dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

準公務員(外郭団体職員)として勤続14年目の36歳で、妻と子供が2人います。
現在、以下のような理由で民間企業への転職を考えていますが、いろいろな方のご意見を伺えればと思っております。

私のここまでの経緯をお話すると、
3流大学卒業後、親のすすめで、現在勤めている外郭団体の採用試験を受けました。
入社試験を受けた段階では何をしている団体かも知らず、受かるはずもないと思っていましたが、予想に反してパスしてしまいました。

当初、私は入社することに迷いましたが、親は元々安定志向で「仕事内容なんてあとでわかってくるんだから、とりあえず入社しなさい」の一言で片付けられました。

就職するまでの私は、音楽は中学ぐらいから洋楽を聞き、HipHopダンスをしてきたり、ファッションにはかなり気を使って長髪で金髪にしてみたり、ピアスを開けてみたりと、どこにでもいる少し軽めな学生でした。(趣味嗜好は今も昔とあまり変わっておらず、同年代と比較しても、まだ若い感性を持っていると思っています)

そんな私でしたが、親を安心させられるのであればということで、「とりあえず3年がんばってみよう」と訳も分からず入社することにしました。

学生時代が前述のような感じだったので、私は ”外郭団体の職員” というイメージを「真面目で固い人たち」だと想像し、「今までの自分じゃここでは働けない。自分を押し殺して真面目にやらなくては」と思い、自分を偽って(素を隠して)働き始めました。

最初の年は私にとってはそれこそ地獄で、精神的にもかなり参って血尿も出ましたが、何とか通い続けました。

その後、入社時に自分で決めた3年が経ちましたが、「もう少しやってみるか」ということで、5年が経ち、10年が経ち、現在に至っております(ただ、今でも素は出していません。今後も出せないでしょう)

入社5年目~13年目の期間で自社サイトの運用管理と企業のWebサイトに対するコンサルティング(SEO・SEM対策)の仕事をしたのですが、私の性分に合っていたのか、それが面白くなってきて、幸いにも独学でWebデザインの資格を2つ取ることができました。

しかし、所属する団体ではWebのスキルをそこまで求められておらず、評価もされません。
実際、資格取得を上司・役員に報告しましたが、今年の4月にWebとは全く関連のない部署へ異動になりました。
また、Webサイトのスキルを身につけた部署も今は事業規模が縮小された(それで私も異動になりました)ため、もとに戻ることはほぼありえません。

このまま趣味嗜好が合わない人たちと興味の持てない仕事をし続けて、定年まで働こうと思えば働けるかもしれませんが、元々この仕事にまったく関心がないため、モチベーションはまったく上がりませんし、やりがいもないため、常に沈んだ状態になっています。このまま続ければ近い将来精神的な病気になる可能性もあるかもしれません。

学生時代までは比較的明るい性格でしたが、今はこんな状態なので、家に帰ってきてもうつ気味で妻にも迷惑をかけています。
ちなみに妻は、転職することには賛成してくれています。

長くなりましたが整理しますと、転職のメインの動機は、Webデザインのスキルを活かせて、キチンと評価してもらえる場所で働きたい。というのが1番の理由です。(今の団体では、いくら高度なスキルを身に付けても評価されませんので…。)

とはいえ、私も自分のスキルは把握しているつもりなので、転職するにしてもクライアントサイトを手掛ける企業ではなく、自社サイトの運用要員での求人のみ応募する予定です。

現在、このまま今の団体にいた方がよいか、Webデザインの関連企業に転職した方がよいか非常に迷っています。
色々な方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

転職ならば、「Webデザインの資格」ではなく「実績を伴う技能」を「正当に(=資格を持っているだけの人より資格無しでも確かな技術・能力を持っている人を)評価する」でしょう。



自社サイトの管理運営をどう評価するかは転職希望先次第ですが、今現在の待遇・給与額を下回るのが当たり前だと思っていて下さい。

現在と同等の待遇・給与額を望めないと理解していれば、何とかなるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですね、実績がなければ資格は意味ないですよね。
運転免許を持ってる初心者と同じことですね。

現在の待遇・給与が維持できるとは思っておりませんので、もう少し探してみようかと思います。

お礼日時:2011/07/23 22:25

はじめまして、よろしくお願い致します。



今は、時代が悪いです。SEやWebデザイン系の職場が縮小の傾向です。
なので、スキルがある人もリストラされてかなりの無職状態の方が多いです。
その人の中から競争に勝ち取るにはそうとうな努力が必要です。
残業なども人がいないので200時間/月はあたり前だと思います。
給料などは、年棒制なので残業しても給料は変わりません。

すなわち、今は転職をしないことです。

ご参考まで。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

>SEやWebデザイン系の職場が縮小の傾向
とありますが、もちろんそういう企業もあるとは思いますが、いま現在求人を出してる企業は、人が必要だから求人を出してる訳で縮小してないと思うのですが…。むしろ事業拡張しているのでは?

>年棒制なので残業しても給料は変わりません。
月給制の求人を探します。

補足日時:2011/07/23 22:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!