dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マレーシアで、クレジットカード(30%)と現金(70%)で長期滞在する予定です。

大型スーパー・ショッピングモールや、
クアラルンプール周辺の多くのお店ではクレジットカードが使えます。
しかし、私が暮らしているのはダウンタウンから車で30分ほど郊外にある地域、
諸外国からの駐在員や観光客が少なく、かなりローカルです。
(観光長期滞在者は、ローカル銀行の口座が開設できません)

子供の学費(インター小)やら家賃、交通費・食費の多くが現金払いなため、
国際キャッシュカード機能のあるカードを探しています。

利用のしやすさ、手数料(日本&現地)などを比較してみましたが、
スルガ銀行VISAデビットカード(対)シティバンクが総合的に良いのでは?
きっと、もっと使いやすいカードがあるのでは?などなど…
明確なのは、クレジットカードのキャッシング機能は、
手数料が高いのでできるだけ利用しない、ということだけです。

どなたか、カードの賢い利用方法や海外キャッシングに詳しい方、
カード(対)現金を使った長期海外生活のハウツーに詳しい方、
ぜひアドバイス・情報をいただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

スルガ銀行VISAデビットの両替率と手数料 3% + 210円


http://www.surugabank.co.jp/my/faq/foreign.html#02
楽天銀行VISAデビット 両替率と手数料 2.94% + 210円 +年会費1,000円~
http://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/foreign …
りそな銀行VISAデビットの 両替率と手数料 25%+年会費1,000円
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/serv …
  ※VISAデビットならキャッシュレスの買い物もできます。
新生銀行 4%
http://www.shinseibank.com/atm/riyou_kaigai.html
シティバンク 米ドル以外約5%
http://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/card …
  ※キャッシュレスの買い物はほぼできません。
クレジットカード たいていのカードは両替手数料なし 金利月当たり1.5%程度、1回210円など
  ※キャッシング限度額の制限あり、繰上返済できるカードがあれば支払金利は少なくなります。 (電話代、返済時の送金手数料などはかかります。)

ということで年会費はかかるけれどVISAデビットではりそな銀行がお得です。しかしクレジットカードがもっとお得です。

そのほかの情報
1.たいていのATMでは1回のキャッシング限度額は1,500RMです。
2.メイバンクは1回だけですが、その他の銀行ATMはたいてい何回か続けてキャッシングできます。
3.クレジットカードは1日5回までですが急に多額を引き出すとカード会社がストップをかけることがあります。
4.海外のATMで日本のカードを取り忘れると機械に取りこまれ、一発でその後は利用できなくなるので注意が必要です。それに紛失・破損などを考えると2枚以上用意すると良いでしょう。
5.そのほか、ATMの現金不足、わけがわりませんが利用できないときがあります。
時にはお金をうけっとっていないのに、引き出したことになったことがあります。
6.現金の移動は危険がともなう。
両替商、ATMで多額の現金を持ち運ぶときに襲われた日本人がいます。
7.手数料はそれなりにかかりますがまとまったお金を得る方法として、SBIレミットなどの送金方法を用意しておくと良いかもしれません。
なにせ手数料云々よりお金が手に入らない事が一番の問題です。

でも、お子さんがインターに入るなら学生ビザがあるでしょうし、帯同家族として銀行口座ができないのでしょうか??
    • good
    • 0

>明確なのは、クレジットカードのキャッシング機能は、


>手数料が高いのでできるだけ利用しない、ということだけです。

国際キャッシュカードには手数料がかからないとお思いではありませんか?日本円から現地通貨を引き出すには何がしかの手数料が必要です。

スルガVISAデビットの場合 3%+210円、シティバンクは TTS×3%+210円です。クレジットカードにはキャッシング利息がかかりますが、年利15%として60日借りたとした場合約2.5%です。クレジットカードには利用限度の問題と、返済タイミングで手数料が替わりますが、ほぼ同レベルだと思います。

近年、メガバンクはじめ多くの銀行は、国際キャッシュサービスの提供を取りやめています。主なところでその他に利用できるのには、新生銀行があります。新生銀行の海外引出手数料は無料となっていますが、レートに上乗せされた4%が実質の手数料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、失礼しました。
分かりやすい+詳しい情報に感謝します。

偶然ですが、我が家ではスルガ銀行を給料振込みに使っており、
スルガネットバンキングも使い慣れているため、
スルガVISAデビットを海外で使うと便利かもしれませんね。

1回/1日の引き出し限度額が低いため、
マレーシアでは2つのキャッシュカードを持ちたいと思います。
(学費・家賃の支払いではクレジットカードが使えません)

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!