dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

時期が違うと思うのですが・・・保管していても腐らないように防腐剤を多めに塗っているのでしょうか?そんなことを考えて買うのを躊躇してしまいました。教えてください。
ちなみに愛媛産です。

A 回答 (5件)

 広島では年間を通じて出荷できるように鮮度保持フィルムで個包装したレモンがありますし、7月から10月にかけて出荷する「ハウスレモン」というものもあります。


 同じ技術を使えば愛媛県でも年間を通じてレモンの出荷はできると思います。
 広島のレモンを紹介するURL(パソコン用)を書き込んでおくので参考にいてみてください。

http://www.fruit-morning.com/fruitnews/sub7/inde …

参考URL:http://www.fruit-morning.com/fruitnews/sub7/inde …
    • good
    • 0

国産レモンなら大丈夫だと思いますよ。


No.1さんも言っているように、レモン生産者は年に1回ではではなく、複数回出荷できるように努力しています。
国産は流通速度が速いので防腐剤は使いません。(そのかわり、青いかも)

外国産はどうしても船で長時間かけて輸送するため、船内でカビないように防腐剤が必須条件です。

外国産より、青くても国産の方が安全だと思います。
    • good
    • 0

 国産レモンの収穫期はだいたい冬から春(産地によって異なる)ですが、いまでは鮮度保持フィルムで包んで低温貯蔵することで鮮度を保持し、ほぼ周年流通が可能になっているようです。


 りんご(CA貯蔵)でもそうですが、果物の保存技術は昔と比べて相当進んでいます。「防腐剤」なんてものを使うことはまずないですよ。そもそも国産の農産物は収穫後の農薬散布は禁じられていますし。収穫後の防腐剤(防カビ剤)の使用が許されているのは輸入柑橘類だけです。
    • good
    • 1

今はなんでもそうでしょ


別に不思議がったり悪く思ったりする必要はないよ
トマトだって一年中あるでしょ

栽培方法、流通が飛躍的に進歩しましたからね
あって当たり前
逆に季節感が無いなぁ~と感じるのは私だけなのかな?と思っちゃいます

今はほしい物は、お金を払えば何でも手に入る時代ですからね
    • good
    • 0

4年ほど前の記事ですが、


http://www.geocities.jp/takanosu01/santidayori.h …
このあたりが参考になるでしょうか。
「これまで国産レモンは夏場に出荷が途絶えることが課題だったが、周年出荷でスーパーや業務需要での定着に結び付ける」という意気込みだったそうで。質問者さんが気にされるほど出回るようになったということなんですから、めでたし、めでたし・・っていうところでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!