
9ヶ月のミニチュアダックス♀です。
体重は3,2キロですが骨の上に皮と言う感じで見た目も触ってもガリガリです。
飼い主(息子)はヘルニアを心配して肥満を避けています。
餌は「ビタワン5つの健康バランス ビーフ味・野菜入り小粒」と言うのを35グラムを一日2回(合計70グラム)をあげています。
おやつは細いガムを一日1回あげる程度です。
上の子(ミニチュアダックス4歳♀)は同じ食事量ですが下の子ほどやせている感じはしません。
現在、4.2キロです。
下の子はいつもお腹が空いているのか未だに気をつけていないと糞食をします。
部屋の中のものをいろいろ口に入れてクチャクチャ噛んでいます。
身体の大きさは上の子と同じ体長、体高に見えます。
でも明らかに細くガリガリです。
少し痩せすぎで心配ですがどうなんでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足を拝見してさらに心配になりました。
4.2キロで痩身の子と同程度の体長・体高なんですよね。
3.2キロと4.2キロでは、たった1キロと思われているのかも知れませんが(息子さんにしたら)、25%も体重が少ないというのは大変なことです。
人間でいえば、
50キロでも痩せにカテゴライズされるような体格の人が、38キロ程度しかないとなれば、どれだけ異常かがわかると思います。
それが、中学・高校くらいの女の子なら、尚更です。
>4.2キロで他所のミニチュアダックスに比べ痩せ気味で見た目もスリムですが、獣医さんでの健康診断では問題ないと言われたそうです。
単に細身であれば健康に資する点は多いでしょうし、全く問題ないと思いますが、細身であることと栄養失調状態であることはまったく異なります。月齢の違いも大きいです。
失礼を承知で申し上げれば、
虐待容疑で逮捕されるような親は大抵「躾のためにやった」と言います。
そして、(弁解ではなく)本当にそれが子どものためと信じている人がいます。
現在の息子さんの飼育の仕方は、そのような親と同じに思えます。
不正確な知識に基づいた信念は、自らが気付かぬうちに虐待となっていることがあります。
なんとか、正常な飼育に近づけるよう努力してあげてください。
この回答への補足
とても親身なご回答ありがとうございます。
>虐待容疑で逮捕されるような親は大抵「躾のためにやった」と言います。
そして、(弁解ではなく)本当にそれが子どものためと信じている人がいます。
現在の息子さんの飼育の仕方は、そのような親と同じに思えます。
不正確な知識に基づいた信念は、自らが気付かぬうちに虐待となっていることがあります
全く同じようなことを娘が言いました。
国によってはこんな飼い方虐待と言われるよ・・・動物愛護団体から注意されるよ!
わたし同様娘もとても心配しています。
こんな状態で一人暮らしのマンションに帰せないと・・・。
とにかくまず獣医さんに何もかもお話して(狂犬病の予防注射もしていないことなど)その上で相談して的確なアドバイスしてもらって・・・と。
わたしとしては躾も上手くいっていない下の仔を犬の幼稚園にでも入れてあげたいのですが注射やワクチンの証明が無いのでそれもしてあげられません。
ドッグランにも行けません。
今夜にでも家族全員で息子に話してみます。
No.5
- 回答日時:
ダックス3頭飼育です。
>飼い主(息子)はヘルニアを心配して肥満を避けています。
肥満はヘルニアの危険要因の一つとする説もありますが、ダックスのような軟骨異栄養性犬種にとっては、背骨に過度の負担をかける体型や体勢の方が余程ヘルニアを引き起こしやすいです。
ちなみに、ヘルニアの発症と肥満との間には因果関係がないとする見解もあります(うちの子がかかっている高度医療機関のセンター長もそうおっしゃっていました。)。
http://www.aigo-hospital.jp/menu03/
現状、一番心配なのは、免疫力の低下及び絶対的な筋肉量の不足です。
>餌は「ビタワン5つの健康バランス ビーフ味・野菜入り小粒」
いつからこのフードを与えているのでしょうか?
もっと小さなときは、何を与えていましたか?
そもそもこのフードは、成分値上蛋白質が少ないだけでなく、蛋白質の質自体があまり良いとは言えませんので、充分なアミノ酸が供給できていないことが懸念されます。
まして小型犬の9カ月であれば、まだ成長後期です。
十分な蛋白質(成犬期の2倍とも)が必要です。
蛋白質が不足すれば、いわゆる栄養失調状態となり、当然、免疫力は低下しますので、皮膚疾患や寄生虫の心配が出てきます(将来的には癌のリスクが高まる可能性もあります)。
また、毛艶・毛ぶきが悪くなるだけでなく、脱毛や貧血、各器官の発育不全もあり得ます。
ヘルニアとの関連でいえば、充分に筋肉をつけることができないので、ジャンプをしたり体をひねる動作をした時の衝撃が、直接骨格(脊椎)に掛かってきます。
このとき、適切な筋肉をつけて骨格を守ることができれば、ヘルニアのリスクは減少します。
また、食糞についてですが、これは単に食べる量が少ないからというだけでなく、必要な栄養素が足りていないことを示していると考えた方がいいだろうと思います。
各ビタミン・ミネラルの欠乏が、様々な病気の原因となり得るのは人間と同じです。
http://www.with-mydog.com/food/01.php
日本ペットフード(ビタワンの製造会社)でもカロリー計算ができます。
http://www.npf.co.jp/cal/dogcal.html
3.2キロであれば、316kCalが必要です。
現在のフードなら90g。
ただし、これは適正体重にある子にとって必要なカロリーですので、やせすぎの子であれば、当然2~3割増しのエネルギーが必要となります。
獣医師も使用することのあるこちらの計算では、
http://www.vets.ne.jp/cal/pc/dog.html
400キロカロリー以上が要求されています。
>息子に餌が少ないのと違うと言ったのですが無視されました。
わんちゃんはまだ9か月なので、これからの対応次第でいくらでも健康を維持できると思いますが、問題は息子さんでしょうね。
できれば獣医や犬の栄養学に知識のある人に(またヘルニアの正しい知識がある人に)、十分な説明(というか説得)を受けた方がいいと思いますが、それも難しいのでしょうか?
どうしても聞き入れられないなら、フードの変更だけは検討された方がいいでしょう(最低限、蛋白質だけでも何とかしてあげて欲しいです)。
また、その他の各栄養素については、こっそりサプリメントを与えて補うという手もありますが、本末転倒としか言いようがありません。
必要であれば
マルチビタミン各種
http://item.rakuten.co.jp/yukulu/azm012/#azm012
http://item.rakuten.co.jp/wwpc/585786/
この回答への補足
ご丁寧な回答ありがとうございます。
>できれば獣医や犬の栄養学に知識のある人に(またヘルニアの正しい知識がある人に)、十分な説明(というか説得)を受けた方がいいと思いますが、それも難しいのでしょうか?
説得してもらえるような方は心当たりがありません。
とても残念です。
息子が自分の育て方に妙な自信を持っているのは上の子がとても健康な良い子に育っているからだと思います。
4.2キロで他所のミニチュアダックスに比べ痩せ気味で見た目もスリムですが、獣医さんでの健康診断では問題ないと言われたそうです。
現在5歳???(これも生年月日を言わないので正確には分かりませんが)ですが穏やかな、人間に気をつかえる良い子です。
>いつからこのフードを与えているのでしょうか?
もっと小さなときは、何を与えていましたか?
教えてくれないので分かりません。
こっそりサプリメントなり餌を増やすなりしようかと思いますが・・・
息子は近々一人暮らしのマンションに連れて帰ります。
2匹の喧嘩(まだ優劣を争っているような)も日に数回、これも誰もいない部屋で起こると思うと心配でたまりません。
帰るまでに何とか説得しなくてはと焦ります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
我家のミニチュアダックス(ワイヤー)は
現在1歳で、体重2.7kg。
胸囲29cm・体長28cmです。
ガリガリに痩せています。
が、ご飯を沢山あげてもお腹を壊すだけで太りません。
ご飯の量は、フードの種類によって(カロリーなども違うので)変わってくるかと思いますが
我家の場合、1回16gを3回。
1日48g
フード100gあたり340カロリーなので、
フードの袋に書いてある給与量より少し多いくらいです。
避妊したら少しは太るかな?とか期待もしましたが
結局太らず・・・体質みたいです。
ちなみにおやつはほとんどあげていません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
息子に餌が少ないのと違うと言ったのですが無視されました。
餌のカロリーは100グラム350キロカロリーです。
犬の種類から与える量は90グラム~170グラムとなっています。
やはり最低でも90グラムはあげたいです。
ウンチは硬からず柔らかからずちょうど良い感じで日に2~3回しています。
でも内緒で獣医さんに診てもらおうかとも考えています。
わたしが飼い主でないのが歯がゆいです。
No.3
- 回答日時:
うちもM・ダックスを2匹飼っていますが1匹(7歳♂)は元々骨格が大きい為か体重が9kg台後半です。
首のあたりは若干太ってるかと思うのですが病院での健康診断等でも問題は無くスタンダード体系に近いだけと言われておりますがこれ以上太らせないようにと7歳前迄は「いぬのしあわせ」の1~6歳までの小型犬の脂肪分少なめの青い袋を
与えてました。
今は7歳からので脂肪分少なめのを与えています。
合計70だとかなり少ない気がしますが・・・。
4kgぐらいで1日150gはいると思うので 1回に70g位は必要ではないかと・・・。
うちには2歳になった♀がいますがこちらは小さくガリガリです。
餌は同じ「いぬのしあわせ」の普通のものを与えてますがガリガリすぎるので1日200近く与えていますが全然太りません。
食糞はしないのですがおやつを与えるとフードを食べなくなるのでフードのみでたまにイースターの「愛情物語」というレトルトをかけて与えていますよ。
おやつをガムじゃなくキャベツの芯とかゆでた野菜などにしてもいいかと。
他にフードにササミをゆでて細かくしたものを混ぜて与えたりしてもいいかと。
お肉はひき肉をゆでてもいいと思いますよ。
食糞はお腹がすいてる証拠に思います。
ウンチをしたのを気が付いたらすぐ取るようにしないと食糞の癖は直りずらいかとおもいます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
息子に餌が少ないのと違うと言ったのですが無視されました。
2匹とも内緒で少し多め(1回45グラム)にあげたところぺろりと平らげ食器をまだしつこく舐めていました。
あげるもの(小さなしつけ用のおやつとか・・・)はなんでも喜んで食べてくれます。
でも、息子に分かると怒られるのでほんの僅かな量(一日合計でも小指の先ほど)です。
ウンチは硬からず柔らかからずちょうど良い感じで日に2~3回しています。
でも内緒で獣医さんに診てもらおうかとも考えています。
わたしが飼い主でないのが歯がゆいです。
No.2
- 回答日時:
うちのダックスはカニンヘンサイズで今3.1キロです。
毎日70グラムずつ与えています。
痩せても太ってもいません。
ミニチュアサイズで3.2キロって、少なすぎると思います。
もう一匹は5.4キロです。こちらはミニチュアサイズですが
理想体重は5.0キロで(骨格からすると)最近少し増えぎみですが、
獣医さんから特に注意されていません。
まだ成犬になっていませんし、
しっかり食べさせて運動させたほうがいいですよ。
食糞も一歳になるまでに治まらないと、
ずっとそのままということもあります。
もともとダックスは食いしん坊で、食に対する執着はつよい筈です。
ちなみにヘルニアで医者に駆け込むダックスの大半は
「5歳以上、肥満、人間の食べるものを与えられている子」、だそうです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
息子に餌が少ないのと違うと言ったのですが無視されました。
ウンチは硬からず柔らかからずちょうど良い感じで日に2~3回しています。
以前上の子を預かった時は一日90グラムあげて5キロ近くになって叱られました。
どうも、息子の考えには付いていけません。
内緒で獣医さんに診てもらおうかとも考えています。
わたしが飼い主でないのが歯がゆいです。
No.1
- 回答日時:
1日75gは少ないですね。
150~200gは必要かと思います。幼少期から少なめに与えているのでしょうが…成長期の極端な制限は、健康的な発育をしません…、ヘルニアに成らない為の気遣いは良い事ですが、先ずは健全な身体造りでしょう。基本的に成長期と成犬では、フードの質・量は変わります。…まだ9ヶ月ですので、何とか間に合うと思いますので、見合った量を与えて、月齢に相応しい体格にして上げる事です。暫くは、安価なフードは止め 良質のフードで!又 与えてるガムは 栄養面では皆無です。歯に対しては、効果有る物が有るので、それを与えると良いでしょう。この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
息子に餌が少ないのと違うと言ったのですが無視されました。
息子はとても犬を大事に育てているのですが・・・。
その為か狂犬病の予防注射も犬のため必要ないというのです。
だからしていません。
その他のワクチンはしているようですが・・・
獣医さんは狂犬病の予防注射のことは仰らないのでしょうか?
ワクチンは関係なくしてくださるのでしょうか?
ウンチは硬からず柔らかからずちょうど良い感じで日に2~3回しています。
でも内緒で獣医さんに診てもらおうかとも考えています。
わたしが飼い主でないのが歯がゆいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- ダイエット・食事制限 旦那が肥満みたいなのですが、どうしたらいいでしょうか? 2年前から所謂、幸せ太りで旦那が80キロ後半 9 2022/08/31 18:00
- ダイエット・食事制限 筋トレ、ダイエットについて。 身長170cm、体重90kgの男です。 食事は平日は普通の3食、休日は 7 2023/07/24 20:18
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ、ダイエットについて。 身長170cm、体重90kgの男です。 食事は平日は普通の3食、休日は 3 2023/07/24 21:05
- 不安障害・適応障害・パニック障害 これって摂食障害ですか?? 親に心配されてます ・身長150cm体重38kg、身体のサイズは74/4 2 2023/02/12 02:00
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- ダイエット・食事制限 どうしたら痩せますか? 11 2022/04/13 13:06
- 自律神経失調症 虚弱体質?の治し方について。 現在30代です。子どもの頃から、遠出をすると2回に1回以上の確率で出先 7 2022/10/24 19:49
- その他(病気・怪我・症状) 過食嘔吐克服方法教えて下さい。 私は19歳の社会人女です。 過食嘔吐になったのは高校2年生位のときで 2 2023/07/12 00:05
- 夫婦 1歳の子どもをもつ30歳の夫婦の妻です。 子育てがだんだんと落ち着いてきて、 だんだんと自分の美容に 10 2022/08/02 22:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
ドッグフードの虫除け剤ってあ...
-
義姉の犬に対する態度が心配。 ...
-
老犬の食事について
-
子犬のえさの量について
-
去勢後のフード変更
-
生後3-4ヶ月の子犬が缶詰しか食...
-
ドッグフード(ユーカヌバ・パ...
-
ワンちゃんの手作りおやつの作...
-
犬に魚を与えますか? ウチは時...
-
市販のフード勧められない???
-
犬(約8ヶ月)の食事
-
お腹のゆるい犬(多少汚い表現...
-
ラブラドールレトリバーの子犬...
-
子犬の餌の量について
-
餌の量
-
小型犬2匹ですが 最近よく泡を...
-
うんちの回数が多くて困ってい...
-
ワンコの食後のお水
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつもご飯をあげている時間に...
-
エサ入れに入れると食べない・・・
-
生後3-4ヶ月の子犬が缶詰しか食...
-
犬が餌に鼻をつっつく行為
-
うんちの回数が多くて困ってい...
-
犬(約8ヶ月)の食事
-
高蛋白フード(アカナ)で肝臓...
-
ウンチの回数はどうしたら減ら...
-
犬が風呂場のゴムパッキンがカ...
-
食べムラがあります。
-
生後2ヶ月の秋田犬の子犬ですが...
-
痩せていて可哀相・・・
-
子犬のご飯の量…
-
小型犬の仔犬に大型犬仔犬用の...
-
犬用ガムは手作りできるんでし...
-
イヌがエサを食べない
-
子犬のえさの量について
-
餌をまったく食べないんです(T_...
-
ドッグフードの食べこぼし?
-
子犬(コーギー)のご飯の量に...
おすすめ情報