
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
追加で。
地方の企業は、地元の採用の方が楽です。自宅からの通勤だと、余分な経費がかかりませんし。採用活動も全国で行うほどの採用数がないですしね。
証券や大手の企業など、全国に支店がある会社だと、地元に根が生えている転勤ができない人を採用するには躊躇があります。
大手企業のほとんどは、募集人員数を満たす前に採用活動を打ち切って、海外等の人材採用に切り替えます。ある意味当然で、大手といえど、今の学生が最初に応募するのは知ってる企業が中心で、実力のある企業には、初期の応募は多くはないです。そういう企業が、自分より人材面で下位だと思っている企業に通らなかった人材を採用する気にならないのは、当然でしょう。なので、優秀な海外人材に切り替えるんですね。
企業がどうしても欲しい、という人材を持つ「大学」は、国私ともトップ大だけです。ここからは、応募のあった人すべてを取るなんて企業も珍しくはありません。
なお、卒業者が数万人いる大学から、何十人も採用するという企業もあまりないので、数百人しか卒業生がいない地方の小規模な国立大と、人数での比較はあんまり意味がないとも言えます。
ご質問者さんが、競争が苦手なら、地方の国立大をススメます。そこで最上位の成績を残す方が楽ですよ。特に金融なら、理系に進むことをオススメします。文系に進路を切る理系人材は希なのと、純粋に理論系の理学部は、有名私大でもあまり人数がいないので、競争的には楽ですよ。
トップ私大を首席で卒業した人が親戚にいますが、大学で頑張って、なんてタイプではないです。私がトップなのは当たり前、というタイプの人です。そりゃそうですよね。そういう人たちが集まる大学で、そういう人たちで競争するわけですから。そこに努力で割り込むのは、そうとうな努力と幸運がいるのかな、と思います。
再び回答ありがとうございます。
学部のアドバイスまでしていただき本当に参考になります。
頑張って上記の大学に合格し、決めたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ふつうに考えればいいんだけど有名大ほど就職には強く、そこは国私問いません。
3大メガバンクや有名外資系に行こうと思えば下限は東京6大学、カンカンドウリツまで。
地方国立は帝大の経済、法ぐらいです。
だからカンカンドウリツの1つで京都にある立命の方がいいし、
もっと言えば明治や早稲田の方が有利です。
ただこれは有利不利の問題で、優秀で努力家なら学歴はそこまで関係ないですね。
僕の経験則で言えば、
今の居場所でパッとしない奴が学校や見た目のせいにする、そういうケースが99%ってとこですね。
回答ありがとうございます。
三大メガバンクとは言わないまでもやっぱり小さい頃より関心のあった金融関係に就職したいです。後悔しないためにも今自分の出来ることをしたいと思います。
No.4
- 回答日時:
地方国立大学の文系に勤めている経験からいっても,No.3の方のお答えを支持しますね。
文脈からあなたは四国在住のようですが,地元の香川銀行とか高知信用金庫(いずれも実在するかどうか知りません)などに勤めたいなら,高知大学や香川大学でじゅうぶんだと思います。しかし,「強い」といえるかどうか(なにをもって「強い」というか)。地方ではそんなに採用数じたいがないですし,「できる」学生しか地元人気企業には就職を決めるのは難しいですよ。金融論などの教員の専門ゼミで,「ゼミ長」(リーダーとかマネージャー役の学生)になれるくらいにがんばりましょう。
回答ありがとうございます。
皆さんの回答をみて大学がどうこうよりも、自分の努力が大切なのだと言うことをあらためて感じました。自分が努力しやすい所、サポートがある所を選びたいと思います
No.3
- 回答日時:
地元の信金が志望なのか、大手の証券会社が志望なのかでも、違うと思いますが。
具体的にいくつかのパターンを挙げて質問をされてみては?
一般論だと、下宿しない大学が一番ですよ。炊事、洗濯、光熱費の支払い、諸々の手続き、日々の買い物・・・。勉強以外にやることが多すぎて、大変ですからね。
下宿するにしても、いつでも帰れる距離と、何でも自分でやらないとダメな状況では、ずいぶんと違います。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
私が今考えているのは主に関西圏です。中国銀行、広島銀行、京都銀行などです。これを加味するとどうでしょうか?お願いします。
No.2
- 回答日時:
今年、就職活動をした大学4回生のものです。
どれかと言えば立命ですが、そんなに差はないと思います。
【立地条件】
立地条件による就職活動のし易さ。
立命 > 香川 > 高知 の順です。
立命は言わずもがな、香川は大阪からバスかフェリーでいけます。高知はちょっと遠いです。
立命だと下宿から就職活動を行い、香川か高知だと関西周辺で部屋を借りての就職活動になると思います。
【就職支援】
立命 > 香川 = 高知 だと思います。
私は私立だからといって、特に就職支援が手厚くそれによって就職が有利とは思いません。
私は関西のマンモス大学の大学生ですがOB、OGといった卒業生の方々の恩恵を感じたことはなかったですし、就職課が特に手厚く支援してくれたかというとそんなことはありませんでした。
逆に人数が多く、模擬面接や履歴書の添削が順番待ちだったり予約制だったりと一人当たりに対する対応が粗雑になっていると感じました。
しかし、大学にくるインターンや就職情報の数は都会に近い立命が多いと思います。
さらに支援とは違いますが、都会の大学の方が早期に動き出す人が多いです。
周囲の環境が就職活動に対してアグレッシブであれば自分もそれにつられます。
【就職に強いよりも】
文系なら就職に強い大学(大学に頼る)を選ぶよりも、簿記や社労士、税理士や会計士の資格を取得したほうが何倍も就職に有利です。
もしくは、学歴フィルターを鑑みて阪大や京大にいった方が就職活動には有利です。

No.1
- 回答日時:
私は関東の大学生ですが、逆に客観的な立場からアドバイスできるかと思い、書かせて頂きます。
まず、大学のネームバリュー、という観点から言えば、立命館大学かな、とは思います。
ただし、昨今の就職事情からすれば、大学名自体の意味は殆ど無視できるレベルです。
東大生ですら就活に難儀しているのを目の当たりにしています。
次に、それぞれの学部で学ぶ内容が金融業界にどれだけ関係しているか、ということですが、これも余り大きな影響はないでしょう。大学の経済が即、金融業界で使えるなどということはありません。もちろん基礎としては大事ですが。流石にマルクス経済学の学科では心もとない気もしますが、それならそれで金融の勉強を独学ですれば良いことです。
最後に、大学OBに金融業界へ進んだ人が多いか、就職課のサポートが十分か、といったことが挙げられます。これは個別に調べてもらうしかありませんが、一般論としてはいわゆる国公立大学は就職サポートが不十分、と言われます。
以上です。参考になればうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
立命館と地方国公立 どっち?
大学・短大
-
立命館か滋賀大学か
教育学
-
高知大か龍谷大
大学・短大
-
-
4
広島大学 vs 立命館大学 W合格したら?
大学・短大
-
5
香川大学か同志社大学か
大学・短大
-
6
徳島大学と立命館大学の比較
大学受験
-
7
駅弁か立命館か
大学受験
-
8
【受験生です】香川大学経済学部、同志社大学商学部、中央大学商学部、明治大学商学部、どれを推しますか?
大学・短大
-
9
早稲田と立命館に合格したんですが、、
大学・短大
-
10
立命館と愛媛大どちらに進学するか
中学校受験
-
11
立命館大学か広島大学どちらを目指すべきですか?
大学受験
-
12
大学受験について。高3です。 高知大学か島根大学か… 長文失礼します。 高知や島根というと元の志望校
大学受験
-
13
大学での友達作り(立命館)
大学・短大
-
14
和歌山大学or立命館大学
大学・短大
-
15
関関立と滋賀大が同レベル?
大学受験
-
16
威張れるくらいの学歴ってどこまでですか?
大学・短大
-
17
岡山大学 香川大学
大学受験
-
18
徳島大学と立命館どちらか
大学受験
-
19
関関同立か和歌山大経済か?
大学受験
-
20
香川大学と新潟大学
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
同志社大学の指定校推薦で全学...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
高3です 大阪経済大学の公募推...
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
京都工芸繊維大と同志社大学ど...
-
関西大学と滋賀大学では偏差値...
-
青山学院か法政かで揺れてます。
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
龍谷大学と京都ノートルダム女...
-
同志社大学の指定校を貰いまし...
-
同志社大学の指定校の志望理由...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
関大と近大 よく巷では関西大学...
-
明治学院大学って普通に有名大...
-
立命館大学って賢いイメージで...
-
慶應SFCはどうして偏差値急落し...
-
同志社大学(工)と京都工芸繊維...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父親が専修大学って大卒なんで...
-
同志社大学の指定校推薦で全学...
-
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
法政大学指定校推薦合格したん...
-
庶民が学習院大学に入学すると...
-
学習院 指定校推薦 面接について
-
【成蹊大学】東京にある成蹊大...
-
同志社女子大生ですが、同志社...
-
日本の五大私学といえばどこで...
-
公立はこだて未来大学の受験に...
-
高3です 大阪経済大学の公募推...
-
同志社大学の指定校を貰いまし...
-
東京工業大学が東京科学大学に...
-
京都工芸繊維大か立命館大か
-
立命館大学はなぜ未だに左翼だ...
-
同志社大学の指定校の志望理由...
-
女子大御三家と日東駒専
-
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
1980年ごろに大学受験をされた...
-
30年前の龍谷大学(文系)のレ...
おすすめ情報