

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
水分は「熱」を加えることで蒸発し易くなります。
従って、火力は強い方が飛び易くなるのは経験的に理解いただけると思います。
ただ、食材が鍋などの中にあると、火に近い鍋底が高温となり水分が逃げようともがいているのですが、それより上の食材が邪魔をしていて、なかなか逃げることができない状態になっています。
そこで取る手段として、他の方の動画のように、高温になった食材を空中に放り投げることで、周りに何も邪魔がないので水分は空中に逃げ易くなるわけです。
鍋の中で混ぜるだけでも高温の食材が底から離れ、水分が飛び易くなる上側へ出て来るので効果は望めますが、やはり究極は空中へ放り投げてやることです。
混ぜて鍋の中の上側に食材が来ても、周りは大変湿度が高い環境なわけで、水分もなかなか出て行けない状態なんです。
サウナの中では、体から出た汗が乾かないでしょ。
あれと同じような状況なんです。
サウナルームから出て走り回って風を当てると、汗はすぐに飛んじゃうでしょ。
食材によっては難しいかも知れませんが、水分を飛ばすには基本的に「高温」、「空中へ」が効率は良いと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
もう答えは出ていますけど、「百聞は一見にしかず」ともいいますから、動画を補足させていただきます。
チャーハン レシピ 作り方 中華料理人が作る本格炒飯 簡単料理教室 - YouTube
・・・とレシピにあっても、各家庭で同じことができるかどうかは全く別な問題であることに注意してください。
レシピの意味は、その料理はこうやって作りましたと説明してあることだけです。
つまり「同じ設備と料理人の腕が無いなら家庭でトライするのは諦めた方が良いかもね」という意味を言外に含んでいたりします。
No.1
- 回答日時:
強火にしてよく混ぜると水気が飛びます。
チャーハンを強火で鍋を振りながら
パラパラに炒めるようなイメージです。
IHとかで鍋が振れない場合は
強火でよく混ぜればいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 料理教室 料理について 3 2022/08/31 19:16
- レシピ・食事 カレーの玉ねぎは焦がした方が美味い? 6 2023/05/26 01:30
- レシピ・食事 妻のカレーが美味しくない件。野菜と肉を炒めて水に入れてコトコト煮て、火を止めて固形ルウを入れて溶かし 69 2022/05/31 17:21
- レシピ・食事 チキンカレー(インド)の作り方 1 2023/06/05 19:37
- レシピ・食事 きゅうりを炒めるのはアリでしょうか? 10 2022/09/12 12:39
- その他(料理・グルメ) 昨日、家庭菜園で採った水菜を炒めて食べたのですが苦かったです。 サラダで食べる水菜は苦くないのですが 3 2022/05/29 12:39
- 電気・ガス・水道 ニンジンが炒めても毎回芯が残ります。 玉ねぎと同時に炒めて、弱火〜中火で玉ねぎシナシナになるまでやっ 5 2022/07/18 23:03
- レシピ・食事 私はバイトで中華鍋を使うのですが、取っ手の部分と炒めるトングに水で濡らした布巾に覆って使うのですが取 1 2022/04/26 22:04
- レシピ・食事 肉じゃがとか最初に炒めるレシピが多いですが炒める意味ってなんでしょうか?そのまま煮るのと何か違うので 5 2023/07/30 21:56
- 飲食店・レストラン 近所の中華屋さんなんですが、 6 2023/08/21 13:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
75度で1分間加熱と書いてある場...
-
チューイングが止められずどん...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
気圧の単位
-
炊いたご飯の重さについて
-
浅漬けで下痢になりますか?
-
このキャベツって腐ってますか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報