dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無理しないでね
ってよく聞きますが、どこからが無理なんですか?
鬱になったらですか?
病気になったらですか?
明らかに目に見える症状だったり、診断されないとわからないですよね?

心の痛みって誰にもわからないから
そんなことで逃げるんだ弱いね
って他人はおもいますよね

無理ってどこからですか?
自殺する人がたくさんいるのは
どうしてだとおもいますか?
弱いからだけじゃないですよね?

A 回答 (10件)

自殺する人は無理していて、答えを見つけられずに負のループに入ったからでしょう。


人は弱い物ですので逃げて良いのです。

寝れなくなったり、過食、拒食など自分で分かる症状が出ると無理している証拠です。
また、すぐに悲観的な考えが多くなると壊れかけていると感じます。
しかし、ほとんどの人は無理していても一定の期間が過ぎれば順応出来たり、
負荷が重い時期が過ぎたりして正常になります。

難しいですが、無理もある程度しないと強くなれませんが、程度が難しいです。

人間関係の法則や社会の性質を自分なりに見抜きましょう。
    • good
    • 3

「あー、ムリ!」と思った時が無理です。

それをいつ思うかは、人それぞれですね。
    • good
    • 1

私は病気で寝込まないうちに休めという意味で使います

    • good
    • 1

自分にできないことではないけれど、時間がかかり過ぎたりいろいろ考えることがあることをすることが


「無理」です。

自殺する方がたくさんいるのは、病気が治ればできることなのに、先の見えない寛解の状態ではできないと
自己判断してしまうからです。

解決方法はいくらでもある。そのように常に考えていれば、自殺する心理まで追い込まれませんよ。
    • good
    • 1

それは自分で判断するしかないでしょう。

自分の事は自分が一番知ってるわけですからね。
まずは自分を知る事から始めたらどうでしょうか!
    • good
    • 1

「無理しないでね」ってのは社交辞令だからね。


単なる気遣いの言葉なんだからさ、それをいちいち真に受けてどこからが無理なんだ!とか言っても意味ないよ。

>自殺する人がたくさんいるのは
>どうしてだとおもいますか?
そこまで追い込まれる人が増えたから。

>弱いからだけじゃないですよね?
弱い奴は自殺なんてできないよ。
自分で命を絶つんだよ?
めちゃくちゃ怖いじゃん。
それすらも超越して自ら命を絶てるんだから、よっぽど追い込まれて病気が悪化しちゃったんだろうね。
    • good
    • 5

自分で感じるしかないね


パンクする人の多くの人は自分に真に問いかけたりしないし、問いかけてもぼんやりとしか考えない、実行にも移さないってのはあるんじゃないかな。
ダイエットと同じだよ
普段から考えて食生活を送り、運動を意識的に行っている人は、考えていない人より肉体の管理がしっかり出来ている
逆にそういう物が思考の範囲外にあるとか、分かっていても実行に移さない人は、やばくなってから焦る
勿論管理して経って病気になる時は病気になるし、不摂生でもなんともない人はなんともないけどね、それでも全体を通して見れば結構な誤差が出てくるはず
    • good
    • 0

あいさつ程度か、アナタの評価の度合カナ?私は言われるとムカッてくる人もいるし、オメェが言うかね?、って。

    • good
    • 0

自分の限界?

    • good
    • 0

自分で感じる無理です。

他人にはわからないから。私もパニック障害、強迫性障害、鬱です。他人を基準にして比べるから他人の意見に流されたからだと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分でも無理って感じるの難しいですよね…
生きてるから今はまだ無理じゃない
無理って気がついた時はもう死んでる気がします

お礼日時:2018/11/05 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!