dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5日前に、段差があるのに気づかず足を踏み外して足首を捻ってしまいました。歩ける状態だったのですが、たまたま足が捻った方向に曲がったとき少し痛みがあったので、2、3日冷シップや包帯等をして安静にしていました。今は痛みは日に日に軽減されているような感じです。この後どうしたらいいのでしょうか。どのぐらい様子を見たらいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

みなさんよく 「大丈夫ただの捻挫」 と軽く考えがちですが捻挫とは “靭帯損傷” のことです(もちろん程度はありますけど)。

靭帯とは関節をつなぎとめるバンドの役目をしていますので、ちゃんと治さなければバンドは緩み、捻挫を繰り返してしまう弱い関節になってしまいます。俗に言う 「捻挫が癖になる」 という状態ですね。将来的には変形性関節症になり、ひどくなれば人工関節なども大げさな話ではありません。

また骨折を伴うことも臨床上多くあります。症状や痛み、歩けるから骨折はない・・・ということになりません。くるぶしにヒビ(ヒビも骨折)が入っていても歩けますし、骨折の痛みは数日もすればなくなります。骨折の診断はレントゲンで視覚的に判断するしか方法ありません。


>この後どうしたらいいのでしょうか。

ここでは上記の理由と法律的な問題から 「まず病院へ」 としかアドバイスできません。ガイドライン的なものを抜きに、個人的な考えでも病院へ行かれたほうがいいと思います。


レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。長文、乱文失礼しました。ご参考になれば幸いです。お大事にどうぞ。

この回答への補足

アドバイスを頂いて、思いきって病院に行ってきました。レントゲンを撮り、捻挫と診断されました。小指の甲のところはどうですかと聞かれましたが、その時は特に違和感はなかったので特になんともないですと答えました。ただ今思い出すと捻った当初はそこも少し痛かったような気がしています。骨折はないですと言われました。1週間以上は固定した方がいいと言われ、包帯を巻いていただきました。当初の腫れなどは引いているのですが、今は動きの量が多いと若干痛みがある感じです。まだ様子を見るような感じなのですが、いずれにしても、病院に行ってよかったです。

補足日時:2011/07/27 16:23
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早々とご回答ありがとうございます。そうですね。レントゲンだけでもまずは病院へ行ってみようと思います。今は曲げると少しチクッとするぐらいで、痛みや腫れはほとんどなくなりました。なるべく左足を使わないようにしていたせいか、筋肉が硬くなってしまったような感じになっているので、徐々に歩くのにも慣れるようにしたいと思っています。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 00:05

骨の方は大丈夫でしたか??


青黒くなったりするようなら病院に行くことをおすすめしますが、
痛みが引いてきたということなら捻挫でしょうか。

湿布は続けてください。
あと、できるだけ足を動かさないように固定したほうがいいと思います。
夏場で汗をかいたりするので、捻挫には直接関係がありませんが、
湿布が蒸れて肌を痛めたりしないよう注意しながら患部の治療をしてみてください。

この回答への補足

病院にレントゲンを撮りに行ってきました。骨折はないそうです。捻挫と診断され、1週間以上は包帯で固定だそうです。しばらくはこのままで様子を見たいと思います。

補足日時:2011/07/27 17:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。骨の方は分からないので病院にレントゲンだけでも撮りに行ってこようかと思っています。そうですね。痛みはだいぶ引いてきましたが、もうしばらく湿布と包帯固定をしていようかと思っています。湿布の蒸れにも注意したいと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2011/07/26 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!