dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前立腺肥大の頻尿でα遮断薬を処方されてますが、なかなか改善されないし、尿がたまると痛みがあるので主治医に相談すると、神経からだろうと抗コリン薬を処方されました。

調べてみると、痛みがあるということは間質性膀胱炎の可能性があるようです。

抗コリン薬は間質性膀胱炎には効かないそうですし、前立腺肥大の人が使うと閉尿を起こす恐れがあるという話なので、怖くて飲めません。

主治医には、どのように相談したら良いでしょうか?

A 回答 (2件)

私も今現在、あなたとほぼ同じ問題を抱えています、慢性前立腺炎と加齢による前立腺肥大でユリーフ


(α遮断薬)処方され全く改善せず、そのむね伝えるとバップフォ(抗コリン薬)を追加されましたので、私は頻尿と現在排尿障害(尿が出るまで時間がかかる、出てからも時間がかかる)なので、今でも尿が出にくいのに、尿閉とか症状が悪化しませんか?と質問すると、大丈夫との回答でしたが、お盆で医院が休みになるので、食い下がって質問すると、バップフォーだけ使用中止にしようとなりました。

先生はかなり御立腹で色々とやりとりがあって、たとえば間質性膀胱炎の話でも貴方はネットが得意ですね、それで調べといてくださいとか、貴方にわ先生を変える選択肢もあるんですよまでいわれました。お盆が終わったら薬も終わりですので、
私は先生の忠告どおり医院をかわります。先生にもやさしい方もいますから、まず思った通り話されて、納得いかなかったら医院を変わったらいいと思います。変わる時は必ず、診療情報提供書(紹介状みたいなもの)をもらってください2重の検査をふせげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼が遅くなって申し訳ありません。

現在は刺激物などを減らして、少しですが頻尿と痛みが改善されてきてるようです。

いろいろ考えた末、今後一切、薬、医者には頼らないようにしました。

oyaji64さんもお気を付けください。

お礼日時:2011/11/23 11:04

主治医にそのことを話すかセカンドオピニオンで医師を代える(紹介か無届移医院)



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AB% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

主治医に話すのは気が引けるので、専門医の在籍する病院に転院します。

お礼日時:2011/07/22 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!