
地方都市に住む者です。
うちの乳児が、地元の病院より東京の病院を紹介され診察を受けることになりました。
それにかかる交通費を医療費控除に申請しようと思うのですが、いくつか質問です。
領収書は必要ないようなので、当然、「通常の金額」で申請しなければいけないものと思いますが、
何を通常とするのかが良いかがわかりません。
・乳児ですので、当然親が付き添うのですが、親の交通費を請求できるのでしょうか?
それとも、子どもが独りで行ったと仮定した小人料金での申請になるのでしょうか?
・診療時間に間に合わせるには、特急を利用するしかないのですが、特急料金も申請してよいのでしょうか?また、指定席を取った場合の金額は?
また、特急料金が認められる場合、帰りは特急でなくても帰れるのですが、帰りも特急を使用した場合の特急料金も認められるのでしょうか?
・割引切符等を使用しようと考えています。この場合の申請料金は?
通常の金額を申請してしまうことも出来るのでしょうか?
いろんな場合を考え出したら止まらないので、具体例で考えたいと思います。
仮に、親子二人で通院した場合、通常の片道料金で
乗車券大人4,000円、特急料金2,500円、指定席料金500円とします。
ただし往復割引切符(指定席付)が9,000円で売られていたとします。
この場合、認められる申請金額は?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
これ迄何度も医療費に関して確定申告してきました。
管轄の税務署のさじ加減と言う所だと思いますが、特急料金は難しいと思います。
東京から名古屋までと言うのであれば認められるかもしれませんが。
これ迄3カ所で申請しましたが、自家用車のガソリン代は全てで不可。
その場合は自宅から病院迄の公共交通機関で計算してほしいと言われました。
私の場合は年取った母の付き添いで行きましたが、家計をともにしているのであれば大丈夫でした。
深夜の場合はタクシーを請求した事も有ります。
しかし、昼迄時間がないと言うのは難しいでしょう。
証明が難しいので、それがOKになると毎回タクシーを使う人も出るでしょうし。
管轄の税務署に電話をすると丁寧に教えてくれますが、税務署が近くで二度手間をいとわないのであればまず、実際に支払った金額で請求するのが良いと思います。
スイカなどの電子マネーではなく切符を買って携帯で写真を撮っておけば良いんじゃないでしょうか?
一度年間の領収書が大量に有ったときなどは税務署で申請書を作って頂くのを手伝って頂いたのですが、ぱらぱらと見るだけでしたよ。
尤も、医療費控除は所得からの控除ですから、いくらも戻ってきませんが。
特に医療費は全額戻るでしょうから、交通費などで年間10万円以上に成らないとそもそも申請出来ませんし。
お子さんの通院と治療で大変だと思いますが、お大事に。
詳しくありがとうございます。お心遣いもありがとうございます。
うちも医療費控除は今までも何回か申請したことがあるのですが、
遠隔地の病院受診は初めてで戸惑っています。
いままで結構きわどいものもすんなり通ってきましたので
特急料金もいけるのかなぁと漠然と考えていました。
ちなみに片道200キロ以上あります。
それにしたって今年は税制改革で
こどもの扶養控除自体がなくなってしまったので
医療控除も馬鹿にならないのです。

No.1
- 回答日時:
参考URLが医療費として認められるものです。
交通費も認められますが、付添いの交通費までは認められていませんが、乳児ですから、乳児に交通費は要りませんから、大人一人分は認められると思います。税務署の確認されたほうが良いでしょう。特急料金や指定席券は認められないでしょう。これらの切符購入代金は、駅に申請すれば、領収書を書いてくれます。どちらにしても、通常の良識による範囲とされていますから、普通列車の普通乗車券が交通費です。参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1122.htm
ご回答ありがとうございます。
やはり往復分の乗車券で申請すればいいですかね。
前述のように往復割引切符で考えているため、
「乗車券分の領収書」が出ないと思うのでちょっと考え込んでいたら
いろいろと考え込んでしまったわけです。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- 格安スマホ・SIMフリースマホ IIJmio スマホ大特価セール 1,980円 19,819円 クレジットカードで申請された 1 2022/10/10 05:20
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
- 確定申告 緊急・確定申告の医療費控除の「保険金などで補てんされる金額」について 2 2023/03/10 12:47
- 電車・路線・地下鉄 「湘南ライナー」は快速ですか? 特急ですか? 根拠となる法律はありますか? 2 2022/07/12 11:47
- 医療費 医療費控除と高額医療費控除は同じですか?別物ですか? 200万程の医療費があって少しでも返ってきたら 2 2023/02/19 10:56
- 確定申告 医療費控除を受けたい。 4 2022/04/28 13:23
- ふるさと納税 初めてふるさと納税を行います。最近になりやってみようと思いましたがよくわかりません。 地方出なので、 4 2022/12/17 08:05
- 国民年金・基礎年金 52歳で国民年金になりました 6 2023/05/27 11:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療控除と退職について 先月末...
-
医療費控除
-
娘の矯正費について 中学生の娘...
-
医療費控除の明細書の書き方
-
eTaxでの医療費還付の申請書をD...
-
夫婦で今年1月から現在までにか...
-
「負担」という単語の使い方に...
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
高額療養費制度について質問です。
-
保険の話
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
歯科の領収証の未収金精算分と...
-
歯科の受付事務をしています。 ...
-
各種申請(身体障害、生活保護...
-
老人医療受給者証についての質問
-
生活保護の診療情報提供料
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
初歩的な質問ですみません。。
-
保険請求事務技能検定試験の履...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除 遠隔地の病院へ行...
-
ブリッジについて教えてください
-
医療費控除はさかのぼれますか?
-
高額医療と医療控除
-
中絶費用の医療費控除について。
-
【高額療養費制度】国の高額療...
-
先進診療でお金がかかるが・・。
-
医療費の控除??
-
金属アレルギーの歯科医療と医...
-
医療費控除はいつ?
-
医療費控除 保険給付金の方が多...
-
高額医療費について
-
医療費控除について! 年間、10...
-
高額医療と医療費控除の申請に...
-
紹介料っているんですか?医療...
-
歯と脱毛の医療費還付金について
-
医療費還付金いくらか わかりま...
-
アトピーに対しての医療費控除...
-
医療費
-
確定申告の医療費控除とは?
おすすめ情報