるでしょうけど。

したがい、正確なところあなたの会社しかわからない話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっと。。。派遣先と派遣元の契約金額の話ではないです。

労働基準法に基づく「休業手当」の計算方法と計算対象についての質問をしています。

お礼日時:2011/07/22 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!