dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の頃から、兎に角宿題や提出物が全く持って出来ず、遅刻もしょっちゅう。
決して、やらなくても良いとは思っておらず、強い焦燥感には毎回駆られています
非常に簡単なことでも(むしろ非常に簡単なことが)、行動に移すのが本当に異常な程苦痛で、結局出来ずに叱られて、強い自己嫌悪に苛まれてきました。

たちの悪いことに自分の興味のあることは仕事趣味問わず案外熱心に出来たりします。

大人になった現在でも、顧客や同僚に迷惑を掛けられない思いのみで何とか仕事はこなしていますが、監視の目がないといくらでも楽な方向に逃げてしまいます
そのくせ、頑張っている人間にならなくちゃとの思いは人並み以上で、高い理想とのギャップにも凹みます。

ニートや違法に生活保護を受ける人間を甘えた屑としか思えないくせに、自分も程度の差はあれ同類の気がして、余計に苦痛です

ただの無気力というより、たった5分ですむノルマに取り掛かるのに2時間とかざらなこの性格は異常としか思えません。
行動に移す苦痛と、周りに迷惑をかけ、己の評価を落とす苦痛。どちらが嫌かなんて、理屈では分かりきっています(特に人から非難されるのを気にする性格なので、こんな自分の一面がたまらなく嫌い。でも直せない…また自分が嫌いに…)


実際なんとか頑張って、先手で行動を起こし評価を受けた喜びも何度も経験しているんです
この様な成功経験を脳に刷り込もうともしたんですが、何かメンタル的にダメージを受けるとまた無気力に…

非常に支離滅裂で読みにくい文章で申し訳御座いませんが、思いの丈を感じて頂けたら…
こんな症状の病気って有るんでしょうか?
むしろ、何かの病気であってほしい

A 回答 (3件)

何かやる時億劫って気持ちが先に来ちゃうんじゃないですか


面倒くさいって
だからなかなか手が出ない
でも始まっちゃえばなんてことなく終わる
やり始める時の気合いが足りないのかな
やれば終わりだよ

後さぼり癖があるのかな
見られてなければいくらでも手抜き出来るもんね
たぶん病気じゃないと思いますよ
怠け癖かな
とにかくやらなくちゃいけないことはやらなきゃ終わらないのでとっとと終わしちゃった方がいい
そんな癖をつけられたらいいね

成功経験もあるのにメンタル的にダメージは受けやすいのかな
もったいない
成功した時はもっと自分に自信もつといいよ
そしてその気持ちを持続させる

高望みはしないで
今やることから始めればいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

確かに怠け癖なんだとも思います、でも癖で納得するわけに行かないんです…

自分を受け入れて高望みしなければ良い訳ですが、
両親からの恩恵で学校の成績や運動その他多くにおいて平均以上の事が多く、非常に恵まれている筈なのにモチベーションだけが異常に低い。そのくせ理想だけは高く、考え方もまじめなので、親や家族のためにももっと頑張らなきゃという気持ちだけは常に空回りしています

また、個性として受け入れようにも、いい加減な性格を甘受する正当性を見出すことは出来ません
勉強が出来ない事や、歌が下手とかとは根本的に違いますよね
勉強が出来なくても素早く動く奴と、多少勉強が出来ても仕事が遅い奴。
どちらが愛すべき人格ですか?

でも、まだあきらめることは出来ません
何とかもがいて行きます。有難う御座いました

お礼日時:2011/07/24 17:23

質問されているのですから、真剣に悩んでいるとは思いますが、遅刻以外は、私から見て、気にすることではないのでしょうか?



遅刻はだめです。理由は、常識的なことはもちろんですが、朝から全てつまずくからです。業務のスタートがスムーズに切れるというのは重要です。また、リストラの対象になりやすい傾向があります。

5分で終わることを、とりかかるのに2時間かかる、と書かれていますが、5分以内に着手っていう指示じゃないですよね?2時間後着手でも、5分で終わらせられる能力があるんですよね。。。

それから、監視がないと楽なほうに・・というのは、私もそうですよ。言い方を変えれば、人が見ているほうが、はりきって仕事をするタイプと思いますが、そんな人たくさんいますし、私は好みの人が見てるとメチャクチャ張り切ります。私の部下で、監視があってもやらない人がいますが・・・。その人は情で会社に置いてもらってます。甘い会社です。ほかに、自分の評価につながる上司や、社長の前だけ動きが敏捷になるひと。だからたくさんいるんです。そんな人。

もし、科学的に病気だと定義されたとして、診断後あなたはどうするのでしょうか?ひとつは安心でしょうか?病気だから仕方ないというある意味自分に割り切れる。逆にやっぱり病気だったか!と落ち込む。もしくは、通院して治すなどの、改善に向けた努力をする。どの選択肢でもそれぞれですが、最終的に良い方向に持っていくには結局努力が必要になります。病気を理由に会社を休んでも、この種類だと手当金は出ないかもしれませんし(ここは裏とってくださいね)あまり、病気であることにメリットはないと思います。

私は、程度によりますが、今のあなたでよいと思います。念押しですが遅刻以外は。周りに、張り切り過ぎの人がいたりすると差を感じるかもしれませんが、気にするほうが病気になる気がします。それよりも、もしそれで周りに迷惑をかけた時、周囲との人間関係に悩むことのほうがエネルギーを使いますよ。

だから要点だけはいつも抑えて、あまりつまらない失敗しないようにする事だと思います。あまりにひどい場合、私の部下の場合ですが、どんどん若い人に役職を抜かれて行って、それがつらい。でも、その人は自分でなんとか追いつこうとするのではなく、自分を抜いた人たちが降格すると、”よっしゃ”って言ってるだけです。私は今のままのあなたでいいと思います。

もし、気になるのでしたら、理想の10分の1だけ努力して自分から動くようにすればと思います。
まずは遅刻だと思いますが、遅刻の解決だけで、70%位解決しそうな気がします。

また、欲を言えば周りのパートナー、例えば旦那さん・嫁さん・恋人、なんでも良いのですが、うまくあなたをプッシュしてくれる人に恵まれたいですね。私は結婚して遅刻がゼロになりました。ひとり暮らしでしたのでたまに遅刻もしましたが。結婚後はゼロです。

また、この人のためにがんばろうとか思える人がいればまた変わるかもしれませんね。子供や仕事のパートナーなど、いませんが?悩むエネルギーをそういう方向に向けるというのもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答有難う御座います
幸い結婚 子供が出来何とか遅刻はせずに頑張れています。仕事も何とか最低ラインをこなしている状態です。よって、問題が無いといえば無いのかもしれませんが、自尊心は低く幸福感も希薄になりがちです。また、症状として何かメンタルダメージがあった時にひどく現れます。

そんな状態を何とか打破したいので、病気と分かれば治療の方法があるのではないかと期待しています。
言い換えれば、病気でなければ自堕落な性格が己のパーソナルとして受け入れなければならないので、それが恐怖なのかもしれません。 

まだ、あきらめるわけにはいきませんので頑張ります。
有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/24 14:54

イメージ的には


PCN症候群(先延ばし症候群)に複合的な
人格障害が合わさった感じがしますが
人格障害
で検索して、該当する人格障害がないか研究してみてください。

ご心配ならば
精神科などのある総合病院の受付で
相談してみてください。

子どもの頃からって何歳ぐらいからなのでしょうか。
家系に似たような人はいませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事有難う御座います

先延ばし症候群
調べましたところ、確かに自分にかなり当てはまると思います。
でも、やっぱり気の持ちようが大きいとも書かれていますね

この症状はおそらく幼稚園にはある程度自覚していました

母親 兄共に精神的に参ることが多く
通院歴があります。自分はそうでないと思いたくて頑張ってきましたがちょっと限界かも
と思い投稿させて頂きました

有難う御座いました

お礼日時:2011/07/24 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!